あまりにもお金がないので、節約しまくっている貧乏学生をしていますが、なかなか食費を切り詰めるのが難しい……。マジで漫画欲しい……。お金ないなりに漫画村も見ずに作者リスペクトで頑張ってきたんですが、さすがにもうちょっと漫画を買う量を増やしたいんです……。誰かヘルプと思っていたらTwitterでこんな記事があってちょっとだけ興味持ちました。わたしもパパ活したい……(しないけど)
基本的には“体の関係なし”で食事やデートをして、パパ(男性)にお小遣いを貰ったり、生活費や家賃などの経済的支援をしてもらう活動です。
引用:パパ活用語集
パパ活は絶対したくない、というかするつもりはないので、他にいい節約方法があればなたでもいいのでぜひ教えて欲しいです。ちなみに今やってる節約はこんな感じなので、アドバイスもらえると助かります(´・ω・`)
スーパーの特売日に大量買い&大量自炊で冷凍保存。ちなみに米は仕送りで対応
近所のやすくて小汚いスーパーが月に2回特売をしているので、その日に野菜と肉を大量購入して自炊→冷凍保存でしのいでます。
おかずのレパートリーが少ないので、毎日同じようなものを食べてますが慣れました(苦笑)
白米は実家からななつほしを仕送りしてもらっているので助かってます。お母さんありがとう。
お米研いだり、炊飯するのがめんどくさくなっちゃう学生も多いと思うんですが、10分頑張るだけで意外と節約できるのでおすすめですよ。
どこに行くにもマイ水筒は必須
夏場も冬場もどこに行くにしても、もちろん学校にもマイ水筒は必ず持参していきます。お茶っぱも実家から送ってもらっているので、お湯を沸かして容器にして保存し冷やしています。
お米同様毎日の必需品なので自宅でお茶を沸かして、外出時にはマイ水筒を持参。基本です。
大学でのお昼ご飯は弁当持参、最悪でも学食で一人飯
お弁当はできるだけ持参して食べてます。友だちとご飯を食べるとなればカフェ行ったり、学食でもゆっくりしてしまうのでお金がかさんでしまいます。
なので、わたしはできるだけ1人でお弁当を食べる派です。友だちがいないわけではないので悪しからず。
アルバイトはもちろんまかない付を選ぶ(寿司屋おすすめ)
アルバイトはまかないがある飲食店しか選びませんでした。ちなみに今は寿司屋で働いていますが、のり汁・酢飯・たまにのっけ丼も食べれてコスパ最強です。
今はお昼のバイトも探しているのですが、個人経営の居酒屋が候補に挙がっています。大将の気前がよく余ったお刺身をごっそりいただけそうですし、家からの交通費も支給されるのでさらに節約に繋がりそうです。
コンビニは基本使わないけど買うなら必ずPB商品で節約
どうしても冷凍保存したおかずに飽きたときは、奮発してコンビニでお菓子やおかずを買うときがあります。ただし、買うのは必ずPB商品(プライベートブランド)と決めています。
だって多少は安いじゃないですか。セブンイレブンは高いので絶対使わないですけど。
唯一の贅沢スタバでもクレジットカードで節約する
節約家の私にとって唯一の贅沢がスタバのフラペチーノです。(*´ڡ`●)
月に1回のご褒美のダーク モカ チップ クリーム フラペチーノ最強です。マジで最強。
以前に誕生日プレゼントで友だちからスタバカードもらっていたので、オンラインチャージで買うようにしていますが、そのオンラインチャージはJCBカードを使ったほうがお得だって知っていました?
節約するならクレジットカードを使ったほうがよいと思って探しているときに見つけました。
スターバックスカードにオンライン入金、オートチャージすればポイント10倍(2018年4月より)貯まるのもJCB CARD Wの魅力の1つです。少し高いイメージのあるスタバですが、ポイント10倍貯まるなら少しは足を運びやすくなりますよね。
(引用元:クレジットカードを学生におすすめする10の理由と学生向けカードランキング2018
現金チャージだとそのまんまの料金ですが、 JCBカードなら10ポイントつくので実質10%オフということですよね。めっちゃお得じゃないですか?
学生のわたしが食費節約のために断ちたい残り2つの悪習慣
まだまだ周りに誘惑が多いわたしにとって、節約のために改めたい悪習慣があります。
そのなかでも特に普段してしまいがちの絶対にやめておきたい習慣を自分自身のためにも記しておきます。
意外と学校帰りにコンビニに寄ってしまう
漫画村は使わなかったわたしですが、立ち読みをするためにコンビニについつい寄っちゃうんですよね。そのついでに買っちゃうんです。まさにこんな感じです……↓
毎日コンビニに立ち寄っていませんか?コンビニは食料品から日用品まで幅広い商品を扱っているので、「見ているうちに欲しくなり、つい商品を手に取ってしまった」ということになりがちです。必要のない物まで購入するのは無駄遣いの典型。
引用元:大学生向けおすすめ節約術23選!無理なく節約体質になる方法
立ち読みの誘惑がなければ……なんですが、できるだけコンビニに寄らないようにしたいと思います。
家計簿を忘れてしまう
節約しているのに家計簿だけはつけるのがめんどうくさくて3日坊主になってしまうんですよね。そのせいで現状把握できていないというのが、一番の課題かもしれません。
レシートは必ずもらって家に散乱しているので、できるだけ小まめに記録する習慣を見に付けたいものです。
今では家計簿アプリなどもたくさんあるので自分が続けやすいものを選んでやってようかなと。おすすめのアプリあれば教えてくださいーい(切実)
とまあ、こんな感じなんですけど、節約クラスタの人にとって、わたしは甘ちゃんすぎますかね……(´・ω・`)
一応はわたしなりに頑張っているので、学生向けにもっといい食費節約方法あれば教えてくだされ……頼むから……。(ここまで書いてみてパパ活揺れる……。やりませんけど!)