なぜ?人にとって便利なものになるはずの「システム」という分野でこんなことが起こっているのか?
責任の一端をほんの少しだけ感じている。。。
スーパーのレジが会計のみ自動会計機になっているのを最近よく見かける。
完全に顧客目線のシステムではないよね?店員はバーコードを通して、
何番でーす。というだけ。非常にスピーディにはなっている。確かに。
でも楽になったのはスーパーの店員でその分のしわ寄せが「エンドユーザー」にいってる。
支払いという行為をエンドユーザーだけで行うため、面倒くささをエンドユーザーは感じるのだ。
お年寄りなんかはこんなのとても負担に感じるし、逆に売り上げ落ちるんじゃないか?
と思っている。
システムは常に「エンドユーザー」のことを考えて作られるべきだ。
このエンドユーザーは「システムを使う人」ではない、そのシステムを使う先にいる顧客だ。
BtoBのシステムでも常にBtoBtoCのCを忘れてしまうとこんな微妙な感じのシステムが出来上がる。
これで店員さんは注文を受けなくてよくなったわけだが、これも本当にひどいシステムだ。
結局注文を「入力する」という行為を顧客側へ押し付けているだけだ。
さらに、UIがひどいため顧客は一度紙のメニューで選んでから、タブレットで注文を入力しないといけない。
顧客目線でシステムが作られていないから、メニューがタブレットでは見にくくて仕方がないのだ。
確かに店員の生産性は上がるが、それは顧客の「無償の協力やある種労働」に頼っている。
本当にひどいと思うし、これで利益が上がると思っているなら、ちょっと経営としてどうかと思う。
商売と同じで、使う人、使うことで恩恵を得る人の両方がハッピーにならないのといけない。
従業員が便利にシステムが必ずしも顧客が便利になるとは限らないのだ。
スマートスピーカー「イマハカトキッテヤツデスヨ」 alexa「ごめんなさい、よくわかりません」
メカデザインをリファインするのかな?
君は純粋な技術者だな。 しかし自社を含め経営にはまだかかわっていないね。 まあそういうこと。
そうですね。 関わってはいないですが、そういう経営をする会社が長続きするとも思いません。 価値を提供できないわけですから。
自分もIT土方なのでだいたい気持ちはわかる。 ただスーパーのレジは、あんな非効率なことを人間がロボットのようにやっているのを 見ているのが辛いので少しでも自動化されるのはい...
スーパーの場合はやり方。なんだと思います。 Amazonなど完全無人化など試験的に行っていますが、 それで、顧客がどのように受け入れて満足度が上がるのか? という部分においては興...
「お代を受取り、お釣りをお渡しする」という価値を有償で提供する店と、自動化により安価な価格で商品を提供する店に二極化する。 これまでの日本的な「サービス精神」でいけば無...