①テンプレートをダウンロードします
テンプレート内容
②テンプレートを使って表紙データを作成します
テンプレート
操作説明で使用している画面について 本マニュアルでは、おもにWindows 7 operating system(以降、Windows 7)をご使用の場合に表示される画面で説明しています。
BMPファイルを右クリックし、「印刷」をクリックします。
自分が使いたいプリンターになっていることを確認して、オプションを選択します。※この画面では設定を変更しなくてOK!
「プリンターのプロパティ」を選択します。 ※この画面では設定を変更しなくてOK!
「基本設定タブ」を選択します。
使用する用紙を設定します。
①「用紙の種類」から自分の使いたい紙を選択します。 ※ここでは「写真用紙 微粒面光沢 ラスター」を選択しています。 ②「給紙方法」を自分が紙をセットする場所を選択します。 ③「印刷品質」から「標準」を選択します。 ④「色/濃度」から「自動」を選択します。
「ページ設定タブ」を選択します。
ページレイアウトを設定します。
①「ページレイアウト」から「フチなし全面」を選択します。 ②「はみ出し量」を「最大(一番右)」にします。
印刷する紙のサイズを設定します。
①「用紙サイズ」から表紙裏表紙の「見開きサイズ」と同じものを選択します。 (A5の本で、表紙裏表紙の原稿データをA4で作っているのなら、A4を選択します) ※②「出力用紙サイズ」は変更不可のため変更しなくてOK!
「印刷の向き」を「横」にします。
※「両面印刷」「自動」は、ページレイアウトを「フチなし全面」にした時点で常に無効になるよ! どちらも見た目上チェックが入っていてもOK!
「部数」に印刷する部数を入力します。
設定がすべて終わったら、「OK」を押してプリンターのプロパティ画面を閉じます。
印刷を実行します。
アプリケーションウィンドウのファイルから印刷を選択します。
自分が使いたいプリンターになっていることを確認して、プロパティを選択します。
※この画面では設定を変更しなくてOK!
①「用紙の種類」から「普通紙」を選択します。 ②「給紙方法」を自分が紙をセットする場所を選択します。 ③「印刷品質」から「標準」を選択します。 ④「色/濃度」から「自動」を選択します。
「ページレイアウト」を「冊子」に変更します。
①「用紙サイズ」から原稿サイズと同じサイズを選択します。 (A5原稿ならA5を選択します) ②「出力サイズ」から実際の紙と同じサイズを選択します。 (中綴じなので原稿の倍のサイズとなります。A5原稿ならA4を選択します) ③「印刷の向き」を「縦」に変更します。
綴じ方を設定します。
①「詳細設定」を選択します。 ②開いたダイアログの「とじかた」から「右とじ」または「左とじ」を選択します。 ※日本のコミック誌のように、本文が縦書きの場合は一般的に右綴じにするよ! ③「とじしろ」に値を設定し、「OK」を押します。 (中綴じの場合のとじしろの値のおすすめは0mmです。数字を大きくすると本の内側(ノド側)の余白が大きくなり、その分印刷される原稿が小さくなります。印刷結果に応じて調整してみてください) ※④「白ページを挿入」と「枠線」はチェックを外したままでOK!
両面印刷を設定します。
「自動」にチェックを入れます。 ※「両面印刷」は、ページレイアウトを「冊子」にした時点で常に有効になるよ! 見た目上チェックが外れていてもOK!
表紙と本文の紙を1セット取ってページの順番が間違っていないかチェックします
紙の端と端を揃えて、真ん中でおります。
回転式ホチキスで、本の内側に針がくるように2箇所程度止めます。
※回転式ホチキスがない場合は、ホチキスを180度開き、土台に消しゴムなどを当てて針をうちます。 硬いもので針先を閉じれば完成です。
※回転式ホチキスがない場合は、ホチキスを180度開き、土台に消しゴムなどを当てて針をうちます。硬いもので針先を閉じれば完成です。
自分が使いたいプリンターになっていることを確認して、プロパティを選択します。※この画面では設定を変更しなくてOK!