「この人が会長になっていれば、サッカー協会はもっとマシになっていただろうに」Jリーグラボ #62
昨日は会社の新人歓迎会で帰宅したのが遅かったので、サッカーの試合は見ずじまい。なので、今年の2月に放送が行われていた原博実さんが出演していた、Jリーグラボ#62の聞き書きを載っけてみます。
現況について
- 今はJリーグの決まりごとを決める事で忙殺されている。キャンプも見たいけどなかなか全部は見られていない。
Jリーグ25周年と金曜開催
- 新たな客層を発掘したい。今までのサポーターには迷惑をかけるかもしれないけど、露出を増やしたい。
- 金曜開催が経営的に無理なクラブはあるので配慮はしている。
入れ替え戦
- 出来るだけJ1を経験してもらうために3チーム入れ替えにしていた。
- ACLの負担も多いので2.5にする事にした。J2にしてみたらプレーオフを残してほしい、なので決勝でJ116位と戦うトーナメントにした。
- J3とJFLの入れ替えを行うかが今後の課題。
- ルヴァンはACLと同じレギュレーションでやってみた。Jリーグの目標としてはACLの比重が高くなっている。
- 21歳以下の選手が1人しかいないクラブもあるので、規定はなるべく早く決めるようにしている。
ACLのサポート
- AFCの決まりは細かいので語学のある人を派遣、ビザの申請をサポートしたり、交通費のサポート、日程などをサポートしている。
浦和が優勝したという結果につながったのは良かった。 - ACLの出場枠が2+2になった。予選リーグの平均点で、代表の成績SCOREの割合が1割に減った。
- 戦力としては、助っ人は中国のクラブに負けているが、トータルでは上回っていると思っている。その助っ人をどう抑えるかがポイントになっている。
VAR
- 鹿島対セビージャの試合でもトライアルをしている。今後もトライアルは続ける予定。
- 採用が決定しているロシアW杯の結果次第で流れが決まるだろう。
外国人GKの増加
- 日本人はどんどん勝負すればいいと思う。中村や東口は競争を歓迎している。そこを制限しても世界で通用しない。チーム内で競争して互いに切磋琢磨するのが大切。
- 韓国の選手が日本に来たがるのはサポーターが多いから。それが韓国のためになっても良い。
- ハワイでキャンプをやるのはMLSとのテストマッチも目標。でもハワイはピッチが悪い。東南アジアは交通は悪くて運営が計算できない。
- 外国人がJに来たら伸びるような、アジアNo.1のリーグでありたい。そのためにいろんなチャレンジをし続ける姿勢は欠かせない。地方が元気にならないと。学校とかに絡みたい。
もちろん、この放送が行われたのはJリーグ副チェアマンだった時代です。今は協会の技術委員になってていますが、それがJリーグ側の立場としての復帰としても、会長選に敗れて2段階降格を食らったご本人の元へと戻るのは、どこまでも人のいい方だと思いますよね。
原さんが会長になって、霜田さんが技術委員長のままだったら、サッカー協会ももっとマシな組織になっていただろうにと残念でなりません。ロシアW杯の後に何かが起きて、それが良い方向に転ぶ事を願うしかありませんなあ。
サッカー ブログランキングへ |
にほんブログ村 |
2018/04/25 | コラム・書評
関連記事
-
長友のガラタサライ移籍は、日本サッカーにとっても世界の戦術的にも1つの時代が終わった証明である
昨日、ヨーロッパの冬の移籍市場が締まり、インテルで出番を失っていた長友...
-
「ロシアW杯のカギを握るのは井手口の移籍?」日本サッカー新時代~2018年への旅~
昨日は特に見たいと思う試合が無かったので、1/7にテレビ朝日系列で放送...
-
年末恒例、2017年・日本サッカー10大ニュース
さて今年も残すところあと2日。大掃除や正月の準備もたけなわで疲れがピー...
-
セレッソの杉本、ガンバの井手口が冬に海外移籍確実!
昨日は久々にワインを1本飲んで酔っ払ってしまい、夜にパチューカの試合を...
新着記事
-
「全てにおいて原口のコピーと化しつつある宇佐美、先輩を超える日は近いのでは」ドイツ・ブンデスリーガ2部 第31節 デュッセルドルフ-インゴルシュタット
一時はブンデスリーガ2部で首位を快走しながら、現在は3連敗で昇格が楽観...
-
「ボールに触らない”アシスト”で、勝利に貢献したとも言える伊藤達哉」ドイツ・ブンデスリーガ第31節 ハンブルガーSV-フライブルク
ドイツ・ブンデスリーガもいよいよ残りが4試合。現在17位のHSVの相手...
-
「意地のぶつかり合いであるダービーマッチ、まさに意地が強かったほうに軍配が上がる」J1第9節 ガンバ大阪-セレッソ大阪
かつて当時世界最強クラスだったユベントスに対し、セリエBで長らくくすぶ...
-
「整えると言うには危ないシーンはあったが、長谷部の尽力で2年連続決勝進出!」DFBポカール準決勝 シャルケ-フランクフルト
昨日はとある用事の準備で12時ぐらいまで忙殺され、前半はその作業をしな...
PREV : 長友のガラタサライ移籍は、日本サッカーにとっても世界の戦術的にも1つの時代が終わった証明である
NEXT :