ダイエット  ブログ  72日目┌|≧∇≦|┘ 【お茶煎り】

どもども。

ダイスケです。

いよいよ4月も最終週になりましたねっ、

細かくは来週もありますが・・

(⌒_⌒;

 

では、今週のオデの運勢を占ってみましょう↑↑

こちらのたなくじで・・・

『パシャ』↓

f:id:daisodaisuki:20180423210330j:plain

↑「ここでがんばると年間大吉」みたいで

す・・・

『今が大事なときだよっ、、てことなのけ??』

 σ(´ x `;*)

たぶん、今がふんばりどきってことなんだろー

なーー、そしたら年間ハッピーでイケちゃう

の???

だったらがんばってみよー.ヽ(^Д^*)/. ゜

ヨシッ、本日の朝食がこちら↓

f:id:daisodaisuki:20180423212430j:plain

↑鮭フレークごはん&味噌汁です。

むすめの大好物の鮭フレークをオデも頂いちゃ

いました。

この鮭フレーク昔からありますが今食べても全

然イケますねっ!

 d(^o^)b

 

本日はオデのダイエット話はやめてオデんちの

お茶つくり(お茶煎り)の話をします。

ちなみにお茶の葉は昨日摘んだ葉を使用してお

ります。

 

では、こちらが本日のオデんちのお茶煎りの作業になります↓

下準備=茶の葉を煎る前に釜下に薪を入れて火を起こす。

では、では、

 1.まず釜でいる分のお茶の葉を準備します。

f:id:daisodaisuki:20180423213833j:plain

 

2.釜の中にお茶の葉を投入してエッサホイサッ

と手際よくかき混ぜます。

音で表すと『パッパッパッかな・・・』

f:id:daisodaisuki:20180423213945j:plain

 

3.次に釜で煎った一発目の茶っ葉を竹ざるで

モミモミします。

葉っぱが巻かれた状態になるように力を入れて揉みます。

f:id:daisodaisuki:20180423214321j:plain

 

↓拡大しました、こちらが冷めた状態の茶っ

葉、一番茶になります。

 

f:id:daisodaisuki:20180423220423j:plain

 

4.次に、冷めた一番茶を釜に投入してひたすら

かき混ぜます。

f:id:daisodaisuki:20180423220805j:plain

↓こちらが、二番茶が冷めた状態です。

若干葉っぱが縮こまってきたのがお分かり頂け

ますでしょうか??

f:id:daisodaisuki:20180423221022j:plain

 

5.次に冷めた二番茶を釜の中に投入して、また

またひたすらかき混ぜます。↓

f:id:daisodaisuki:20180423222233j:plain

↑ここら辺の色味になってくると、茶っ葉が釜

の中で軽やかに踊ってくれます。

こちら三番茶くらいになりますと、釜小屋&小

屋の外に『プーン』とお茶の香ばしい香りが漂

いはじめます。

このかおりが、d(-_☆) グー!!

↓そして、こちらが三番茶の拡大写真です。

もうお湯に浸せばお茶ですよーーー。

f:id:daisodaisuki:20180423222831j:plain

最後に三番茶を煎りまして、こちらが出来上が

りです。

こちら↓

f:id:daisodaisuki:20180423223412j:plain

↑出来上がりの判断基準は、茶っ葉の表面に白

い粉のような色味が出てきた時です。

地域、ご家庭によって表現がバラバラかもしれ

ませんが、オデんちでは、

「化粧がのった・・」って呼んでます。(白い

粉が化粧のようだから・・)

本来これから一、二カ月は寝かせ(熟成)てか

ら頂くんですが・・・

今回は初の試みで、煎った日のお茶の葉を当日

に頂いてみることにしました。

こちら↓

f:id:daisodaisuki:20180423223925j:plain

↑お茶っ葉の色味はこんな感じですねー

では、さっそく頂いてみましょう。

こちら↓

f:id:daisodaisuki:20180423224145j:plain

↑色は黄色に近いかな・・・

ま、オデんちのお茶はいつもこんな色味ですっ。

では、頂いてみましょう。。。

『うーん、あたらしい・・・』

やっぱり寝かさないとダメですねっ!

いやっ、美味しいんですよっ、ただ、若いっ!

若すぎるっ!!

こればかりは人それぞれで、お好みでしょうねっ、、、

( TДT)

ただ、ひとつだけ言える事があります。。。。

ウチの家計はみんな長生きなんです。

それがこれのお茶のお陰だとは思いませんが、

一役買ってるかもしれませんっ。

かと言って、オデは長生きするだけがいい人生

だとは思いませんよ。

悪くはないと思いますが、短い人生でもどれだ

け充実出来たかが大事なのかなって・・

戦時中なんてそんな事考える事も出来なかった

でしょうし・・・

今の時代、なんでもある世の中・・・

『ただ、健康・・・』

それが人生・・・

明日も楽しく過ごしましょうねー

しゃべり過ぎちゃいました・・・

では、今夜はここら辺で失礼いたします。

r( ̄_ ̄;

 

〈つづく〉