プロフィール
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 5,424位 ↓
- 病院・クリニックジャンル
- 28位 ↓
[記事作成・編集]
腹痛で 2年近く前に当院受診。
腹部CTや採血しましたが
異常なしでした。
だけど
大腸がん 胃がんは わかりませんと
説明しておきました。
2年ぶりに風邪で当院受診。
その患者さん当院受診後に
他院で胃腸の 検査して。
「StageⅠ大腸がんでした。」
と
内視鏡で 無事取り除いたとのこと。
よく あるあるの
早期に癌が見つかって。
早期治療で助かった。
って やつね。
一般的には
このがん放置すると
どんどん大きくなって転移して
手遅れになると考えらているようです。
そうかもしれませんが。
私
この癌 なんにもしなくても消えるかもしれませんし。
ビタミンC点滴などでも 消えるかもしれないと思っています。
一番確率が高いのは
わずかに大きくなる程度で止まり
死ぬまで悪さしないのではないかと
考えています。
だから 3年後や 5年後に 検査しても。
早期がんの ままだと。
というわけで
無症状患者の消化器検査は 不要と思ってます。
つまりがん検診無駄ってことね。
もちろん 症状あったら別よ。
まあ 医療機関側としたら
今後は
定期的に フォローアップの大腸検査をしてれる
グッドカスタマーができあがりますが。(笑)
| やってはいけない健康診断 早期発見・早期治療の「罠」 (SB新書)
864円
Amazon |
=================
年中無休 糖尿病&内科診療
もりぞの内科
直接メッセージには一切お答えできません
コメントに書いていただければ
返信するように心がけています
無料サービスなので、返信ないこともあります。
院長森園茂明
北九州市八幡西区上上津役2-14-17
電話:O93-611-5335
=================
| 【ボンマック BONMAC】サーモブルーワー BMP-2000Z
80,630円
楽天 |
もりぞの内科さんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
[コメントする]
2 Re:本当なんでしょうか?
>716019noさん
糖尿病患者さんが がんになりやすいということは、疫学的には、ほぼ間違いないと思いますが 原因は 推測でしかないです。
癌がぶどう糖が好きという意見は私は賛成です。一般的には インスリンやその前駆物質などは細胞を成長させ増殖させるホルモンなので、それが増え過ぎると細胞のがん化につながるのではないかと考えられています。
1 本当なんでしょうか?
先生、こんにちは。
地元の公立病院の糖尿病教室では糖尿病患者 は普通の人に比べて血糖値が高いので癌細胞は糖を栄養源としているので癌に罹りやすいと良く話されます。具体的な根拠も無く漠然と話されてますから信頼してませんが 笑。私は先生のブログ拝読してから会社の健康診断での胃バリウム検査をやめてます。大腸癌検診の検便やってます。陽性になると内視鏡検査をやってポリープを探して取ってくれます。3回やりましたがポリープは出てきます。検査代高いですが生命保険から給付金が出るので我慢してます。自主的に年一回、腹部CTを開業医のところでやってます。
3 Re:Re:本当なんでしょうか?
>もりぞの内科さん
ありがとうございます。