私がよく使う意外なGoogleマップ活用法
情報管理LOGの@yoshinonです。
Googleマップ皆さん使っていますか?最近は、iOSの標準マップもだいぶマシになってきていますが、残念ながらGoogleマップの足下にも及んでいないなと感じています。Googleマップといえば、場所の位置を調べたり、ナビをしてもらうというのが一般的ですが、他にも色々使い道があるのですよ!
今回は私が日頃どのようにGoogleマップを活用しているか挙げていきたいと思います。
【 私がよく使う意外なGoogleマップ活用法 】 1.お店の情報 2.乗り継ぎ&時間の比較 3.タイムラインで過去の振り返り 4.駐車場の確認 5.駐車場所の確認 6.待ち合わせに使う 7.リストの保存 |
最近は、グルメ検索サイトを使わずに、Googleマップを使うようにしています。特に口コミは、下手なサイトよりもずっと載っています。しかも、写真もかなり充実しているので、お店の評判を知るには、最適なんですよね。評判が悪いからと評価の改竄も無いしね。
食べログが炎上!口コミ、点数、ランキング操作とやらせ疑惑とは? | 世の中の日常
「食べログ」だけではない ネットでやらせがはびこる理由 :日本経済新聞
これ、Googleマップなんだぜ。
アクセスした時間によって、現在やっているかどうかもすぐに分かる。定休日だった!というのも防げます。よく病院で助かってる。
この混雑する時間帯も何気にありがたい。
そして、何よりもこの口コミ!!下手なレビューサイトよりずっといい!そして、やらせレビュー少ない。
店内の写真も多いというのが、特徴です。どんな雰囲気かすぐ分かるしね。
これに関しては、先日記事にしたばかりでした。
こんな感じでタイムライン上で乗り継ぎやルートも含めたトータル時間の比較が、スムーズにできるのが、本当にありがたい。
ただし、ブコメでもありましたが、バスに関してはかなり弱いのですよね。バス乗らんけど。JRや地下鉄などだったら、これで十分です。
左上にあるハンバーガーアイコンをタップして
メニューを出すと、「タイムライン」という項目がありますよね。事前にGoogleマップに位置情報を許可していく必要がありますが、Googleマップ使う人だったら、大抵許可してますよね?
で、このようにタイムライン上で自分が行った場所が、自動で記録されているのを確認することができます。これが、かなり正確でほぼ正しいのですよね。しかも、Googleフォトを使っているならば、タイムライン上に写真も出てくるので、自動ライフログと化するのです。
ちなみに、上のカレンダーアイコンをタップすると、カレンダーが出てきて、特定の日付をピンポイントで振り返ることもできるのです。
これから訪れようとするときに、よく事前に駐車場を確認します。
そういうときに、その場所の駐車場を衛星写真で確認するようにしているのです。実際行ってみたら、ほとんど駐車できないなんてこと多いですよね?
普通のマップじゃどこから駐車できるかなんて、分からないのですよ。
でも、衛星写真だとこのように分かります。
さらに、ストリートビューでチェック。
完璧ですね。
これ、本当にスゴイよね。
気づいていいる人は、気づいていると思いますが、車で行って駐車したら、その場所をGoogleマップが記憶してくれるのですよ。
こんな感じ。
分かりやすいところだったら良いのですが、巨大なモールの駐車場とかだった場合、どこに停めたか分からなくなるときありませんか?そういうときに、これがあると、ほぼピンポイントで駐車場所を特定できるのです。便利!
これ、案外使っている人少ないのですよね。
ハンバーガーアイコンをタップして、メニューを出します。
そうすると、「現在地の共有」ってありますよね?
で、「使ってみる」をタップ。
そうすると、共有できる時間の指定(ずっと相手に自分の位置が補足されまくっていたらいやでしょ?)や、共有する相手を選ぶことができます。
これの何がスゴイって、待ち合わせを動的にすることができるんですよ!
相手も自分も動きながら、お互いの位置を補足しあえたりするので、「今、そこならば、あそこに行こう!」みたいな使い方ができるのです。しかも、時間指定できるので、時間が過ぎれば自動的に共有が切れてくれるというのも良いですね。
ハンバーガーアイコンをタップして、メニューを表示すると、「マイプレイス」という項目ありますよね?今度は、これをタップしてみましょう。
これの「保存済み」をタップすると、いくつかリストが現れるはずです。これが、すごく便利で自分専用の地図のブックマークになるのです。自分は、これを主にお店のブックマーク代わりに使用しています。
リストへの保存の仕方ですが、場所をGoogleマップで調べて「保存」をタップします。
そうすると、先ほどのリストが現れるので、適切なカテゴリに保存するだけでOKです。
これだけで、自分専用店リストが簡単にできたり、旅行などで行きたい場所を事前に調べておいて、ストックしておけるのです。
Googleマップは、万能なのです
Googleマップかなり便利で高機能なのですが、知られていない機能が多すぎてもったいないなと思っています。今回取り上げなかった機能で、まだまだ奥の深いのがたくさんあるのですが、まずは上に挙げた機能を使ってみてください。こうやって使えば良いのかということが、分かると世界が広がりますよ。
確かにコレいいかも!
- 関連記事
-
- 私がよく使う意外なGoogleマップ活用法
- 「○○ダウンロード」広告に気をつけろ!
- Word(ワード)のデータの中身見たことありますか?Wordデータの断片化問題
Zenback読み込み中です。