フィトラ|FITRA 女性のためのフィットネスメディア「フィトラ」
2017.12.17.Sun. mrs.p

産後ケアはとても大事!出産を終えた全てのママさんが受けるべき理由とは

出産は、女性にとって人生で最も大きなお仕事!自分が思っているよりも身体だけでなく、心にも大きなダメージを受けている場合が多いもの。ママさん!産後ケア行ってますか?今回は、産後ケアがママと赤ちゃんにとって大切な理由を皆さんにお話しします!

0
コメント 0

出産という大仕事を終えたママさん。無理していませんか?



「私がしっかりしなくちゃ!」「頑張らなくちゃ!」なんて産後頑張りすぎてはいませんか!?特に、初めての子育ては不安だらけ!そればかりか、目の前にはやらなくてはならない事も山住。ママはそんなエンドレスの生活に身体も心も休まる暇がありませんよね。<br><br>赤ちゃんにとってあなた以外、ママの変わりは誰もいません!その事を知っているからこそママは頑張ってしまいますが…あなたを労われるのはあなただけです。赤ちゃんが元気でいられるのも、ニコニコしていられるのも”ママ”あっての事!<br><br>頑張っても、頑張り過ぎない。張り切っても、張り切り過ぎない。私は、”ケセラセラ”という言葉の良さを産後になってようやくわかったような気がします…。

「私がしっかりしなくちゃ!」「頑張らなくちゃ!」なんて産後頑張りすぎてはいませんか!?特に、初めての子育ては不安だらけ!そればかりか、目の前にはやらなくてはならない事も山住。ママはそんなエンドレスの生活に身体も心も休まる暇がありませんよね。

赤ちゃんにとってあなた以外、ママの変わりは誰もいません!その事を知っているからこそママは頑張ってしまいますが…あなたを労われるのはあなただけです。赤ちゃんが元気でいられるのも、ニコニコしていられるのも”ママ”あっての事!

頑張っても、頑張り過ぎない。張り切っても、張り切り過ぎない。私は、”ケセラセラ”という言葉の良さを産後になってようやくわかったような気がします…。

身体と心にメンテナンスを!


出産=大仕事この方程式は、間違いではありませんが実際、出産にはそれぞれのドラマがあり一言では語りつくせないほど。出産にも違があるように、産後のママの体調にももちろん個人差があります!<br><br>出産したら仕事終わり!ではなく、次の”子育て”という仕事の間にワンクッション”産後ケア”を挟んであげましょう!疲れたら休む!そんな当たり前の事を忘れてしまう現代人。頑張る事や無理をすることが美徳だなんてことはないんです!<br><br>ママの仕事はたくさんあって本当に大変です。ですがママさん、一番肝心のセルフケアをその仕事内容に含めてますか?

出典: pixabay.com

出産=大仕事この方程式は、間違いではありませんが実際、出産にはそれぞれのドラマがあり一言では語りつくせないほど。出産にも違があるように、産後のママの体調にももちろん個人差があります!

出産したら仕事終わり!ではなく、次の”子育て”という仕事の間にワンクッション”産後ケア”を挟んであげましょう!疲れたら休む!そんな当たり前の事を忘れてしまう現代人。頑張る事や無理をすることが美徳だなんてことはないんです!

ママの仕事はたくさんあって本当に大変です。ですがママさん、一番肝心のセルフケアをその仕事内容に含めてますか?

見た目じゃわからないけど心身ともに産後はダメージを受けている!


妊娠中は、毎回の検診にも通いママは自身の体調管理に気を配りますよね。ママさん、産後…ご自分の身体を気遣ってあげれていますか?そして、ご家族からも気遣ってもらっていますか…?<br><br>生まれたばかりの赤ちゃんは純粋無垢でとても愛らしく、全てにおいてお世話が必要なので当然ながら、周りの意識は赤ちゃんに集中していきます。そして、ケアはいつの間にか赤ちゃんのみにシフトチェンジ。<br><br>そのシフトチェンジに、ちょっとまったをかけたいのです!周りが思うよりも、ご自身が思うよりもママの身体にはダメージが刻まれています!これからでも間に合います。まずは、セルフチェックしてみませんか?

