2013年11月05日
自己愛性人格障害
私にはこの症状がある。そのことは以前に認識してきたことだ。
けれども、どこまでそれとキチンと向き合ってきたかと言えば、それは怪しい。
そんなことで、少し調べてみた。
簡単に言えば、自己愛性人格障害とは、幼少期に親からの愛情を十分に受けなかったことで、
自分自身で自己肯定できないということ。
それゆえに、他者に対して過剰に愛されることを望むというもの。
別の言い方をすれば、他者からの肯定を強く望み、
他者からの否定の言動に対して、並々ならぬ怒りを持つということだ。
はい、大正解ですよ。
私の性格はそうですからね。
で、この自己愛性人格障害というものは、躁鬱や、ひきこもりになりやすいのだそうだ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ これまた大正解だ。
なぜ引きこもるのか?
これも意外と簡単な理由だ。
他者から肯定されず、否定ばかりをされる環境から一度脱出して、
一人になることで、自己肯定をしようとするからだ。
これ、本当にその通りなんですよ。
私は子供時代からずっとそうでしたからね。
嫌なことがあると、一人になることを選び、一人でじっくり考えることをしてきたんですよ。
なにを隠そう、ブログを更新しなかった期間、私が何をやっていたかといえば、
まさにこれだったわけだ。
一人になることで、誰かを傷つけることなく、自己肯定できる。
そういう方法論を自然に憶えてきていたということ。
私を良く知る人が共通して抱くであろう感情・・・
それはつまり、私は否定的な言葉を投げつけられると、
普通の感覚では考えられないくらい激怒するということのはずだ。
だから、私の周囲にいて、私のそういう傾向性を知る人は、
私に対して、批判的な助言ができなくなるのです。
そういうことで損をするのは、結局は私です。
でも、そういう自己愛性人格障害の傾向性があるのだから、仕方ないんです。
否定さらたら、黙ってられないんですからね。
たとえ少しくらい理論がおかしくても、そんなことをされた日には、
徹底的に相手を論破して、自己肯定をしますからね。
だからって、嘘や妄想を使ってまでそんなことはしないのです。
どちらにしても、否定からは何も生まれないのだから、気にする必要はないのです。
他者に否定されようが、厳しいまでの自制を働かせて、
自己肯定を繰り返していけば何の問題もないのです。
今さら、幼少期に受けられなかった、溺れさせてくれるような愛情を持って接してくれる人を探すことなど、
ほぼ不可能ですからね。
もし例え、そういう人がいても、その人が相当の覚悟を持って接しられなければ、
双方とも、潰れるほどの苦痛を味わうだけになることでしょう。
私が人に甘えない理由はここにあります。
こんなことを一々説明したくもなかったのですが、まあ自己反省も含めて、
記録の一端として書いてみたまでです。
どちらにしても、ACやら自己愛性人格障害の治療のために、
今さら、甘えられる人を探そうなどという気は、これっぽちいも無いのです。
その証拠は、長年にわたって引きこもってでも自分で何とかしようともがいた過去が証明してると思いますよ。
でもね、自己愛性の何が悪いんでしょうか?
生命は一念三千なんです。
自己愛なんてものは、誰にでもあるのです。
ただ単にその自己愛が、生育過程で歪んで肥大化しているからといって、
それを病気だとのたまい、異常者と言う。
私はそういう社会こそ歪んでいると思うのだ。
誰しも、一念三千を持ち、
どこかしら肥大化した部分など持っているのだ。
その差異を認識しあい、認め合っていけば済む話なのだから。
私が住みたい社会とは、そういう社会であり、そういうコミュニティーだ。
でもね、自己愛性人格障害には、負の面しかないかと言えば、違う。
ある意味、異常なまでの自信家になるのが、この症状のある人。
ということは、自信を持ってやりはじめたならば、誰にも負けないような、
途方もないパワーを秘めているともいえるわけですよ。
これも、凄く解る。
俺にはこれしかないんだ、私はそう思いこむと、半端じゃないパワーを発揮すること、
自分でよく知っていますからね。
ましてや、そこに他人に肯定されたいという強い気持ちが加わると、もうそれは激烈なパワーになるんです。
生前、母がこんなことを言ってました。
「お前は自分で決めたら、てこでも動かないし、自分でやると決めたら、意地でも貫くからな」――と。
さすが我が母です。
私の自己愛の強さをそういう風に見て、
それはお前のよい部分だよ、と
それとなくいつも背中を押してくれたものです。
今さら、育ててくれた両親を恨む気持ちなどこれっぽちもありません。
確かに私は酷いAC(アダルトチルドレン)です。
自己愛性人格障害だって、ACの一種と考えても差支えないようですからね。
だから何?
ACだらか駄目なんて誰が決めたんんだ?
そんなことは無いのです。
ACだからこそ、それゆえに人には無い強さや、鋭い感受性を持ち得た部分だってあるのです。
ようは、その人の悪い部分を見るのではなく、
良い部分を見て行けばいいだけの話なのです。
悪い部分?
それは、こうやって、自分で自分を見つめて、
自分で直していけばいいんです。
人に指摘されたり、否定されて腹が立つなら、
人に言われるまえに自分で気づいて直せばいいんです。
そうこれ、かの有名な、ベンジャミン・フランクリンの取った方法論です。
自分の欠点を見つけ出し、
毎日その欠点を克服するために、毎日それと戦う。
あの有名な方法です。
最後に、最近書いていなかった、先生の思想を書いておこう。
少し忘れがちだった気がするから。
何があっても相手の自尊心を折ってはいけない。
そのために、聡明に賢明に振る舞っていかねばならない。
誰だって、自分を愛してるんですよ。
その自分を愛する気持ちを踏みにじるようなやり方は、決してすべきではないのだ。
けれども、どこまでそれとキチンと向き合ってきたかと言えば、それは怪しい。
そんなことで、少し調べてみた。
簡単に言えば、自己愛性人格障害とは、幼少期に親からの愛情を十分に受けなかったことで、
自分自身で自己肯定できないということ。
それゆえに、他者に対して過剰に愛されることを望むというもの。
別の言い方をすれば、他者からの肯定を強く望み、
他者からの否定の言動に対して、並々ならぬ怒りを持つということだ。
はい、大正解ですよ。
私の性格はそうですからね。
で、この自己愛性人格障害というものは、躁鬱や、ひきこもりになりやすいのだそうだ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ これまた大正解だ。
なぜ引きこもるのか?
