2013年05月18日

諸天善神のこと その3

 自分の言葉で語りたい、という気もちはあれど、池田先生と戸田先生のご指導は、意味はもちろんのこと、文言だけを追っていくだけでも美しいのだ。だから――
(あーもういい……先生たちのご指導をそのまま抜き書きするのが一番だな……)
 と、思ってしまうのだ。いかにも語彙不足というか、なんとやら^^;

 ということで、戸田先生の諸天善神に関するご指導をどうぞ。

 「本当に御本尊様を拝してごらんなさい。そこには日蓮大聖人御一人がおられるのではない。大聖人様を中心として、その後にあらゆる仏菩薩や神々がずっと並んでいる。薬王菩薩、文殊・弥勒菩薩も、また声聞衆もおれば、十羅刹女も、鬼子母神も、大竜王もずっと並んでいる。
 それに対して南無妙法蓮華経と題目を唱える。すると、題目を唱えているこちらの生命にも、御本尊様と同じように、己心の舎利弗、己心の薬王、文殊菩薩などがいる。
 かりに今、自分は病気で困っているとする。御本尊様に題目を唱えることによって、御本尊様の中にある薬王菩薩が働かざるをえなくなる。
 だから、医者に行っても、相手がどんなヤブ医者でも、こっち(己心)の薬王が働いているので、医者が自然にいい治療をせざるをえなくなってくる。

 なにか困ったことがあると梵天・帝釈が働くのです。つまり、題目を唱えることによって、南無妙法蓮華経に照らされて、御本尊様の中にある梵天・帝釈が、こちらの生命に感応してくる。
 ゆえに、己心の梵天・帝釈が働かざるをえなくなるのです。そして自然に、商売であっても、研究や仕事であっても、すべてのものがよくなってくるのです」


 もちろん、唱題だけしていればいいということではないのは、みなさんも百も承知のことであろう。
 「諸天の加護」と「現実の努力」の両輪が必要であることは、言うまでもないところでしょう。

 私は今回、諸天善神のことを学んで、自分がいかに諸天の偉大な力を軽く見ていたかに辟易した。
(んまぁ、守ってくれてんだよなぁ)――なーんて調子でいた自分が心底恥ずかしいのだ!(笑)
 なぜかなら、諸天の加護を引きだすことこそ、信心の目的であると気づいたし、確信したからだ。
 自分だけの安穏など、ありゃーしない。自分(だけ)が幸せになりたいとか、福運が欲しいとか、とにかく功徳が欲しいといった、個人的利益主義の思考は、とうの昔に捨てたのだが、まだまだ考えが甘かったわけだ。恥しい限りだ。マジで恥ずかしいのだ。
 
 先生は「諸天」と「信心」に関して、こう仰っている。

 まさに「信心」とは「諸天」を動かし、この短い限りある人生を、何百年にも、いな何万年にも匹敵する“価値ある一生”へと、無限に開きゆく原動力をいうのである。――と。

 そして、その「信心」の精髄は――

 月月・日日につより給え、すこしもたゆむ心あらば魔たよりおうべし(聖人御難事 1190ページ)
 なのだそうです。


 余談であるが、
 先生は、戸田先生のご指導を紹介するにあたって、「これを参考に種々、思索もしていただきたい」と仰っています。
 言われたことを何も考えずにただやる(←昔の私だ)。ご指導くださった内容を踏まえて、御本尊様の前で自分の頭で納得するまで考える。私はこの差は大きいと思う。
 信じるということは、盲信ではなく、納得したうえでの信こそが「確信(確かめた信)」であると思うのだが、どうでしょうか。

 『祈祷抄』では、大聖人は「法華経の行者の祈る祈りは響の音に応ずるがごとし」と仰っています。
 「祈る祈り」とは何でしょうか? 先生がいう「思索」とは、こういうことを仰っておられるのではないでしょうか。
 