妊娠中は、毎回の検診にも通いママは自身の体調管理に気を配りますよね。ママさん、産後…ご自分の身体を気遣ってあげれていますか?そして、ご家族からも気遣ってもらっていますか…?

生まれたばかりの赤ちゃんは純粋無垢でとても愛らしく、全てにおいてお世話が必要なので当然ながら、周りの意識は赤ちゃんに集中していきます。そして、ケアはいつの間にか赤ちゃんのみにシフトチェンジ。

そのシフトチェンジに、ちょっとまったをかけたいのです!周りが思うよりも、ご自身が思うよりもママの身体にはダメージが刻まれています!これからでも間に合います。まずは、セルフチェックしてみませんか?

いくつ当てはまる?セルフチェックをしてみましょう!


<b>身体的ダメージと精神的ダメージの2種類</b>からセルフチェックをしてみてくださいね。<b><br><br>身体的ダメージ</b><br>・肩こり、腰痛、恥骨の痛み<br>・手首の痛み<br>・胸の痛み<br>・発熱<br><br><b>精神的ダメージ</b><br>・不眠<br>・常にイライラや不安が取れない<br>・気分の浮き沈みが激しい<br>・家族や周りの理解(手伝い)が得られないことからくる悩み<br><br>皆さんは、いくつ思い当たる項目がありましたか?これらはあくまで一例ですので、少しでも気になる点がある場合は医師やかかりつけ医に早い段階で相談をしてみましょう!

出典: pixabay.com

身体的ダメージと精神的ダメージの2種類からセルフチェックをしてみてくださいね。

身体的ダメージ

・肩こり、腰痛、恥骨の痛み
・手首の痛み
・胸の痛み
・発熱

精神的ダメージ
・不眠
・常にイライラや不安が取れない
・気分の浮き沈みが激しい
・家族や周りの理解(手伝い)が得られないことからくる悩み

皆さんは、いくつ思い当たる項目がありましたか?これらはあくまで一例ですので、少しでも気になる点がある場合は医師やかかりつけ医に早い段階で相談をしてみましょう!

「産後ケア」とは一体何?ただ休むだけじゃダメなの?


それでは一体、産後ケアのためにどんなことをしたらいいのでしょうか!?「私は子育ての合間に休憩しているから産後ケアは十分している」なんて思ってはいませんか?<br><br>そして、「私はいつでもどこでも寝られる人だから!」「ネガティブになんてなったことない!」実は、そう思ってご自分の疲れに気づいていないママさんもたくさんいらっしゃいます!まずはケアをするには、<b>ケアしなくてはいけない事を自覚しなくては</b>ならないんです。<br>

それでは一体、産後ケアのためにどんなことをしたらいいのでしょうか!?「私は子育ての合間に休憩しているから産後ケアは十分している」なんて思ってはいませんか?

そして、「私はいつでもどこでも寝られる人だから!」「ネガティブになんてなったことない!」実は、そう思ってご自分の疲れに気づいていないママさんもたくさんいらっしゃいます!まずはケアをするには、ケアしなくてはいけない事を自覚しなくてはならないんです。

嬉しい錯覚がもたらす身体への影響…




産後、ママの身体からは<b>オキシトシンという幸せホルモンが分泌</b>されます。このホルモンのお陰で、脳は嬉しい勘違いをしてくれます。というのも、女性はこのホルモンによってハッピーでいられるので目まぐるしい毎日も過ごす事ができるという訳です。<br><br>有難いホルモンといえば間違いではないのですが…実はこの錯覚が気づかないうちに、身体に大きなダメージを蓄積させてしまうポイントになります。1つ声を大にして言いたいのは、身体の疲れを自覚しているママも、そうでないママにも<b>しっかりとした産後ケアが必要</b>だという事です!<br><br>その産後ケアとは、<span class="wysiwyg-color-festy-red">身体を元に戻す事</span>!あなたの身体と心は出産前と産後でどのように変わりましたか?

