喫煙に対するイメージはこの半世紀で大きく変わった(写真はイメージ)


 JT(日本ばこ産業)の「2017年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は28.2%ということだ。ピーク時に比べると劇的に減少している。

 1965(昭和40)年以降のデータによると、一番高かったのが1966(昭和41)年で83.7%だった。それが1968(昭和43)年には70%台、1983(昭和58)年には60%台、1993(平成5)年には50%台、2002(平成14)年には40%台、2008(平成20)年には30%台、しして2016(平成28)年には20%台へと、この半世紀で55ポイントも減少している。減少スピードは早まっており、数年後には、間違いなく10%台まで減少することになるだろう。女性の喫煙率も9%と、ピーク時の18%(1966年)から半減している。

[JBpressの今日の記事(トップページ)へ]

私もヘビースモーカーだった

 私も実はヘビースモーカーだった。多い日には、1日で50~60本は吸っていた。灰皿はあっという間に、吸い殻の山になっていた。

 たばこを吸うきっかけというのは、単純なものだ。親父や周りの大人が吸っているのを見てまねごとをしてみたくなり、隠れたばこを始めたのが最初だった。たばこの味など分かるはずもない。まだ中学生ぐらいだったと思う。そのうち高校生になり、ちょっと悪を気取ってみたくて、友人たちと時々たばこを吸って遊んでいた。本当に遊びであった。

 私が就職をして働き始めたのが、偶然にも喫煙率がピークだった1966年だった。たばこは大人になった証のようなものだった。当時の映画を見ても、石原裕次郎など、誰もがたばこを吸っていた。映画には欠かせない小道具の一つだった。何しろ喫煙率が80%を超えていたのだから、成人男性のほとんどが喫煙者だったのだ。

 今年70歳になったが、ほぼ半世紀にわたってたばこを吸い続けてきた。だが2週間前に禁煙に踏み切った。

なぜ私は禁煙に踏み切ったのか

 1年ぐらい前から電子たばこに変えていた。3種類の電子たばこを持っていた。電子たばこにして何カ月か経った時、一緒にゴルフに行く友人から、「変な咳をしなくなったね」と言われた。少なくとも本物のたばこよりも身体のためには良いのだな、と思ったものである。だが電子たばこは、どの種類もそうなのだが臭いが非常に強い。たばこ以上に、妻から臭気への苦情を聞くようになった。

 そこで止めればいいものを、また元のたばこに戻したのだ。1カ月もするうちに、咳が増え、呼吸が苦しくなり始めた。買い物に出かけて、3階の自宅まで歩いて上がっただけで、呼吸が苦しくてしばらく動けなくなるほどだった。3月末に友人とのお花見のため、自宅がある埼玉県の川越市から電車で出かけたのだが、電車の中で息苦しくなり途中下車をしてしまった。結局、息も絶え絶えに自宅に戻ったのだが、風呂に入っても、トイレに入っても息苦しく、横になって寝ることすらままならないまでになってしまった。

 数日前に近所の内科クリニックで肺炎球菌ワクチンを接種したのでそのためかと考え、その医師の診察を受けた。すると、体内に取り込んでいる酸素量が通常よりも少なくなっており、大至急、呼吸器科に行くように指示された。紹介状を書いてもらい、翌日、呼吸器科の診察を受けた。レントゲン撮影や血液検査などの後、診察を受けたところ、「典型的なたばこによるCOPDです」ということだった。

 COPDというのは、日本呼吸器学会のホームページによると次のように説明されている。「慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます」

 まずステロイドの入った点滴を受けた。これだけで呼吸が楽になった。その後は、4日分の飲み薬の服用と吸入による治療だった。ステロイドは副作用も強いので、限定的な使用しかできない。ところが4日分の薬を飲み終わると、また軽い息苦しさを感じるようになってしまった。

 そのためまた診察を受けると、アレルゲン検査(アレルギーの検査)の結果が出ており、すぎ花粉に最高値のアレルギー反応が出ていることが判明した。実は、今年、初めて花粉症にも見舞われていたのだ。治療薬を変更した結果、ようやく息苦しさから解放された。もう四の五の言わずに禁煙するしかなかったということだ。

呼吸困難ほど辛いものはない

 私は、これまで患った大病は、膀胱がんだけである。膀胱というのは、皮が薄いのですべてを削り取ることはできない。このため現在行なわれている治療は、BCG(結核菌)を膀胱に注入して、人為的に炎症を発生させ、それによってがん細胞を根絶するという治療法である。炎症を起こすので熱を持ち、強烈な痛みを伴う。痛み止めは飲むのだが、それが効かない程の痛みに見舞われる(個人差はある)。これもきつい治療ではあったが、幸い、再発せずに現在に至っている。

 しかし、呼吸が十分にできず、酸素を必要な量だけ取り込めないということほど苦しいものはない。空腹も辛いが、かなりの程度は耐えられる。だが呼吸は、1分、2分止まれば、もうそれで終わりである。そもそも耐えることができないのが呼吸なのだ。

 もはや私の肺が完治することはないそうだ。死ぬまで呼吸器科に通い続けることになるということだ。酸素ボンベを持つよりは良い、とでも思うしかない。

たばこを吸っている姿はみっともない

 50年前は、たばこを吸っている姿を見て「格好悪い」と思う人はいなかっただろう。電車、バス、飛行機、映画館等々、どこでも喫煙可であった。くわえたばこで、肩で風を切って歩いたものだ。いまでは信じられないことだ。

 だがいまは違う。私自身、最近まで吸っていたのだが、肩身の狭さを感じていた。「あの爺さん、まだたばこが止められないのだ」と馬鹿にされているだろうな、とも感じていた。また、自分が吸っていながら、若い人たちが吸っているのを見ると、「君たちは若いから、まだニコチン中毒にはなっていないだろう。おじさんのようになると止められなくなるよ」と言いたくなった。特に若い女性が吸っているのを見ると、「みっともないよ」と言いたくなったものだ。

 若い時は、健康に自信があるから、いくら周りが禁煙を勧めても、言うことを聞かないものだ。たばこの箱には、「喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます」とか、「あなたの周りの人・・・の健康に悪影響を及ぼします」などと印刷されているが、販売しているJTがこんなことを言っても説得力はない。健康に良いと思ってたばこを吸っている人はほとんどいない。悪いことは百も承知で吸っている。ただ止められないだけなのだ。

 だったら、むしろたばこを止めることの効能を説いた方が余程いい。「たばこを止めると息切れがなくなりますよ」「たばこの消し忘れによる火事の心配から解放されますよ」「1年で何万円、何十万円も懐が潤いますよ」「素敵な女性は、より素敵に見えますよ」等々。

 そもそもたばこというのは、税金を吸っているようなものだ。1箱440円の煙草だと、277円47銭が税金である。税率は実に63%だ。1日あたり2箱吸うとすれば、年間の税額は20万円を超える。煙草を吸い始めた50年前は、煙草の値段がもっと安かったが、恐らくこれまで数百万円のたばこ税を払ってきたことだろう。

 これまでは、それを無駄遣いだったとか、馬鹿らしいとは思わなかった。私のような文章を書くことが多い者にとって、思考しながらのたばこは必要なものだった。もちろん「悪弊」と言えばそれまでのことだ。結局、私はニコチン依存症、あるいは中毒だったということなのだろう。半世紀にわたる喫煙で身体は相当なダメージを受けてしまったが、今のところ息苦しさは減っているようである。

筆者:筆坂 秀世