これも意外と簡単な理由だ。
他者から肯定されず、否定ばかりをされる環境から一度脱出して、
一人になることで、自己肯定をしようとするからだ。
これ、本当にその通りなんですよ。
私は子供時代からずっとそうでしたからね。
嫌なことがあると、一人になることを選び、一人でじっくり考えることをしてきたんですよ。
なにを隠そう、ブログを更新しなかった期間、私が何をやっていたかといえば、
まさにこれだったわけだ。
一人になることで、誰かを傷つけることなく、自己肯定できる。
そういう方法論を自然に憶えてきていたということ。
私を良く知る人が共通して抱くであろう感情・・・
それはつまり、私は否定的な言葉を投げつけられると、
普通の感覚では考えられないくらい激怒するということのはずだ。
だから、私の周囲にいて、私のそういう傾向性を知る人は、
私に対して、批判的な助言ができなくなるのです。
そういうことで損をするのは、結局は私です。
でも、そういう自己愛性人格障害の傾向性があるのだから、仕方ないんです。
否定さらたら、黙ってられないんですからね。
たとえ少しくらい理論がおかしくても、そんなことをされた日には、
徹底的に相手を論破して、自己肯定をしますからね。
だからって、嘘や妄想を使ってまでそんなことはしないのです。
どちらにしても、否定からは何も生まれないのだから、気にする必要はないのです。
他者に否定されようが、厳しいまでの自制を働かせて、
自己肯定を繰り返していけば何の問題もないのです。
今さら、幼少期に受けられなかった、溺れさせてくれるような愛情を持って接してくれる人を探すことなど、
ほぼ不可能ですからね。
もし例え、そういう人がいても、その人が相当の覚悟を持って接しられなければ、
双方とも、潰れるほどの苦痛を味わうだけになることでしょう。
私が人に甘えない理由はここにあります。
こんなことを一々説明したくもなかったのですが、まあ自己反省も含めて、
記録の一端として書いてみたまでです。
どちらにしても、ACやら自己愛性人格障害の治療のために、
今さら、甘えられる人を探そうなどという気は、これっぽちいも無いのです。
その証拠は、長年にわたって引きこもってでも自分で何とかしようともがいた過去が証明してると思いますよ。
でもね、自己愛性の何が悪いんでしょうか?
生命は一念三千なんです。
自己愛なんてものは、誰にでもあるのです。
ただ単にその自己愛が、生育過程で歪んで肥大化しているからといって、
それを病気だとのたまい、異常者と言う。
私はそういう社会こそ歪んでいると思うのだ。
誰しも、一念三千を持ち、
どこかしら肥大化した部分など持っているのだ。
その差異を認識しあい、認め合っていけば済む話なのだから。
私が住みたい社会とは、そういう社会であり、そういうコミュニティーだ。
でもね、自己愛性人格障害には、負の面しかないかと言えば、違う。
ある意味、異常なまでの自信家になるのが、この症状のある人。
ということは、自信を持ってやりはじめたならば、誰にも負けないような、
途方もないパワーを秘めているともいえるわけですよ。
これも、凄く解る。
俺にはこれしかないんだ、私はそう思いこむと、半端じゃないパワーを発揮すること、
自分でよく知っていますからね。
ましてや、そこに他人に肯定されたいという強い気持ちが加わると、もうそれは激烈なパワーになるんです。
生前、母がこんなことを言ってました。
「お前は自分で決めたら、てこでも動かないし、自分でやると決めたら、意地でも貫くからな」――と。
さすが我が母です。
私の自己愛の強さをそういう風に見て、
それはお前のよい部分だよ、と
それとなくいつも背中を押してくれたものです。
今さら、育ててくれた両親を恨む気持ちなどこれっぽちもありません。
確かに私は酷いAC(アダルトチルドレン)です。
自己愛性人格障害だって、ACの一種と考えても差支えないようですからね。
だから何?
ACだらか駄目なんて誰が決めたんんだ?
そんなことは無いのです。
ACだからこそ、それゆえに人には無い強さや、鋭い感受性を持ち得た部分だってあるのです。
ようは、その人の悪い部分を見るのではなく、
良い部分を見て行けばいいだけの話なのです。
悪い部分?
それは、こうやって、自分で自分を見つめて、
自分で直していけばいいんです。
人に指摘されたり、否定されて腹が立つなら、
人に言われるまえに自分で気づいて直せばいいんです。
そうこれ、かの有名な、ベンジャミン・フランクリンの取った方法論です。
自分の欠点を見つけ出し、
毎日その欠点を克服するために、毎日それと戦う。
あの有名な方法です。
最後に、最近書いていなかった、先生の思想を書いておこう。
少し忘れがちだった気がするから。
何があっても相手の自尊心を折ってはいけない。
そのために、聡明に賢明に振る舞っていかねばならない。
誰だって、自分を愛してるんですよ。
その自分を愛する気持ちを踏みにじるようなやり方は、決してすべきではないのだ。
コメント一覧
1. Posted by 角田佑介 2013年11月06日 07:01
イプシロンさん。お早うございます(^^)
最近は眠れてます?
僕はさっぱり眠れません(笑)
でも気合で今日も仕事に行ってきます。
最近は眠れてます?
僕はさっぱり眠れません(笑)
でも気合で今日も仕事に行ってきます。
2. Posted by ラン 2013年11月06日 07:35
イプシロンさん、おはようございます、
お帰りなさ~い(*^▽^*)
↑誰もがそういう一面をもっていると思います、誰だって
頭ごなしに否定されるのは嫌ですし、ましてや寄ってたかってそれをされると精神がまいってしまうのは当然だと思います。
周囲の雑音を遮断する。
エンパス体質者はこれをしないと精神がもたないですよね。
エンパス体質にも色々あって、私自身はどうやら人の感情を自分のことのように感じてしまう『感情ワンネス型』で
スーパーや電車の中、人ごみで気分が悪くなる人、友達や人と会ったあと、自分の家でぐったりしてしまう人は
これにあたるみたいです。
他者に気を配りすぎて自分のことに集中できないエンパス。
自分のまわりにシールドをはって外からの雑音を遮断でき、それでいて、他者の存在を自分の中から出し入れできるようになれば、本当に楽になると思います(*^-^*)
他者の存在
お帰りなさ~い(*^▽^*)
↑誰もがそういう一面をもっていると思います、誰だって
頭ごなしに否定されるのは嫌ですし、ましてや寄ってたかってそれをされると精神がまいってしまうのは当然だと思います。
周囲の雑音を遮断する。
エンパス体質者はこれをしないと精神がもたないですよね。
エンパス体質にも色々あって、私自身はどうやら人の感情を自分のことのように感じてしまう『感情ワンネス型』で
スーパーや電車の中、人ごみで気分が悪くなる人、友達や人と会ったあと、自分の家でぐったりしてしまう人は
これにあたるみたいです。
他者に気を配りすぎて自分のことに集中できないエンパス。
自分のまわりにシールドをはって外からの雑音を遮断でき、それでいて、他者の存在を自分の中から出し入れできるようになれば、本当に楽になると思います(*^-^*)
他者の存在
3. Posted by ちよ 2013年11月06日 11:34
こんにちわ
佑さん 眠れませんか
昼間は眠くない?
ランさん
スーパーや電車の中、人ごみで気分が悪くなる人、友達や人と会ったあと、自分の家でぐったりしてしまう人は
これにあたるみたいです。
私も、そういう時期ありましたよ
まず、切符を買う時点でドキドキしちゃう
今は、パスモ(?)だとか何とかあるんでしょうが、あまり電車には乗れませんでした。
昨日お邪魔した、近所のおじさん
人と会うのが面倒だから、朝6時ごろごみ出しして、回りを1週して、出かけるのはそれだけだって
私が来るのも面倒?って聞いたら、笑ってた
それでも、今度ここで座談会させてもらっていい?(彼は学会員ではありません)って聞いたら、いいよーだって
再来週、地区の人たちと、お邪魔する予定です
ひと月だけだけど、新聞もとってもらえました
佑さん 眠れませんか
昼間は眠くない?
