導入3分!RSSフィード28種一括登録でAWS最新情報を漏れなくチェック
「AWSの公式情報、なんかいまいち全部チェックできてない気がする…」
AWS事業部たるもの、AWSの最新情報チェックは欠かせません。社内のチャットやtwitterのTLや公式Webでくまなくチェックしているつもりだったんですが、なんかいまいち、漏れが多かったんですよね。
というわけで、AWSの公式最新情報を整理しながら、RSSフィードを一括登録できるOPMLファイルを作りました。導入はすぐできるので、とりあえず登録していただいたのち、公式情報にどんなものがあるのか、知っていただければいいなというのがこちらの記事でございます。
__ (祭) ∧ ∧ Y ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉 AWS 最新情報ダワッショイ |_|_| し'´J
AWS公式情報一括取得OPMLファイル
こちらのリンクからRSSフィード一括登録用のOPMLファイルをダウンロードできます。
OPMLファイルは、簡単に言うとRSSフィードを一括で登録できるXMLファイルです。上記Gistからダウンロードして、各種RSSリーダーに登録してみてください。大抵のRSSリーダーであれば、インポート機能等でOPMLファイルの登録ができるかと思います。
自分が愛用しているInoreaderであれば、設定メニューの中の「インポート→OPMLのインポート」から登録できます。
インポートすると、こんな感じでフォルダ分けされて登録されます。
それぞれのフォルダの中には、各RSSフィードが格納されています。
登録されるRSSは3種類、28フィード
- AWS 公式ブログ
- AWS Youtube チャンネル
- AWS Podcast
この後で、各フィードの内容を説明していきます。
AWS公式ブログ
何と言っても、メインの情報収集窓口として重要なのはAWS公式ブログ。AWS歴が長い人も浅い人も、一度は目にしたことがあるかと思います。トップページはこちら。
上のページで、重要なアップデートや公式情報は概ね拾うことができるんですが、公式ブログにはその他にもカテゴリーが22個あり、そちらでも有用な情報が日々更新されています。
今日の大きなニュースだと、「AWS Security Blog」で、セキュリティスペシャリティ試験の案内がありました。
Announcing the new AWS Certified Security – Specialty exam | AWS Security Blog
こういうのは、トップのNews Blogには出てこなかったりするので、気になる分野は要チェックやで!あと、日本語ブログは基本公式ブログの後追いですが、大型アップデートでは、ほぼリアルタイムに更新されたりするので、そちらも気をつけて置くべきかと思います。
RSSフィード一覧
AWS公式 Youtube チャンネル
AWSはYoutubeチャンネルも数多く出してます。Youtubeのチャンネル登録と合わせてRSSフィードも登録可能なので、合わせて登録しておくと捗るでしょう。
特に、AWSメインチャンネルとは別に、Webinerも独立したチャンネルとして存在しているので、セミナー形式の動画を見るのであれば、Webinerチャンネルも要チェックです。
日本語チャンネルもありますが、更新頻度はあまり高くないです。AWS Summit Tokyo / Osaka 2018ではどんどこ更新されることでしょう!
RSSフィード一覧
サイトURL | RSSフィード |
---|---|
AWS | RSSフィード |
AWS - Webinar Channel | RSSフィード |
AWS - Japan | RSSフィード |
AWS公式 Podcast
AWS Podcast | Listen & Learn About AWS
AWSにはポッドキャストもあります。更新頻度は週一ぐらい。音声だけなのでヒアリング力が求められますが、動画に比べて気軽に聞けるのがメリットですね。
ポッドキャストは以下のように直接再生やmp3ファイルダウンロードができるのと、関連リソースへのリンクが合わせて掲載されているので、Youtube動画よりも使いやすかったりします。
RSSフィード一覧
サイトURL | RSSフィード |
---|---|
AWS Podcast | RSSフィード |
AWS Discussion Forums
AWS Developer Forums: RSS Feeds
ディスカッションフォーラムにもRSSフィードがあります。閲覧には、AWSアカウントが必要ですが、AWSの全サービスについて、下記4種類のRSSフィードを取得できます。
- Announcements
- Messages
- Popular Threads
- Threads
「もう、むっちゃ自分が最先端を追いたい!」という気持ちが強いサービスを登録しておけば、情報通になれます。自分は今個人的にアツいAWS Secrets Managerを登録してます。Discussion ForumはRSSフィードの数が多すぎるので、OPMLファイルは作成していません。きになるのを個別登録してください。
AWS障害状況(AWS Service Health Dashboard)
AWS Service Health Dashboard - Apr 23, 2018 PDT
AWS障害状況発信するRSSフィードの一覧です。全リージョンの全サービスの障害状況を把握することが可能です。
一括登録要OPMLファイルを作ろうと思いましたが、量が膨大なのでこれも諦めました! 気になるRSSを個別登録していただければと思います。
AWS リリースノート(RSS非対応)
なにげに重要なのがこちら。機能アップデートなどは基本的にこちらで発表されるので要チェックです。なんですが、RSSフィードが提供されていないので、これは自力で見に行くしか無い?っぽいです。
RSSリーダーで取り込んだ後の活用方法
RSSリーダーいろいろありますが、自分が愛用しているInoreaderでは、アプリ内でポッドキャストや記事内容の全文が確認できかなり高性能。PC版Webですが、Youtubeもフィード内で閲覧可能。
ポッドキャストもそのまま聞くことができます。
また、Evernoteや、OneNoteやDropboxやGoogle Driveなどと連携して、記事の自動保存などもできます。
さらに、Do more with Inoreader - IFTTTなどの、IFTTT連携を使えば、メール送信もできるので、重要なフィードはメール送信も合わせて設定するなど、やってみるのもありかと思います。
まとめ「四の五の言わずに全部登録してしまえば良いさ」
今回、RSSフィードをあれこれまとめながら、あらためてAWSの公式情報を総ざらいしてみました。特に公式ブログは、カテゴリーが細分化されていて、全カテゴリーのフィード作るのしんどかったんですよ… いやマジで。
しんどかったんですが、作って登録してみてまとめて眺めてみると、今まで自分が知らなかった公式情報がいろいろでてきて、今更ながら発見がすごいありました。今回まとめたOPMLファイルでRSSフィード一括登録していただければ、面白い情報見つけることができるんじゃないでしょうか。
あなたのAWS人生の何かの発見につながれば幸いです。
それでは、今日はこのへんで。濱田(@hamako9999)でした。
余談「我らがJeffが作っていたOPMLもあった」
実は下記ブログ記事で、我らがJeffが、OPMLファイルを提供してくれていました(後から気づいた)。
週刊AWS - 皆さんの支援を受けて復活! | Amazon Web Services ブログ
「もう、これでえーやん」と一瞬思ったのですが、提供が2年前でかつFeedも参照先が無くてエラーになっていたものが多数あったので、使わなかったです。Jeff、Thx。
というわけで、つくりました。