トップ > 空から日本を見てみよう+
ロゴ

BSジャパン

空から日本を見てみよう+

この番組を

4376人が見たい!

みんなの感想 15

空から日本を見てみよう+ JR中央線の歴史◆後編『吉祥寺駅~高尾駅』

2018年4月26日(木)  21時00分~21時54分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2018年4月26日(木)

次の放送>

最終更新日:2018年4月19日(木)  19時24分

画像

東京駅から高尾駅まで、東京の大動脈JR中央線とその沿線の歴史を見ていく後編。三鷹駅近くにある悲運の野球場跡、浄水場から延びる道など不思議な歴史が盛りだくさん。

番組内容

吉祥寺駅からスタート。井の頭公園や玉川上水を越えて進むと、三鷹駅から曲がって延びる並木道を発見。たどっていくと団地の敷地に。ここはかつて1年間だけプロ野球のゲームが開催された悲運の野球場跡地。 大きなプールのように見える境浄水場の先には、延々と続くまっすぐな道が。国分寺駅の近くには、中央線の線路がなぜここにまっすぐ敷かれたのかを解くカギが。

番組内容つづき1

区画整理された国立駅を通り、開発の進む立川駅へ。畑の中に飛行場が出来てから今に至るまでの立川の歴史を振り返り、近年はやりの巨大人工ビーチ(?)を見て日野方面へ。 豊田駅へ進むと、住宅街の中に池になった謎のロータリーが。工場誘致で突如現れた社宅街の歴史を振り返ります。

番組内容つづき2

高度成長期の大規模団地、多摩平団地をリノベーションした賃貸住宅を見て、八王子駅を越えると、高尾駅の手前にかつて駅のあったような遺構が。 高尾駅を通り、八王子城の城跡へ。奇跡ともいえる保存状態で発掘された、石や庭園を見ていきます。

出演者

伊武雅刀 (くもじゅんいち、くも神様/二役)  柳原可奈子 (くもみーヌ)

番組ホームページ

http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

その他

<前の放送

2018年4月26日(木)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

放送スケジュール

放送日を選択

番組概要

代表カット

空から日本を見てみよう+

レギュラー放送:木曜 21時00分~21時54分

公式サイト(外部サイト)

番組公式サイト