シンガポールに「待機児童」などいないワケ

主婦家庭でも保育園入園可、日本は時代遅れ

シンガポールの最高級の保育園。月20万円程度かかるがむしろ「日本よりも不公平感が少ない」と言えるのはなぜ?(筆者撮影)

今回はなぜシンガポールの「ごく当たり前の家庭」が日本人よりも稼ぎが多いのかを、わかりやすく説明したいと思います。ファイナンシャルプランナーの私が今住んでいる同国では、月70万円ほど稼ぐ家庭は、当たり前です。

シンガポールでは「産後3カ月で仕事復帰」が当たり前

なぜこうした「高収入世帯」が同国では当たり前なのでしょうか。やはりキーワードは「働く女性」です。一般的な日本全国の待機児童数は、2万6081人(2017年4月1日現在)で、2018年4月に認可保育園への入園を希望する家庭のうち、1次選考に落選した子どもが57自治体で計6万人を超えたことがわかりました(朝日新聞調べ)。なぜこれほど、日本にはたくさんの待機児童がいるのでしょうか。そして、女性が働けないことで、国や家庭はどれほどの経済的損失を被っているのでしょうか。

私が住んでいるシンガポールでは、そもそも「待機児童」という言葉を聞いたことがありません。希望をすれば、どんな家庭でもスムーズに保育園を利用できます。ただし、育児休業は日本のように手厚くありません。日本では2017年10月から育休の2年延長が施行されましたが、世界中から外資系企業が集まるシンガポールでは、出産の1カ月前まで働き、産後3カ月程度で復帰するのが一般的です。保育園や外国人ヘルパーという受け皿が充実している代わりに、女性の早期職場復帰を促す形になっているのです。

そのため、シンガポールでは、女性が結婚・出産・育児のために労働市場からいったん退出する、いわゆる「M字カーブ」現象は見られません。M字カーブはアメリカやヨーロッパでも1970年代に見られた現象でしたが、今日ではほとんど見られなくなり、ほとんどの先進国では、「台形型」となっています。

 シンガポール女性の「年齢階級別労働力率」を見ると、25〜29歳で88.6%、30〜34歳で83.3%、35〜39歳で80.9%、40〜44歳で78.1%が労働市場にいることがわかります。これに対して、日本はそれぞれ79.3%、71%、70.8%、74.3%。以前よりは緩やかになったとはいえ、30~34歳の数字が物語るように依然M字カーブになっているうえに、全年齢を通してシンガポールよりも女性活用が進んでいないことがわかります(国際労働比較データブック2016)。

次ページ出産で仕事を辞めると2億円以上の「損」
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME75efdb72d074
    シンガポールでは物乞いは違法なので、ティッシュ売りは形を変えた物乞いです。路上に寝るのも違法です。どんなに違法にしても発生してしまうと思われることが、国土が小さく統制が厳しいシンガポールでは法律はかなり厳密に実施されています。先進国なのに最低限のセーフティネットがないということが指摘されています。通常の民主主義の先進国では、貧困層の実態を中間層が知り得てその政策に異議が唱えらますが、実質一党独裁でメディア規制のあるこの国では、貧困層は存在しないかのように覆い隠されているのです。
    up38
    down7
    2018/4/26 06:03
  • NO NAMEf0ff6c8891e5
    保育園が充実してるから平日は子供を寝かしつけるだけ、とあるけど、子供との関わり方はそれでいいの?産後すぐに復帰して、赤ちゃん預けて、いつ寝返りが始まったかわからない…そんな生活より子供との時間を優先したいから、パートにしたり育休をとるのでは?
    そもそもシンガポールは残業をどれくらいして、職場でのストレス度や、男性の家事援助、育児援助もどれくらいあるのか?日本の子育て知識や子供を授からないと始まらないし、女性の家庭での負担が多い日本と比べたのでは保育園があったからと解決する問題ではない。
    シンガポールの例よりも、男女ともに残業時間の少なく子供との時間を持てる制度を確立してるフィンランドとかを例にした方がよっぽどいい。
    up31
    down4
    2018/4/26 08:06
  • NO NAME036197bad6fb
    シンガポールなんて金持ってる北朝鮮みたいなもんだからね。
    待機児童はいたとしても居なかったことにされるだけでしょう。
    仮にシンガポールと同じ様に振る舞えるなら日本もすぐに待機児童0にできますよ。
    文句言ったひとはみんな逮捕すればいいんですから
    up35
    down9
    2018/4/26 07:09
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
空調機器で断トツ狙う<br>ダイキンの世界制覇戦略

空調世界トップのダイキン工業がインドで躍進。2010年に空調で世界一になり、業績も右肩上がり。日本の電機メーカーが海外で勝てなくなって久しい。なぜダイキンは勝てるのか?