ランさん
スーパーや電車の中、人ごみで気分が悪くなる人、友達や人と会ったあと、自分の家でぐったりしてしまう人は
これにあたるみたいです。
私も、そういう時期ありましたよ
まず、切符を買う時点でドキドキしちゃう
今は、パスモ(?)だとか何とかあるんでしょうが、あまり電車には乗れませんでした。
昨日お邪魔した、近所のおじさん
人と会うのが面倒だから、朝6時ごろごみ出しして、回りを1週して、出かけるのはそれだけだって
私が来るのも面倒?って聞いたら、笑ってた
それでも、今度ここで座談会させてもらっていい?(彼は学会員ではありません)って聞いたら、いいよーだって
再来週、地区の人たちと、お邪魔する予定です
ひと月だけだけど、新聞もとってもらえました
4. Posted by nihil 2013年11月06日 13:24
初めまして
自分も機能不全家庭で育ち、昔は友人達に良くも悪くも必要以上に大切にしてて依存してました。
何時からか一人の時間が好きになり、人に依存することはなくなりました。
自分は個人主義何で自分の個を尊重するように、相手の個を同様に尊重し、否定することを否定します。
異論は聞いてそんな考えもあるのかと知れることが出来るけど、否定は否定で返してしまいます。
色んな人間と関わってきたなら、自ずと辿り着く、真の真理や正しさなど存在せず否定することが愚かだと個人的に思ってます。
自分は運良く自分の周りの人間達は肩書きで見ず、ありのままを受けいれてくれるから、自分もありのまま受け入れれる害がなければ。
個人的には苦しんで生きてきた人間ほど感受性は高く魅力的ですね。
何かを失ったら何かを得て、何かを得たら何かを失う。
自分には幼少の頃の虐待の影響だと思いますが希死念慮があります。
けど、それが今の自分を良くも悪くも作り出す毒でもあり良薬でもあるとも思う。
よかったら自分のブログにも遊びに来てみてください。
自分も機能不全家庭で育ち、昔は友人達に良くも悪くも必要以上に大切にしてて依存してました。
何時からか一人の時間が好きになり、人に依存することはなくなりました。
自分は個人主義何で自分の個を尊重するように、相手の個を同様に尊重し、否定することを否定します。
異論は聞いてそんな考えもあるのかと知れることが出来るけど、否定は否定で返してしまいます。
色んな人間と関わってきたなら、自ずと辿り着く、真の真理や正しさなど存在せず否定することが愚かだと個人的に思ってます。
自分は運良く自分の周りの人間達は肩書きで見ず、ありのままを受けいれてくれるから、自分もありのまま受け入れれる害がなければ。
個人的には苦しんで生きてきた人間ほど感受性は高く魅力的ですね。
何かを失ったら何かを得て、何かを得たら何かを失う。
自分には幼少の頃の虐待の影響だと思いますが希死念慮があります。
けど、それが今の自分を良くも悪くも作り出す毒でもあり良薬でもあるとも思う。
よかったら自分のブログにも遊びに来てみてください。
5. Posted by ラン 2013年11月06日 14:37
ちょこちゃん
辛い時期があったんだね。
それも人の心の痛みを経験するためのちょこちゃんの使命なんだろうね~
おじさん、新聞読んでくれることになったんだぁ、よかったね(*^▽^*)しかも会員さんではないのに、座談会会場を提供してくださるなんて、スゴイ!
ちょこちゃんがそうして足を運んで妙法に縁をさせていることは素晴らしいと思います。
真心、通じていると思います。
角田さん
大丈夫ですか?
眠れないのは辛いですね。
ハーブティでも飲んで、リラックスしてくださいね(^^
nihiさん
はじめまして(^^
【苦しんできた人間ほど感受性は高く魅力的】
魅力的なんですね(*´▽`*)
その高すぎる感受性のため生きづらいな、と
感じてしまうことがありますけどね~繊細さを周囲に
理解してもらいにくい世の中ですし。
否定には否定で返す。
わかる気がします。
私の場合、初対面の人から自分のライフスタイルにあれこれ口を挟まれたりすると『なんて失礼な!』
と感じて激怒しちゃいます(笑)
辛い時期があったんだね。
それも人の心の痛みを経験するためのちょこちゃんの使命なんだろうね~
おじさん、新聞読んでくれることになったんだぁ、よかったね(*^▽^*)しかも会員さんではないのに、座談会会場を提供してくださるなんて、スゴイ!
ちょこちゃんがそうして足を運んで妙法に縁をさせていることは素晴らしいと思います。
真心、通じていると思います。
角田さん
大丈夫ですか?
眠れないのは辛いですね。
ハーブティでも飲んで、リラックスしてくださいね(^^
nihiさん
はじめまして(^^
【苦しんできた人間ほど感受性は高く魅力的】
魅力的なんですね(*´▽`*)
その高すぎる感受性のため生きづらいな、と
感じてしまうことがありますけどね~繊細さを周囲に
理解してもらいにくい世の中ですし。
否定には否定で返す。
わかる気がします。
私の場合、初対面の人から自分のライフスタイルにあれこれ口を挟まれたりすると『なんて失礼な!』
と感じて激怒しちゃいます(笑)
6. Posted by イプシロン 2013年11月06日 14:39
角田さん、こんにちわ^^
あらま、寝れてませんか・・・。
睡眠は大切ですから、無理し過ぎないように、
眠れる方法を工夫されるといいかもしれませんね。
私はラベンダーのアロマオイルを焚いていた時期もありましたよ。
人それぞれ、自分にあった何がしかがあると思うので、
そういうものを、「楽しみながら」探してみるのも手だと思いますよ。
私の経験からいうと、眠れない時には
無理に寝よう、寝ようと考えない、自分を責めない。
寝なくちゃと力まないでいると、気が付いたら気絶してるパターンが多かったですよ(笑)
でも一番の特効薬は横になったままのお題目でした。
これがですね、寝れるんですよー☆
一度試してみてください。
寝れないということは、思考が働きすぎているので、
体を動かす、(例えば指を順番に規則正しく動かす動作に集中してみるとか)、するといいらしいですよ。
大丈夫ですよ、お題目をあげていけば、絶対に必ず寝れる自分になれますよ。
とても難しいかもしれませんが、寝れないことを苦にせず、
楽しもうと考えられるようになれば、自然に寝れるようになると思いますよ^^
意外に思われるかもしれませんが、この信心を続けていくと、
