東南アジアにバックパッカー旅行する人におすすめの持ち物

スポンサーリンク

f:id:noritoikioi:20180416145333j:plain

いらっしゃいませ。

今日は僕が東南アジアを1ヶ月バックパッカーとして旅行した際に、持って行った持ち物を紹介します。

ちなみにフィリピン・タイ・カンボジア・ベトナム・ラオスの5カ国を訪れました。

 

 

持ち物

必須のやつ

1、服・靴・タオル

皆さんはいつも裸だと思いますが、東南アジアでは裸はダメです。

しっかり服を着ましょう。

ちなみにベトナムは縦長の国で、上から下は北海道から沖縄よりも遠いです。

なので半袖・半ズボンだけでなく、羽織れるアウターも持って行くと良いでしょう。

 

靴はスニーカーだけではなく、サンダルも必要です。

普通のクロックスで十分でした↓

 

タオルは何枚かあると安心です。

どうせ向こうで洗濯するので3枚程度で十分だと思います。

 

2、虫除け系

 これは本当に持って行ってください。

蚊がたくさんいるし病気を持っている可能性があります。

さらに蚊だけではなく、他の虫も怖いので必ず持っていきましょう。

スキンガード 虫除け・忌避用品 大容量 エアゾールタイプ 250ml

スキンガード 虫除け・忌避用品 大容量 エアゾールタイプ 250ml

 

この蚊がいなくなるスプレーはホテルなどで大活躍します(しかも東南アジアでは販売されていません)↓絶対買ってから行きましょう↓

蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 12時間持続 200日分 無香料 (防除用医薬部外品)

蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 12時間持続 200日分 無香料 (防除用医薬部外品)

 

もし何かの虫に刺された時のためにムヒも持って行くと良いです。

このムヒは肌が弱い人でも大丈夫なタイプ↓

【第3類医薬品】ムヒS 18g

【第3類医薬品】ムヒS 18g

 

 

3、ガイドブック
D16 地球の歩き方 東南アジア 2016~2017

D16 地球の歩き方 東南アジア 2016~2017

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
  • 発売日: 2016/01/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 僕は地球の歩き方を持って行きました。

「ガイドブックなんていらねーよ、ネットがあるだろ!」と外野の声が聞こえますね。

確かにネットがあれば十分ですが、いちいち調べるのはめんどくさいし充電も勿体無い。

それにおすすめスポットやチケットの取り方、国民性に至るまで様々な情報が網羅されていて見やすいです。

移動の時間など暇なときに見るのも良いし、僕は持って行って正解でした。

 

4、GoPro
【国内正規品】GoPro アクションカメラ HERO6 Black CHDHX-601-FW

【国内正規品】GoPro アクションカメラ HERO6 Black CHDHX-601-FW

 

本当にあってよかった。

このサイズでこんなに画質がいいとは思ってませんでした。

しかも水の中での撮影も可能です。

アプリを使えばその場でスマホに転送できるのでありがたい。

これを買えばインスタで「 #goproのある生活」を使えますよ!

できれば予備のバッテリーもあると良いでしょう。

 

5、モバイルバッテリー

 僕はこのAnkerのバッテリーを持って行きました。

これで僕のiPhoneは5回ほどフル充電できます。

東南アジアで充電が無くなって迷ったりしたら地獄なので買ったほうがいいです。

 

6、延長コード(タコ足)

 携帯・モバイルバッテリー・カメラなどを同時に充電できるようにしましょう。

長時間移動などでなかなか充電ができなかった後のホテルなどで役立ちます。

 

7、バックパック

「バックパッカーしたいけど、わざわざ新しく買うのは高そう」

って人におすすめなのはマウンテントップです。

値段は3999円で、ポケットが多い・腰の負担を軽減・下からも取り出せる・レインカバーも付いていて雨でも平気

僕もこれを買って東南アジアに行きました。

 

8、歯ブラシ
ピュオーラ オフィス&トラベル 携帯用 (1セット・色はおまかせ)

ピュオーラ オフィス&トラベル 携帯用 (1セット・色はおまかせ)

 

 絶対持って行きましょう。

 

9、鍵
iBUFFALO 盗難防止用巻き取り式セキュリティワイヤーケーブル BSQ04A

iBUFFALO 盗難防止用巻き取り式セキュリティワイヤーケーブル BSQ04A

 

これはビヨーンと伸びるタイプの鍵です。

バックパックをずっと持っているわけにもいかないので、ホテルや空港などに置いて行くときに鍵をします。

僕は向こうで自転車を借りたときにも使いました。

日本ロックサービス ABUS 番号式 南京錠 155 20

日本ロックサービス ABUS 番号式 南京錠 155 20

 
TSA鍵 安心 ワイヤータイプ 2色セット旅行用 3桁ダイヤル式ロック Viane
 

 ↑この2つはバックのジッパーを離れないようにするために使いました。

盗難アジアに行くなら鍵は必須です。

 

 

あると良いもの

1、薬系

胃腸薬や頭痛薬・酔い止め・風邪薬に加えて、普段使っている薬などを忘れないでください。

酔い止めはトラベルミンがいいでしょう↓

【第2類医薬品】トラベルミン 6錠

【第2類医薬品】トラベルミン 6錠

 

 暑いので日焼け止めも持って行きました↓

KOSE サンカットR 日焼け止めジェル (スーパーウォータープルーフ)

KOSE サンカットR 日焼け止めジェル (スーパーウォータープルーフ)

 

 

2、 ネックピロー

長距離バス移動などする予定の人は持って行くといいと思います。

 

3、雨具

 持って行ったけど雨は1度しか遭遇しませんでした。念のためです。

 

4、食器セット

これは割と持っていってよかったと思ってます。

向こうの屋台の人が泥水で食器洗ってるのを何度か見かけました…

怖い時は使うようにしてください。

 

5、変換プラグ
日章工業 変換プラグセット(Cタイプ2ヶ入り) L-03

日章工業 変換プラグセット(Cタイプ2ヶ入り) L-03

 

 僕は買ったんですけど1度も使いませんでした。

念のため持っていきましょう。

 

 

 以上東南アジアに行くならおすすめの持ち物でした!

割と多いですねw

東南アジアは物価が安いので持ち物にお金をかけられます。

ちゃんと準備はしていくことをおすすめします。

 

またのお越しを。

 

おすすめ関連記事↓ 

www.noritoikioi.com

 

僕のTwitterもフォローしてください↓

twitter.com