小惑星が地球に接近、その21時間前まで誰も気付かず 11
ストーリー by hylom
意外とこういう感じで地球は滅亡するのかも 部門より
意外とこういう感じで地球は滅亡するのかも 部門より
4月14日から15日にかけて、小惑星が地球に接近していたという(ハザードラボ、ScienceAlert)。
この天体は「2018 GE3」と名付けられており、直径は48~100メートルほど。地球に接近した4月14日に初めて観測され、その21時間後に地球に最接近した。最接近したときの地球との距離は地球と月との平均距離の半分ほどで、その速度は時速10万6497kmだった。
このように大きな小惑星が地球に接近することは年1、2回ほどあるが、直前まで存在が確認されなかった例は珍しいそうだ。
観測手法 (スコア:0)
光学望遠鏡では観測が難しいから、電波望遠鏡で広視野・掃天観測しなけりゃ駄目ということですか?(そんなこと電波望遠鏡で出来るのか?)
Re: (スコア:0)
赤外線でやってた。
Four Years of NASA NEOWISE Data
https://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=7103 [nasa.gov]
もし小惑星がぶつかることになれば (スコア:0)
ひとめあなたにを読みながらその日を迎えたい
Re: (スコア:0)
「無常の月」かなあ。
人類は死に絶えてはいないけど、近代文明は失われそう
ガラッ 話は聞かせてもらったぞ! (スコア:0)
流れはこうだな
Re: (スコア:0)
テンプレ脳
要するに、現状の観測態勢では (スコア:0)
落ちてくる巨大隕石を事前にミサイルで爆破あるいは軌道修正、なんてまず無理ってことですか。
人類も恐竜の轍を踏むのだろうか。
Re: (スコア:0)
巨大なら事前観測はできるんじゃない?
今回のは100mくらいだったようだし。
どっちかというと、某アルマゲのように、ミサイルじゃ壊しきれない可能性が。
バンカーバスター系のように、質量と硬さで破壊することになるんじゃないかと。
オウムアムアも五日後 (スコア:0)
まぁ、なかなか全天をくまなくというのは難しいんじゃ?
これは陰謀ですね (スコア:0)
政府はすべてを把握していて今回は隠しきれなかったというだけなのでは?
今までに (スコア:0)
全く気付かれずに地球近傍を通過していった小惑星があったかもしれないな。