どんな状況でも楽しめるようになる、私はそう感じています。
ありがとうございます(^ー^)
あらま、寝れてませんか・・・。
睡眠は大切ですから、無理し過ぎないように、
眠れる方法を工夫されるといいかもしれませんね。
私はラベンダーのアロマオイルを焚いていた時期もありましたよ。
人それぞれ、自分にあった何がしかがあると思うので、
そういうものを、「楽しみながら」探してみるのも手だと思いますよ。
私の経験からいうと、眠れない時には
無理に寝よう、寝ようと考えない、自分を責めない。
寝なくちゃと力まないでいると、気が付いたら気絶してるパターンが多かったですよ(笑)
でも一番の特効薬は横になったままのお題目でした。
これがですね、寝れるんですよー☆
一度試してみてください。
寝れないということは、思考が働きすぎているので、
体を動かす、(例えば指を順番に規則正しく動かす動作に集中してみるとか)、するといいらしいですよ。
大丈夫ですよ、お題目をあげていけば、絶対に必ず寝れる自分になれますよ。
とても難しいかもしれませんが、寝れないことを苦にせず、
楽しもうと考えられるようになれば、自然に寝れるようになると思いますよ^^
意外に思われるかもしれませんが、この信心を続けていくと、
どんな状況でも楽しめるようになる、私はそう感じています。
ありがとうございます(^ー^)
7. Posted by イプシロン 2013年11月06日 14:53
ランさん、こんにちわ^^
私の場合は、多分、自尊心を守るために感受性の全てを導入する感じらしいです。
それは情緒的な面でも、理論理屈の面でものようです。
それだけならいいのですが、時にそれだけでは自尊心を守れないと感じると、想像力も駆使するんですね。
そんな風にして相手の心を読んで、こうこう言われたらこう返そう、そういう自己防衛をして人と接してきたんです。
でも、信心が深まると、いらない想像(本当は妄想)なんて抱く必要がなく、
相手の言っていることやっていることを素直に認めて信じられるようになってきていますよ。
むしろ、あ、俺、おかしな想像をはじめたなと思ったら、
「それ妄想だから~」と自分でそういう思考を打ち切ることも出来るようになってきました。
ともあれ、過去の私はそういう面で、
他人の心を嘘みたいに正確に読むこともできたのですが、
その反面、読み間違えると大変な勘違いをして、自分も相手も傷つけてきたんですよ。
「ありのまま」にものを見る、簡単そうで実に難しく、
出来るようになると、これほど凄いことはない、今はそう確信してます^^
仰る通り、感じ過ぎたり想像し過ぎたりして疲れきってしまうことはまだあるので、オンオフできる自分になることは必要だと思ってます。
どちらにしても、ランさんにとっても私にとってもそれは武器でもあるので、上手に使っていきたいですね^^
ありがとうございます(^ー^)
私の場合は、多分、自尊心を守るために感受性の全てを導入する感じらしいです。
それは情緒的な面でも、理論理屈の面でものようです。
それだけならいいのですが、時にそれだけでは自尊心を守れないと感じると、想像力も駆使するんですね。
そんな風にして相手の心を読んで、こうこう言われたらこう返そう、そういう自己防衛をして人と接してきたんです。
でも、信心が深まると、いらない想像(本当は妄想)なんて抱く必要がなく、
相手の言っていることやっていることを素直に認めて信じられるようになってきていますよ。
むしろ、あ、俺、おかしな想像をはじめたなと思ったら、
「それ妄想だから~」と自分でそういう思考を打ち切ることも出来るようになってきました。
ともあれ、過去の私はそういう面で、
他人の心を嘘みたいに正確に読むこともできたのですが、
その反面、読み間違えると大変な勘違いをして、自分も相手も傷つけてきたんですよ。
「ありのまま」にものを見る、簡単そうで実に難しく、
出来るようになると、これほど凄いことはない、今はそう確信してます^^
仰る通り、感じ過ぎたり想像し過ぎたりして疲れきってしまうことはまだあるので、オンオフできる自分になることは必要だと思ってます。
どちらにしても、ランさんにとっても私にとってもそれは武器でもあるので、上手に使っていきたいですね^^
ありがとうございます(^ー^)
8. Posted by イプシロン 2013年11月06日 15:03
ちよさん、こんにちわ^^
ふふふ、ちよさんは、扉の開け方を見てるようなとこありますからねぇ(笑)
ちよさんのことを良く知らない人は、豪快な人だな・・・と思うのでしょうけど、私はちよさんが、物凄く繊細なことを知ってます。
家政婦は見た! ならぬ、イプシロンは見た!
ですもん(笑)
でもですね、私はそういうところを垣間見ると、
とても心が温かくなるんです。
ああ、素晴らしい人格者だなーと。
これ以上はプライバシーに関わりそうなので、
ここには書けませんが、ああ、ちよさんて、きめ細かい人だなぁという場面には、
何度も出会って来てましたよーだ。
ああ、言いたーい!
けどお口にチャック(笑)
>近所のおじさん
心の底では、誰もが人に会えば、他の生命に触れれば、
あ~嬉しいなぁと、生命の奥底の南無妙法蓮華経は喜んでいる。
どんな境遇にあっても、人に声をかけてもらって嬉しくない人んていないと、私は思いますよ。
ええ、私も意識の部分では、人に会いたくもないという対人恐怖症になった時でさえ、よくよくその時の心の奥を覗いていると、人を求めていたこと知ってますもん。
ちよさんの境涯は広いからでしょうね、
おじさんが感応して、会場を提供までしてくれたのだと思います。凄いことです^^
こちらが心を開いた分しか、相手も開いてくれない。
そういうことが良くわかる挿話だと思いますよ^^
ありがとうございます(^ー^)
ふふふ、ちよさんは、扉の開け方を見てるようなとこありますからねぇ(笑)
ちよさんのことを良く知らない人は、豪快な人だな・・・と思うのでしょうけど、私はちよさんが、物凄く繊細なことを知ってます。
家政婦は見た! ならぬ、イプシロンは見た!
ですもん(笑)
でもですね、私はそういうところを垣間見ると、
とても心が温かくなるんです。
ああ、素晴らしい人格者だなーと。
これ以上はプライバシーに関わりそうなので、
ここには書けませんが、ああ、ちよさんて、きめ細かい人だなぁという場面には、
何度も出会って来てましたよーだ。
ああ、言いたーい!