出典: pixabay.com

産後、ママの身体からはオキシトシンという幸せホルモンが分泌されます。このホルモンのお陰で、脳は嬉しい勘違いをしてくれます。というのも、女性はこのホルモンによってハッピーでいられるので目まぐるしい毎日も過ごす事ができるという訳です。

有難いホルモンといえば間違いではないのですが…実はこの錯覚が気づかないうちに、身体に大きなダメージを蓄積させてしまうポイントになります。1つ声を大にして言いたいのは、身体の疲れを自覚しているママも、そうでないママにもしっかりとした産後ケアが必要だという事です!

その産後ケアとは、身体を元に戻す事!あなたの身体と心は出産前と産後でどのように変わりましたか?

全てのママさんへ!産後ケアの重要性・大切さを知ってください!


産後の身体の不調のサインや病気のサインに、なかなか気づかない方もいるとお伝えしましたが、<b>実は気づかない事が大きな問題</b>だったりもします!<br><br>体調の変化にいち早く気づいた方は、早い段階で身体や心に表れた症状を改善することができますが症状が出ていたのにその処置が遅れると症状が知らないうちに悪化してしまうという事もあります。<br><br>産後は思うように時間を自分にかけられない為、”身体を元に戻す”というのは想像以上に大変なことです!ですが、産後ケアを怠ってしまうと後々、色々な面に影を落としてしまうのも事実ですよ。

産後の身体の不調のサインや病気のサインに、なかなか気づかない方もいるとお伝えしましたが、実は気づかない事が大きな問題だったりもします!

体調の変化にいち早く気づいた方は、早い段階で身体や心に表れた症状を改善することができますが症状が出ていたのにその処置が遅れると症状が知らないうちに悪化してしまうという事もあります。

産後は思うように時間を自分にかけられない為、”身体を元に戻す”というのは想像以上に大変なことです!ですが、産後ケアを怠ってしまうと後々、色々な面に影を落としてしまうのも事実ですよ。

産後ケアをする事でどんな効果があるの?メリットは?

産後ケアをしっかり行うメリットはママが今後、健康で元気に過ごせる事。そしてそればかりでなく、赤ちゃんやご家族が健やかな生活を送るための重要な基盤にもなってくるという事です!<br><br>元気なママが家庭にいるだけで、家の中がパーッと明るくなるというのは不思議なものですね。昔から、母は偉大だとは言いますが…。納得です!<br>

出典: pixabay.com

産後ケアをしっかり行うメリットはママが今後、健康で元気に過ごせる事。そしてそればかりでなく、赤ちゃんやご家族が健やかな生活を送るための重要な基盤にもなってくるという事です!

元気なママが家庭にいるだけで、家の中がパーッと明るくなるというのは不思議なものですね。昔から、母は偉大だとは言いますが…。納得です!

産後ケアってどんな事をするの?内容が知りたい!





産後のケアで重要視しなくてはならないのは、<b>身体の基準ともなる”骨盤”</b>と<b>精神の安定に必要な”ホルモンバランス”</b>です。この2つをケアすることで、産後の回復に大きな効果を得られるといってもいいでしょう。<br><br>骨盤ケアは、出産で開いてしまった骨盤を正しい位置に戻すことで<span class="wysiwyg-color-festy-red">血行不良を改善し身体のあらゆる部分に起こる凝りを改善する</span>ことができます。ママの肩や腰は、毎回の授乳や抱っこで悲鳴をあげている状態です!<br><br>さらなるダメージを与えない為にも、骨盤のメンテナンスをおススメします!もう一点、ママの気持ちを大きく左右してしまう”ホルモンバランス”は、今後の生活をも変化させ兼ねない問題にも繋がります。<br><br>ホルモンが乱れることによって、精神的ダメージを大きく受けてしまうとママばかりでなく赤ちゃんや家族の生活にまで影響が出てしまいます。<br><br>そして、精神的に滅入ってしまうと生活がスムーズにできなくなるばかりでなく、その回復には時間がかかってしまいます…。そうならないためにも早い段階で、問題となる目を摘み取っておきましょうね!

