13日、金融庁がスルガ銀行へ緊急の立ち入り検査を始めたことが、報じられている。関係者を騒然とさせている女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を巡る投資トラブルに関しては、3月16日に報告徴求命令が金融庁からスルガ銀行へ発出されたのに続く動きだ。スルガ銀行からの報告だけでは、報道で伝えられている状況との乖離が埋まらず、疑惑が解消されないということだろう。
【前回は】スルガ銀行は「かぼちゃの馬車」でドコに行く!(6)
報告徴求命令とは、銀行の経営上の懸念が看過できないと看做された場合に、当該銀行に対して事実関係等の報告を求めるために行われる。その際、不正な取引の懸念が認められたり、不良債権の増加によって経営に悪影響を及ぼす懸念が認められる場合には、関連資料などを同時に提出させて、行政処分を科すか否かの判断材料にする。資料の提出を拒んだり、虚偽の報告をした場合には、銀行に2億円以下の罰金を科すことができる。
スルガ銀行からの報告では埒が明かず、事態の深刻化が進む状況を放置できない監督官庁として、金融庁自体が現場に臨み実態を解明する判断をしたのである。報道によると、審査条件に適うような書類の改ざん疑惑が取りざたされており、当事者からの報告を鵜呑みに出来ない状況である。さらに問題なのは、不正行為に役員の関与も想定しているとの報道内容である。「関係者によると」との注釈が付されてはいるが、役員が主導して投資家の年収証明や預貯金残高等の審査書類改ざんに関与した疑いまで報じられている。業者が改ざんした書類の不正を見抜けなかった“情けない銀行”の立場から、より深刻な役員による不正の主導が疑われる状況になっている。
スルガ銀行はほとんど一手にシェアハウスの融資を取り扱い、多くの場合に購入者が望まない不要な高利のローンを、同時に借りさせていたと伝えられている。更に、高利のフリーローンで借りさせた金を、低金利の定期預金や積立預金に預けさせられていた事例も少なくないという。銀行がこうやって業容を膨らませる行為(預金も融資も同時に増加させることができる)は「歩積み両建て」として、かつては大蔵省通達で金融機関の自粛措置の対象とされていた。この通達は、1989年6月に廃止されている。もはやこんなに露骨な優越的地位の濫用を行う銀行は存在しないという判断だ。それが未だに、堂々と行われていたという証言が相次いでいる。
一時は銀行業界で格段に高い収益性により金融庁の覚えがめでたかったスルガ銀行が、実際はどんな手法で高収益を上げて来たのか。その秘密は今回の検査で明かされるのだろうか?(矢牧滋夫)
スポンサードリンク
- サムスン証券、あわや10兆円損害 入力ミスで「1株につき1000株」を配当
4/ 9 09:56
- かぼちゃの馬車がのしかかる、スルガ銀行のジレンマ! 4/ 7 06:50
- 楽天銀、イーグルス優勝で金利大幅アップの定期預金
4/ 3 21:48
- スルガ銀行は「かぼちゃの馬車」でドコに行く!(6) 3/29 11:09
- みずほフィナンシャルグループ、構造改革で「2割の人員と拠点が不要」に 3/28 14:33
スポンサードリンク
「金融・保険業」の写真ニュース
- EV加速!中国20年にEV、22年までに全自動車の外資規制撤廃 米中貿易摩擦回避 4/20 02:26
-
「福知山城WAON」発行、イオンがご当地電子マネーで観光支援
4/19 06:58
-
小田急、本厚木駅上りホーム下り専用エスカレーターを4月21日より使用開始へ
4/19 05:26
-
パナソニック、次世代産業用モータをアスターと共同開発 20%小型化
4/18 16:51
-
つながるクルマ(コネクテッドカー)は動く個人情報?安全なのか、危険なのか?
4/18 16:06
-
理研と東レ、衣服に直接貼り付ける有機太陽電池 ウェアラブル電源への道拓く
4/21 11:58
-
東芝、自分の声の分身をつくるアプリの提供開始 AIの音声合成技術活用
4/21 11:44
-
1~3月期の訪日外国人消費額、17%増の1兆1343億円に 観光庁発表
4/21 11:31
-
髪の色を決定する123の遺伝子が発見される
4/21 11:20
- EV加速!中国20年にEV、22年までに全自動車の外資規制撤廃 米中貿易摩擦回避 4/20 02:26
-
電子書籍事業者5社が共同で「日本電子書店連合」を発足
4/18 20:22
-
業務・サービスロボットの世界市場は急成長へ、ドローンなどの需要急増
4/18 18:24
広告
広告
広告