 私の思うには、「祈る」とは、心の姿でしょうね。祈るような気持ちといいますから、心の状態でしょう。
 「祈り」とは、それが行為になって現れたものでしょう。祈りを捧げるという使い方から、それがわかります。
 つまり、「祈る祈り」とは、身も心も御本尊様と響き合って感応させることを言うのでしょう。
 異論反論、オブジェクション! 随時受け付けますので、どしどし、ご意見ください(笑)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へにほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ




トラックバックURL

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
プロフィール

イプシロン(シンジ)

カテゴリ別アーカイブ
記事検索
<<   May,2013   >>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新コメント
ギャラリー
  • 小自分史(1)
  • Thank you my girl
  • 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
  • 勝利のアクビ
  • 一瞬の憩い
  • 笑顔は美しい
  • 4つ目の自分
  • 4つ目の自分
  • 3つの自分
  • アリイ 1:48 三菱零式艦上戦闘機52丙型(a6m5c)
  • ハセガワ 1/700 病院船「氷川丸」 竣工
  • フジミ 1/72 空技廠 零式小型水上偵察機(E14Y) 完成
  • ハセガワ 1/700 重巡洋艦「古鷹」 完成
  • スケッチ アミダラ女王
  • 静止した時間
  • 蝶
  • 祈り
  • チャム・ファウ
  • どこかのお家の猫ちゃん
  • 「みちくさ」
  • ザハロワは美しい!
  • デジ絵「星座と少女」(完成)
  • チュチュがじゃまだよ~
  • アティチュード
  • 瀕死の白鳥
  • デジ絵「夏の風」(完成)
  • デジ絵「風」(完成)
  • デジ絵 ランカ・リー(完成)
  • 栗木さん 応援イラスト
  • イラスト「天使」
  • 水彩画 愛嶋リーナ 完成
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「graduation 」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「アメジストの祈り」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「初雪」
  • 水彩画 愛嶋リーナ
  • デッサン 愛嶋リーナ
  • 水彩画 アリスとネズミ
  • イラスト アリスとドロシー
  • イラスト 眠そうなネフェルタリ
  • スケッチ 微笑の国の人
  • なんでだろうう? と思うこと
  • スケッチ アソーカ・タノ
  • スケッチ ライオン
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG 缶コーヒー"カフェバニラ"
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • スケッチ 騎士の左腕
  • アーソウカ、、だった!
  • スケッチ 懐かしのアイツ
  • ニャンとも言えない気持ち
  • 旧作 ペン画
  • デッサン ドイツ兵 in 1944
  • 水彩イラスト ニホンカモシカ
  • デッサン アフリカゾウ
  • 水彩画「水辺の豹」
  • 習作デッサン「豹」
  • 旧作 Gジャンガール
  • イラスト「蜜虫」
  • 「ネフェルタリと豹」下絵
  • イラスト「ネフェルタリ」
  • 水彩画 「装身具をといたクレオパトラ」
  • デッサン+色鉛筆 眼
  • スケッチ 「装身具をといたクレオパトラ」
  • 習作 ネフェルタリ 下書き
  • デッサン 眼
  • デッサン途中 布の研究
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • デッサン チャイナドレスの子
  • スケッチ クレオパトラ
  • 水彩画 死せるクレオパトラ
  • スケッチ クレオパトラ
  • デッサン 小野田寛郎さん
  • デッサン 猫
  • デッサン Diane Kruger
  • デッサン ベッキー・クルーエル
  • デッサン 中澤裕子
  • ベッキー デッサン
  • 萌えキャラ 線画 修正 その1
  • 萌えキャラ 下塗り
  • デッサン 杉崎美香 8時間目
  • 習作 フォトショップ 萌えキャラ風塗り
  • デッサン 杉崎美香 6時間目
  • 欝
  • 習作 水彩 その1
  • デッサン 杉崎美香 4時間目
  • 習作 小池栄子 その1
  • 習作 杉崎美香 その4
  • 習作 Face
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 杉崎美香 その3
  • 習作 杉崎美香 その2
  • 習作 その4
  • 習作 杉崎美香 その1
  • 習作 その2
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 好き好き大好き
  • 電話中
  • βズガイキング
  • モー様の絵 ハケーン!(笑)
  • Mクン 見っけた!(笑)
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