出典: pixabay.com

産後のケアで重要視しなくてはならないのは、身体の基準ともなる”骨盤”精神の安定に必要な”ホルモンバランス”です。この2つをケアすることで、産後の回復に大きな効果を得られるといってもいいでしょう。

骨盤ケアは、出産で開いてしまった骨盤を正しい位置に戻すことで血行不良を改善し身体のあらゆる部分に起こる凝りを改善することができます。ママの肩や腰は、毎回の授乳や抱っこで悲鳴をあげている状態です!

さらなるダメージを与えない為にも、骨盤のメンテナンスをおススメします!もう一点、ママの気持ちを大きく左右してしまう”ホルモンバランス”は、今後の生活をも変化させ兼ねない問題にも繋がります。

ホルモンが乱れることによって、精神的ダメージを大きく受けてしまうとママばかりでなく赤ちゃんや家族の生活にまで影響が出てしまいます。

そして、精神的に滅入ってしまうと生活がスムーズにできなくなるばかりでなく、その回復には時間がかかってしまいます…。そうならないためにも早い段階で、問題となる目を摘み取っておきましょうね!

産後ケアが家族や夫婦間の理解を深めるきっかけにも



話は、芸能人夫婦についてと移りますが…。結婚報告記者会見であんなにも、幸せそうな笑顔を見せていたのに出産を経て離婚してしまったカップルというのも少なくありませんよね。<br><br>これもまた、産後ケアを怠ってしまったからかもしれません…。というのも、ママと旦那さんの間に、温度差が生まれてしまう原因もママの身体や心が健康ではない事が一因だったりします。<br><br>ここ数年で”産後クライシス”という言葉も、巷にかなり浸透したように思います。産後ケアで大切なのは、<b>ママ自信が自分を労り旦那さんもそれに寄り添うという事。</b><br><br>産後ケアを通して、夫婦間の問題も解決していけたらいいですね。

出典: pixabay.com

話は、芸能人夫婦についてと移りますが…。結婚報告記者会見であんなにも、幸せそうな笑顔を見せていたのに出産を経て離婚してしまったカップルというのも少なくありませんよね。

これもまた、産後ケアを怠ってしまったからかもしれません…。というのも、ママと旦那さんの間に、温度差が生まれてしまう原因もママの身体や心が健康ではない事が一因だったりします。

ここ数年で”産後クライシス”という言葉も、巷にかなり浸透したように思います。産後ケアで大切なのは、ママ自信が自分を労り旦那さんもそれに寄り添うという事。

産後ケアを通して、夫婦間の問題も解決していけたらいいですね。

妊娠・出産・産後ケア!3つまとめて家族でサポート!


産後ケアについてお話してきましたが、いかがでしかた?妊娠中、赤ちゃんを抱えるのはママ。出産で痛い思いをするのもママ。<br><br>こう考えてみると、ママが担う役割の方が大きく見えますが妊娠も出産でも周りからのサポートは重要です!それは、産後ケアも同じこと。<br><br>子育てはこれからもずっと続いていきます。産後ケアをしっかりと行って、これからも続く長いようで短い子育てという道のりを家族で歩んでいきましょう!休みながら、労わりながら進んでみましょうね。<br>

出典: pixabay.com

産後ケアについてお話してきましたが、いかがでしかた?妊娠中、赤ちゃんを抱えるのはママ。出産で痛い思いをするのもママ。

こう考えてみると、ママが担う役割の方が大きく見えますが妊娠も出産でも周りからのサポートは重要です!それは、産後ケアも同じこと。

子育てはこれからもずっと続いていきます。産後ケアをしっかりと行って、これからも続く長いようで短い子育てという道のりを家族で歩んでいきましょう!休みながら、労わりながら進んでみましょうね。

ログインするとポストをお気に入り登録できるようになります

Twbird twitterで登録•ログイン

登録すると、 利用規約 および プライバシーポリシー に同意したことになります。

閉じる

このポストに関連するタグ

FITRAでご自宅オンラインヨガレッスン!
今なら無料体験レッスンでお試し♪

Main
POINT 1
自宅でヨガレッスンを受講
できるオンラインヨガ
Point01
POINT 2
色々なレッスンや
インストラクターから選べる!
Point02

関連人気ポスト

to Top