けどお口にチャック(笑)
>近所のおじさん
心の底では、誰もが人に会えば、他の生命に触れれば、
あ~嬉しいなぁと、生命の奥底の南無妙法蓮華経は喜んでいる。
どんな境遇にあっても、人に声をかけてもらって嬉しくない人んていないと、私は思いますよ。
ええ、私も意識の部分では、人に会いたくもないという対人恐怖症になった時でさえ、よくよくその時の心の奥を覗いていると、人を求めていたこと知ってますもん。
ちよさんの境涯は広いからでしょうね、
おじさんが感応して、会場を提供までしてくれたのだと思います。凄いことです^^
こちらが心を開いた分しか、相手も開いてくれない。
そういうことが良くわかる挿話だと思いますよ^^
ありがとうございます(^ー^)
9. Posted by イプシロン 2013年11月06日 15:18
nihilさん、はじめまして、こんにちわ^^
私、色々ACのことを考えたんですけどね、完全な家庭で育った人なんていないと思うんです。
ですから、この世の全ての人が、多かれ少なかれACなんだと思うのですよ。
ただ、その程度に差があって、本人が「生き辛い」とか「居場所がない」と感じているかどうかの違いだと思うのですね。
ですから、ACが特別な存在でも何でもないと思うんですね。
みんな違ってみんないい、みんながそう思えれば平和になるんじゃないかなぁーなんて、そんなスイートな発想の持ち主なんです(苦笑)
>真理や正しさなど存在せず否定することが愚かだと個人的に思ってます。
そうですね、全ては動的である。動的でありながら平衡を保っている。そういうことだと思います。
別の言い方をすれば、仏法の「空(くう)」の理論が、この生命世界だと、私は思っています。
>希死念慮
私の中にもまだありますよ。
nihilさんと似た環境、すなわちDV家庭で育った私なので、
恐らく、鬱積された怒りと憎しみがあるんだと思います。
その怒りや憎しみが自分に向いたとき、死にたくなる。
私はそう感じています。
うつとか、心の病の原因の大きな要因は、
怒り、憎しみ、なんだと思うんです。
できれば鬱積してきたであろう、そうした感情を
悔しかったんだ、辛かったんだ、と表現して
それを受止めてくれる相手がいれば、
nihilさんの希死念慮も無くなるのではないかと、思います。
とはいえ、私の場合もそうですが、
そういう相手というのは、そうそう簡単に見つからないのが現実ですよね。
ゆえに、自制し、自己肯定をするしかない、みたな感じですよね。
(つづきます)
私、色々ACのことを考えたんですけどね、完全な家庭で育った人なんていないと思うんです。
ですから、この世の全ての人が、多かれ少なかれACなんだと思うのですよ。
ただ、その程度に差があって、本人が「生き辛い」とか「居場所がない」と感じているかどうかの違いだと思うのですね。
ですから、ACが特別な存在でも何でもないと思うんですね。
みんな違ってみんないい、みんながそう思えれば平和になるんじゃないかなぁーなんて、そんなスイートな発想の持ち主なんです(苦笑)
>真理や正しさなど存在せず否定することが愚かだと個人的に思ってます。
そうですね、全ては動的である。動的でありながら平衡を保っている。そういうことだと思います。
別の言い方をすれば、仏法の「空(くう)」の理論が、この生命世界だと、私は思っています。
>希死念慮
私の中にもまだありますよ。
nihilさんと似た環境、すなわちDV家庭で育った私なので、
恐らく、鬱積された怒りと憎しみがあるんだと思います。
その怒りや憎しみが自分に向いたとき、死にたくなる。
私はそう感じています。
うつとか、心の病の原因の大きな要因は、
怒り、憎しみ、なんだと思うんです。
できれば鬱積してきたであろう、そうした感情を
悔しかったんだ、辛かったんだ、と表現して
それを受止めてくれる相手がいれば、
nihilさんの希死念慮も無くなるのではないかと、思います。
とはいえ、私の場合もそうですが、
そういう相手というのは、そうそう簡単に見つからないのが現実ですよね。
ゆえに、自制し、自己肯定をするしかない、みたな感じですよね。
(つづきます)
10. Posted by イプシロン 2013年11月06日 15:20
でも、他人に肯定されるのも、自分で肯定するのも、
要は同じことなので、
肯定に肯定を重ねていけば、死にたいが生きたいに変わっていく。
私はそう信じてますよ。
ブログ、少しだけ拝見しました。
時間を頂いて、少し記事を読まさせて頂きたいと思っています^^
コメント、ありがとうございます(^ー^)
はじめましてだったのに、突っ込んだお話しをし過ぎていても、笑って許してくださいね。
すみませんです^^;
要は同じことなので、
肯定に肯定を重ねていけば、死にたいが生きたいに変わっていく。
私はそう信じてますよ。
ブログ、少しだけ拝見しました。
時間を頂いて、少し記事を読まさせて頂きたいと思っています^^
コメント、ありがとうございます(^ー^)
はじめましてだったのに、突っ込んだお話しをし過ぎていても、笑って許してくださいね。
すみませんです^^;
11. Posted by ラン 2013年11月06日 16:37
イプシロンさん
以前、理論武装して自分を守っているんだ、
と仰っていましたよね(^_^)/~
自分の身は自分で
守らないとだれも守ってくれませんしね。
それだけ、沢山傷ついてきた。
でも、それだけ人に優しくもなれた。
一人一人のコメントにも、こうやって丁寧に返事をする
イプシロンさんは本当に心のある誠実な方だと思います。
以前、理論武装して自分を守っているんだ、
と仰っていましたよね(^_^)/~
自分の身は自分で
守らないとだれも守ってくれませんしね。
それだけ、沢山傷ついてきた。
でも、それだけ人に優しくもなれた。
一人一人のコメントにも、こうやって丁寧に返事をする
イプシロンさんは本当に心のある誠実な方だと思います。
12. Posted by ちよ 2013年11月06日 18:29
皆さん こんばんわ
nihiさん はじめまして
よろしくね
伸ちゃんの優しさが戻ってきたな って言う感じ
私の事も観察するどい
丸裸はちょっとはずかしいね
スカートめくるくらいがいいな(笑)
まあ私も、お線香やら、ものさし何ぞで、ビシビシやられたタイプですの・・・、
まあそんな事もすべて許し、尊敬できるようになり、感謝に変わる
すべて意味のある事 そう捉えていけばこの世はすべてHappyだよーと、叫びたい心境です
nihiさん はじめまして
よろしくね
伸ちゃんの優しさが戻ってきたな って言う感じ
私の事も観察するどい
丸裸はちょっとはずかしいね
スカートめくるくらいがいいな(笑)
まあ私も、お線香やら、ものさし何ぞで、ビシビシやられたタイプですの・・・、
まあそんな事もすべて許し、尊敬できるようになり、感謝に変わる
すべて意味のある事 そう捉えていけばこの世はすべてHappyだよーと、叫びたい心境です
13. Posted by nihil 2013年11月06日 19:41
イプシロンさん
みなさんこんばんは
自分は、全て露悪も出来て話せる尊敬する後輩がいます。
個人的に自分の場合は幸せ感じても、自分を解ってくれても希死念慮は消えないんです。
陰の部分の自分に負けた時か、死ぬしかなくなった時が自分の死かなと冷静に思ってます。
この世が死より恐ろしい所であるなら、生きるとは真の勇気とも思うし
この世が死より恐ろしい所であるなら、死とは無期懲役の減刑とも言えるし
陰と陽がいつも争ってます。
自分が自己否定、自己嫌悪がないのは、小さい時既に何も悪いことしてないのに痛めつける両親を悪と決めつけれたから
大抵は、どんな親でも親と思ってしまい、自分が悪いんだと思い自分を傷つける人のほうが多数なんですよね。
いい人の出会いがなかったら、本当凶悪犯罪者だっただろうと思ってます。
みなさんこんばんは
自分は、全て露悪も出来て話せる尊敬する後輩がいます。
個人的に自分の場合は幸せ感じても、自分を解ってくれても希死念慮は消えないんです。
陰の部分の自分に負けた時か、死ぬしかなくなった時が自分の死かなと冷静に思ってます。
