昨日は、『東京国立博物館』内の「表慶館」で「アラビアの道」という企画展を観覧したお話までいたしましたが、本日は「本館」の様子をご報告したいと思います!!!
※
……で、「本館」にさっそく行ってみたところ、何やら右端にピンク色の立て看板がありますね。
近くに寄ってみると、「庭園入口」と書かれている案内板でした。うっ、開園時間は午前十時から午後四時まで……現在午後四時十五分ですが、まだ間に合いますでしょうか!!!
……やっぱり、入口の戸は閉ざされていますね(汗)!!!
でも、期間は五月二十日まで開放されているようですので、近いうちに早起きして、リベンジしてみることにします……。
それでは気を取り直して、館内の展示物を楽しみましょう!!!
一階のフロアには、仏像が多数展示されていて、僕の穢れた心も洗われていくようです(嬉)!!!
甲冑なども展示されているので、戦国好きの方たちにも、ご満足いただけそうなそうな空間ですね!!!
あっ、アイヌの装飾品もありますね。これを見て、思わず深夜アニメの「ゴールデンカムイ」を連想してしまいました(汗)!!!
建物の左側のフロアに移動してみると、明治時代の彫刻などが展示されておりましたが、まるで生きているような迫力に度肝を抜かれました!!!
色彩がすごく鮮やかな作品もありまして、これは本当に欲しくなってしまいます(笑)!!!
……蟹や鷲が本物ソックリで、さらにビックリ(吃驚)!!!
一階をぐるりと回廊したあとは、二階の展示物を観覧しに行きましょうか……。
おおっ! 僕の大好きな根付けのコレクション(笑)!!!
さらには、埴輪・銅鐸・縄文式土器などの、みなさまもお馴染みの出土品や……。
あれっ? ここにも仏像がありますね。この、御仏の温和な表情に、心が癒されます(嬉)!!!
さらにはまた見事な甲冑を発見、国宝級の刀剣も陳列されておりました!!!
……で、刀の部分を撮影しようと何度もチャレンジしてみたのですが、どうしても光るものにはピントが合いません。これは、別のカメラを持ってきたほうが良かったかも(泣)!!!
あっ、葵の御紋入りの食器類も発見! このようなセットが家にもあったら、とてもリッチな食事が楽しめそうですが、そのような発想自体バチが当たりそうですよね(汗)……などと思っているうちに、時計は午後五時を回ってしまいました。では、次は「東洋館」へと移動してみましょう!!!
すみません、あと二回ほどこのシリーズは続きますので、何卒ご勘弁を……。