この世が死より恐ろしい所であるなら、生きるとは真の勇気とも思うし
この世が死より恐ろしい所であるなら、死とは無期懲役の減刑とも言えるし
陰と陽がいつも争ってます。
自分が自己否定、自己嫌悪がないのは、小さい時既に何も悪いことしてないのに痛めつける両親を悪と決めつけれたから
大抵は、どんな親でも親と思ってしまい、自分が悪いんだと思い自分を傷つける人のほうが多数なんですよね。
いい人の出会いがなかったら、本当凶悪犯罪者だっただろうと思ってます。
14. Posted by ちよ 2013年11月06日 21:37
こんばんわ
nihilさんの、ブログ、見させていただきました
いい人の出会いがなかったら、本当凶悪犯罪者だっただろうと思ってます
って
私は、凶悪とまではいかないけど、犯罪者になっていたかもって思うことはありましたよ
ここがいい出会いになる事 祈ります
私の友人は、出会いを出愛と書いてます
これからも宜しくです
nihilさんの、ブログ、見させていただきました
いい人の出会いがなかったら、本当凶悪犯罪者だっただろうと思ってます
って
私は、凶悪とまではいかないけど、犯罪者になっていたかもって思うことはありましたよ
ここがいい出会いになる事 祈ります
私の友人は、出会いを出愛と書いてます
これからも宜しくです
15. Posted by ラン 2013年11月07日 18:23
ちょこちゃん
出愛って素敵(*´▽`*)
私もnihilさんのブログにお邪魔しました(*^-^*)
人間は生まれ育った環境などで誰しもそうなる可能性
はあるとおもいます。
一念三千だから、いい生命もあれば、人を傷つけて
しまうような生命もある。
自分が縁する人、環境で人生は180度変わるので、
いい人との出会いは大切にしたいですよね。
出愛って素敵(*´▽`*)
私もnihilさんのブログにお邪魔しました(*^-^*)
人間は生まれ育った環境などで誰しもそうなる可能性
はあるとおもいます。
一念三千だから、いい生命もあれば、人を傷つけて
しまうような生命もある。
自分が縁する人、環境で人生は180度変わるので、
いい人との出会いは大切にしたいですよね。
16. Posted by ちよ 2013年11月08日 00:36
ランさん こんばんわ
環境に負けない、自分自身をつくっていきたいですね
私もいい出会いに感謝
環境に負けない、自分自身をつくっていきたいですね
私もいい出会いに感謝
17. Posted by ラン 2013年11月12日 15:50
皆様、こんばんは(*^-^*)
寒くなりましたね。
広宣流布大誓堂、落慶おめでとうございます。
皆様と共に新たなよきスタートがきれますように(^^♪
18. Posted by ちよ 2013年11月12日 17:13
ランさん こんばんわ
こっちも寒いよー
先日、先生と、勤行された方
先生はとってもお元気です
大誓堂 行ける日まで、楽しみにしてください って
風邪ひかないでねー
こっちも寒いよー
先日、先生と、勤行された方
先生はとってもお元気です
大誓堂 行ける日まで、楽しみにしてください って
風邪ひかないでねー
19. Posted by ラン 2013年11月12日 17:30
ちょこちゃん
↑へんに間が空きすぎてスマソm(__)m
先生、お元気なんですね、嬉しい~_(_^_)_
情報、ありがとう(^^♪
↑へんに間が空きすぎてスマソm(__)m
先生、お元気なんですね、嬉しい~_(_^_)_
情報、ありがとう(^^♪
20. Posted by ち 2013年11月13日 07:36
ランさん
おはよー
どういたしまして
教えてくださった方、私大好きなんですけど、何か報告しようとすると
「ちよちゃん また何か、やらかした?」
って言うんです
私って、トラブルメーカー?(笑)
おはよー
どういたしまして
教えてくださった方、私大好きなんですけど、何か報告しようとすると
「ちよちゃん また何か、やらかした?」
って言うんです
私って、トラブルメーカー?(笑)
21. Posted by ちよ 2013年11月13日 07:37
名前が ち になっちゃいました(笑)
22. Posted by ラン 2013年11月13日 20:45
ちょこちゃんじゃなくて、ちちゃん?(笑)
こんばんは(*^-^*
ちょこちゃん、トラブルメーカーなん?
こんばんは(*^-^*
ちょこちゃん、トラブルメーカーなん?
23. Posted by ちよ 2013年11月13日 22:04
こんばんわー
ランさん
まー ちーちゃんと呼ばれることもあるから、まいっか(笑)
ある意味 うんうん
トラブルメーカーというか、くだらないルールは、ぶっ壊せ
みたいな
最後には、彼女言うんです
「ちよちゃんみたいな人ばっかりだといいんだけど」 って
今は、年に1回ぐらいしか会えないけど、本部で近いうち会う予定です
ランさん
まー ちーちゃんと呼ばれることもあるから、まいっか(笑)
ある意味 うんうん
トラブルメーカーというか、くだらないルールは、ぶっ壊せ
みたいな
最後には、彼女言うんです
「ちよちゃんみたいな人ばっかりだといいんだけど」 って
今は、年に1回ぐらいしか会えないけど、本部で近いうち会う予定です
24. Posted by ラン 2013年11月15日 16:11
ちょこちゃん
ち~ちゃんって呼び方、かわいいね(*´▽`*)
20日が近付いてきているので緊張気味(汗)
でもプレッシャーに打ち勝ってこそ先生の弟子
負けないよん(^_-)-☆
ち~ちゃんって呼び方、かわいいね(*´▽`*)
20日が近付いてきているので緊張気味(汗)
でもプレッシャーに打ち勝ってこそ先生の弟子
負けないよん(^_-)-☆
25. Posted by ちよ 2013年11月16日 07:57
ランさん おはよー
うーん どっちにしても、みんなかわいいのだ(笑)
ランさんは、以前の私のコメ見たかな?
イプシロンとランとでイブサンローランかと思ったって(笑)
ピアノ がんばってね
絵文字が出来ないので、プレッシャーにならないように目いっぱい応援します
がんばれーーーーーーーーーーー
お題目送りますね
7時からの会合だよね?
うーん どっちにしても、みんなかわいいのだ(笑)
ランさんは、以前の私のコメ見たかな?
イプシロンとランとでイブサンローランかと思ったって(笑)
ピアノ がんばってね
絵文字が出来ないので、プレッシャーにならないように目いっぱい応援します
がんばれーーーーーーーーーーー
お題目送りますね
7時からの会合だよね?
26. Posted by ラン 2013年11月16日 18:28
ちょこちゃん
お題目の応援、ありがと~(^_-)-☆
心強いです~
会合は19時30分からで、20時ごろ出番です。
ちょこちゃんのバースディでもあるから頑張るね
イプシロンとランでイブサンローラン?
じゃあ、二人をまとめて呼ぶ時はイブサンローランって
ことで(笑)
お題目の応援、ありがと~(^_-)-☆
心強いです~
会合は19時30分からで、20時ごろ出番です。
ちょこちゃんのバースディでもあるから頑張るね
イプシロンとランでイブサンローラン?
じゃあ、二人をまとめて呼ぶ時はイブサンローランって
ことで(笑)
27. Posted by 角田佑介 2013年11月17日 05:22
ランさんの演奏がすごく気になる(^^;;
どんな曲を弾くんだろ。
僕は来月の22日にまた弾きます。
山下達郎さんのクリスマスイブです。
事前に演奏をCDにするようにお願いされてます。尊弘先生にお渡しするそうです。今月末くらいから一人暮らしも始まります。
いろいろ頑張りますー(=゚ω゚)ノ
どんな曲を弾くんだろ。
僕は来月の22日にまた弾きます。
山下達郎さんのクリスマスイブです。
事前に演奏をCDにするようにお願いされてます。尊弘先生にお渡しするそうです。今月末くらいから一人暮らしも始まります。
いろいろ頑張りますー(=゚ω゚)ノ
28. Posted by ちよ 2013年11月17日 07:04
佑さん おはよー
CD 池田先生に届くね
一人暮らし もう始めるんだ
環境が変わると、色々大変だと思うけど、自炊するの?
健康管理だけは、しっかりしないとね
がんばれー(=゚ω゚)ノ
CD 池田先生に届くね
一人暮らし もう始めるんだ
環境が変わると、色々大変だと思うけど、自炊するの?
健康管理だけは、しっかりしないとね
がんばれー(=゚ω゚)ノ
29. Posted by ちよ 2013年11月17日 07:07
ランさん おはよー
じゃあ 20日はバースディ唱題会とでもしますか
そのあとゆっくり飲みまーす(またかいなー?)
じゃあ 20日はバースディ唱題会とでもしますか
そのあとゆっくり飲みまーす(またかいなー?)
30. Posted by 角田佑介 2013年11月17日 07:24
ちよさん
お早うございます。一応、家事は料理も含めてある程度は出来るんですが目の前にスーパーとコンビニがあるので楽するかもしれません。ご飯くらいは炊くつもりですが(笑)
お早うございます。一応、家事は料理も含めてある程度は出来るんですが目の前にスーパーとコンビニがあるので楽するかもしれません。ご飯くらいは炊くつもりですが(笑)
31. Posted by ラン 2013年11月17日 11:12
角田さん
第九を自分流にアレンジしたのを一曲、
あとは『世界広布の歌』です(^^♪
伴奏なんですけど、やっぱり緊張します(汗)
山下達郎さんの『クリスマスイブ』いい曲
ですよね、大好きです♪CD?なんだかすごい
、本格的(~o~)楽しみです★
お上手ですもんね~
ちょこちゃん
20日、はーすでぃ唱題、よろしく~(^_-)-☆
頼りにしてますm(__)m
もともと極度なあがり症で吃音だった私。
学会の訓練のおかげでかなり克服できたけど
やっぱり人前にでると緊張するなぁ
第九を自分流にアレンジしたのを一曲、
あとは『世界広布の歌』です(^^♪
伴奏なんですけど、やっぱり緊張します(汗)
山下達郎さんの『クリスマスイブ』いい曲
ですよね、大好きです♪CD?なんだかすごい
、本格的(~o~)楽しみです★
お上手ですもんね~
ちょこちゃん
20日、はーすでぃ唱題、よろしく~(^_-)-☆
頼りにしてますm(__)m
もともと極度なあがり症で吃音だった私。
学会の訓練のおかげでかなり克服できたけど
やっぱり人前にでると緊張するなぁ
32. Posted by ちよ 2013年11月17日 20:43
ピアノ上手のお2人さん
こんばんわ
佑さんは、そういえば料理上手だったような
一人暮らしがんばれ
ランさん 吃音でしたか
今はもう大丈夫なんでしょ?
緊張は、誰でもするよね
佑さんの、ピアノ弾く前の挨拶がよかったような
ランさんに、ご教授してあげてよ
どっちにしろ、題目ガンガン送りますよー
こんばんわ
佑さんは、そういえば料理上手だったような
一人暮らしがんばれ
ランさん 吃音でしたか
今はもう大丈夫なんでしょ?
緊張は、誰でもするよね
佑さんの、ピアノ弾く前の挨拶がよかったような
ランさんに、ご教授してあげてよ
どっちにしろ、題目ガンガン送りますよー
33. Posted by 角田佑介 2013年11月17日 21:11
挨拶ですか。
たしか、人前で弾くのは初めてなので僕の心臓が止まったら救急車を呼んで下さい、とは言ったような。
たしか、人前で弾くのは初めてなので僕の心臓が止まったら救急車を呼んで下さい、とは言ったような。
34. Posted by ちよ 2013年11月18日 10:35
11.18おめでとうございます
去年の自分より、今年の自分
みんな勝利でしょうネ
佑さん それそれ
これは笑えるよね
ランさん 佑さんの許可もらって、パクらない?
去年の自分より、今年の自分
みんな勝利でしょうネ
佑さん それそれ
これは笑えるよね
ランさん 佑さんの許可もらって、パクらない?
35. Posted by ラン 2013年11月18日 17:02
ちよこちゃん、角田さん
お題目の応援、ありがと~(^^♪
題目、ガンガン届いてるよん、今日の
練習ではミスタッチ0でした(^_-)-☆引き続き、よろしく~
角田さんの、ピアノ弾く前の挨拶いいね、許可をいただき
パクリたいけど、歌がメインの伴奏だから、挨拶はないんだよね(;´∀`)ほんと、ありがとうねっ
吃音は、克服しました~
選挙の遊説をさせていただいてから、なくなったよ。
宿命を切らせていただいたんだと思います。有難い(*´▽`*)
広宣流布のためにした苦労は全部自分の自分の福徳
になるんだね
だから今回もお話をいただいたときに喜んで引き受けました(*^▽^*)
お題目の応援、ありがと~(^^♪
題目、ガンガン届いてるよん、今日の
練習ではミスタッチ0でした(^_-)-☆引き続き、よろしく~
角田さんの、ピアノ弾く前の挨拶いいね、許可をいただき
パクリたいけど、歌がメインの伴奏だから、挨拶はないんだよね(;´∀`)ほんと、ありがとうねっ
吃音は、克服しました~
選挙の遊説をさせていただいてから、なくなったよ。
宿命を切らせていただいたんだと思います。有難い(*´▽`*)
広宣流布のためにした苦労は全部自分の自分の福徳
になるんだね
だから今回もお話をいただいたときに喜んで引き受けました(*^▽^*)
36. Posted by ちよ 2013年11月18日 17:30
皆さん こんばんわ
ランさん
ミスタッチ0はすごい!
そして、婦人部遊説隊だったんだー
私は、ラジオ向きなので、電話です(笑)
遊説隊になったら、票が減るーというのは、だーれ?
宿命転換すごいねー
なんでも、喜んでーって言える事が素晴らしい
やだーと、文句ばっかり言ってたら、やらせてもらえなくなっちゃうよねー
ランさん
ミスタッチ0はすごい!
そして、婦人部遊説隊だったんだー
私は、ラジオ向きなので、電話です(笑)
遊説隊になったら、票が減るーというのは、だーれ?
宿命転換すごいねー
なんでも、喜んでーって言える事が素晴らしい
やだーと、文句ばっかり言ってたら、やらせてもらえなくなっちゃうよねー
37. Posted by ラン 2013年11月19日 19:16
ちょこちゃん
激励&お題目ありがとうございます(^_-)-☆、
ちょこちゃんがおっしゃるように何でも
『喜んで』させていただくことに功徳があるんだよね。
<随喜功徳>だもんね(*^▽^*)
法華経の智慧の第6巻に妙音菩薩のことがのってて
、妙音菩薩も吃音だったんだって。それがどうして妙音
の人となったのかというと、八万四千の七宝の鉢を供養
した功徳で八万四千の七宝とは、八万四千の苦労
のことだって。
苦労したぶんだけ、全部教訓となり智慧となり、指導力になる、と。先生は
『妙音菩薩も苦しみと戦い、戦い、また戦って題目を唱え人間革命したのです。それが八万四千の七宝を供養したことに通じる』
とおっしゃられていて、深く感銘をうけました。
苦労は、宝なんだね(^v^)
激励&お題目ありがとうございます(^_-)-☆、
ちょこちゃんがおっしゃるように何でも
『喜んで』させていただくことに功徳があるんだよね。
<随喜功徳>だもんね(*^▽^*)
法華経の智慧の第6巻に妙音菩薩のことがのってて
、妙音菩薩も吃音だったんだって。それがどうして妙音
の人となったのかというと、八万四千の七宝の鉢を供養
した功徳で八万四千の七宝とは、八万四千の苦労
のことだって。
苦労したぶんだけ、全部教訓となり智慧となり、指導力になる、と。先生は
『妙音菩薩も苦しみと戦い、戦い、また戦って題目を唱え人間革命したのです。それが八万四千の七宝を供養したことに通じる』
とおっしゃられていて、深く感銘をうけました。
苦労は、宝なんだね(^v^)
38. Posted by ちよ 2013年11月19日 22:08
こんばんわ
ランさんに、いいお話聞いちゃった
お馬鹿な質問していい?
法華経の智慧って、何巻まであるの?
怠け者の私、苦労はやだなー
と言いながら、今は何でも楽しいのでーす
ランさんに、いいお話聞いちゃった
お馬鹿な質問していい?
法華経の智慧って、何巻まであるの?
怠け者の私、苦労はやだなー
と言いながら、今は何でも楽しいのでーす
39. Posted by ラン 2013年11月20日 10:17
ちょこちゃん
お誕生日おめでとうございます(*´▽`*)
ちょこちゃんにとってハッピーな一日になりますように(^^♪
今日は、本番なので頑張ってきます(^_-)-☆
法華経の智慧は6巻まででています。
私がもっているのは旧版ですが
新版もでていると思います。
本部周辺の本屋さんでゲットできると思います。
お誕生日おめでとうございます(*´▽`*)
ちょこちゃんにとってハッピーな一日になりますように(^^♪
今日は、本番なので頑張ってきます(^_-)-☆
法華経の智慧は6巻まででています。
私がもっているのは旧版ですが
新版もでていると思います。
本部周辺の本屋さんでゲットできると思います。
40. Posted by ちよ 2013年11月20日 13:46
ランさん
ありがとー
法華経の智慧の情報も重ねてありがとー
そして、本番 がんばれー
お題目で応援してるから、絶対大丈夫だよ
落ち着いて、いきましょうね
ありがとー
法華経の智慧の情報も重ねてありがとー
そして、本番 がんばれー
お題目で応援してるから、絶対大丈夫だよ
落ち着いて、いきましょうね
41. Posted by ちよ 2013年11月20日 20:42
こんばんわ
ランさん もう終わったよね
お疲れさん
私も、これから、一杯やって、寝ます
じゃあねー
ランさん もう終わったよね
お疲れさん
私も、これから、一杯やって、寝ます
じゃあねー
42. Posted by ラン 2013年11月20日 23:37
ちょこちゃん
お題目の応援、ありがとうございました(^_-)-☆
本番、沢山の人前で最初むちゃくちゃ緊張したけど
ノーミスで弾けて大成功に終わりました(*^▽^*)
会場の皆さんが喜んでくれたのでよかったです(∩´∀`)
新出発のお祝いの会合で先生からもメッセージを
いただきました。
何度もプレッシャーに押しつぶされそうになって苦しかったけど
打ち勝てた瞬間は本当に爽やかな気持ちになれるね(*´▽`*)
ちょこちゃんの激励にもなんども励まされました。
感謝★
お題目の応援、ありがとうございました(^_-)-☆
本番、沢山の人前で最初むちゃくちゃ緊張したけど
ノーミスで弾けて大成功に終わりました(*^▽^*)
会場の皆さんが喜んでくれたのでよかったです(∩´∀`)
新出発のお祝いの会合で先生からもメッセージを
いただきました。
何度もプレッシャーに押しつぶされそうになって苦しかったけど
打ち勝てた瞬間は本当に爽やかな気持ちになれるね(*´▽`*)
ちょこちゃんの激励にもなんども励まされました。
感謝★
43. Posted by ちよ 2013年11月21日 06:01
おはよー
よかったね
やっぱランさんだ
ノーミスって、お題目あげてたら、絶対大丈夫って思えたよ
次へのスタートの、自信につながると思うよ
おめでとー
よかったね
やっぱランさんだ
ノーミスって、お題目あげてたら、絶対大丈夫って思えたよ
次へのスタートの、自信につながると思うよ
おめでとー
44. Posted by ラン 2013年11月22日 09:02
ちょこちゃん
本当にありがとう(*´▽`*)
今までで一番いい演奏ができたと思います。
【人に勝つより、自分に勝つことのほうが何倍も
苦しく、難しい。】
零戦パイロットだった坂井三郎さんの言葉だけど
今回のピアノ伴奏を通じて実感しました。
広宣流布大誓堂落慶という、今、この時に、
自分が成長できる場を与えていただいたことに感謝
しています。
本当にありがとう(*´▽`*)
今までで一番いい演奏ができたと思います。
【人に勝つより、自分に勝つことのほうが何倍も
苦しく、難しい。】
零戦パイロットだった坂井三郎さんの言葉だけど
今回のピアノ伴奏を通じて実感しました。
広宣流布大誓堂落慶という、今、この時に、
自分が成長できる場を与えていただいたことに感謝
しています。
45. Posted by ちよ 2013年11月22日 14:58
ランさん こんにちわ
そして、勝つことも大事だが、負けない自分をつくる事が大事
だよねー
ピアノが弾けるっていう事だけで、もう私は、尊敬のまなざし
ギター弾きは、どこに行っちゃったのかしら(笑)
そのうち、広宣流布大誓堂へ、行ける日もくるでしょう
その日まで、それからも、しっかりがんばらなくっちゃね
そして、勝つことも大事だが、負けない自分をつくる事が大事
だよねー
ピアノが弾けるっていう事だけで、もう私は、尊敬のまなざし
ギター弾きは、どこに行っちゃったのかしら(笑)
そのうち、広宣流布大誓堂へ、行ける日もくるでしょう
その日まで、それからも、しっかりがんばらなくっちゃね
46. Posted by ラン 2013年11月24日 12:00
ちょこちゃん
こんにちは(*^-^*)
燃え尽き症候群気味でしたが(笑)
今日の新聞に、一つ題目、二つ題目、三つ題目と
あり、まだ100万達成してなかった~
やりきらねば、と思い決意を新たにしました(^_-)-☆
日々、挑戦ですね!
こんにちは(*^-^*)
燃え尽き症候群気味でしたが(笑)
今日の新聞に、一つ題目、二つ題目、三つ題目と
あり、まだ100万達成してなかった~
やりきらねば、と思い決意を新たにしました(^_-)-☆
日々、挑戦ですね!
47. Posted by ちよ 2013年11月24日 20:54
ランさん がんばれー
私は、もう終わって、次にいってるよー
「カニさんも挑戦します題目チョッキン」
カニさんの絵でーす
私は、もう終わって、次にいってるよー
「カニさんも挑戦します題目チョッキン」
カニさんの絵でーす
48. Posted by 桜子 2018年01月14日 15:34
引きこもりは他者に否定されるから1人で自己肯定すること?
私は気持ちはそうだけど、一人になりたかったけど、もっと絶望するから
私は気持ちはそうだけど、一人になりたかったけど、もっと絶望するから