がみぶろ

@jumpei_ikegami

Podcastを1年続けた私が薦める『今日からはじめる技術Podcast完全入門』の読み方

f:id:jumpei_ikegami:20180423063306p:plain
今日からはじめる技術Podcast完全入門

#しがないラジオパーソナリティのgamiです.

2018/04/22(日)に、秋葉原UDXで開催された技術書典4に行って来ました!

techbookfest.org

今回は、戦利品の1つである『今日からはじめるPodcast完全入門』の感想を書きます. また、ポッドキャストを1年以上続けてきた僕の立場から、すごく共感した本書の主張について実例をもって補強していきます.

今日からはじめるPodcast完全入門

いつも聞いているPodcast yatteiki.fm のみなさんが発行したPodcastの入門書です. yatteiki.fm

技術書典では、開場即完売してしまったようです.

僕は急遽用意されたというDLカードで直接購入しました. 本物のitopoidさんとkosugeさんにお会いしてお話できたので良かったです!

これから購入する人は、BOOTHからPDF版をダウンロードできるようです. yatteiki.booth.pm

「あなたもいますぐPodcastを始めて、楽しい毎日を過ごそうよ!」

この本は、終始Podcastを始めるハードルを究極まで下げようとしています.

繰り返し登場するitopoidさんのこの言葉が、それを象徴しています.

「あなたもいますぐPodcastを始めて、楽しい毎日を過ごそうよ!」

かくいう僕も、2017年3月に友人と2人でノリと勢いでPodcastを開始しました.

最初はiPhoneで録音した音源をSoundcloudに上げて、RSSiTunesに登録しただけのポッドキャストでした.

ある程度続けられる見込みが立ってから、Yetiのマイクを買ったり、ゲストを呼んだり、ドメインを取ってWebサイトを構築したりなどし始めました.

Blue Micro Yeti USB 2.0マイク 15374 【並行輸入品】

Blue Micro Yeti USB 2.0マイク 15374 【並行輸入品】

最初から色々と整えようとしすぎると、途中で挫折してしまったと思います.

まずは、とにかく楽に始めることを意識することはすごく大事です.

本書では、yatteiki.fmの収録環境の紹介に加えて、Discordで収録自体をbotで自動化する方法など、なるべく収録するハードルを下げる仕組みが紹介されています. Podcastの公開についても、PodcastサイトをつくるためのテンプレートであるYattecastで一晩でPodcastのサイトとiTunesの公開までできるような説明があります.

github.com

僕と友人は、ポッドキャストを始めるに当たって色んなサイトで情報を集めまくって、なんとか形にした感じでした. この本は、1冊読めばどんなエンジニアでもPodcastを1日で始められるような内容になっていて、素敵だと思います.

Podcastは、「続ければ勝ち」

本書のもう一つのメッセージは、継続してエピソードが追加されていくPodcastは強いということです.

実際、「継続」に失敗するPodcastは非常に多いです.

僕が2018年4月現在購読している27個のPodcastのうち、意図せずに更新が止まっている(ように見える)ものを数えたら、11/27個もありました.

Podcastを始める人は、ブログを始める人の数よりも圧倒的に少ないです. そのうちのさらに半数近くが、意図せずPodcastを続けることを断念してしまいます.

この事実が、Podcastは「続ければ勝ち」という本書の主張を裏付けているかと思います.

この本の良いところは、ただの精神論で「とにかく続けよう!」と言い続けるだけでPodcastを継続できるほどには我々は強くないことを前提としている点です. 代わりに、「どうすれば継続できるテーマを設定できるか?」という説明によって、テーマ設定の大事さを強調しています.

僕が友人とパーソナリティをやっている「しがないラジオ」でも、半分無意識に決めたテーマが一部のリスナー層にぶっ刺さって、想像以上にリスナー数が伸びました.

テーマ設定を明確にしたことで、話す内容を決めやすくなり、初期の継続のハードルが下がり、テーマに共感するリスナーが反響をくれるようになり、そこからゲストを呼べるようになり、さらにゲストのフォロワーにリーチして、リスナー数が増えて、モチベーションが続く、というまさに「ポジティブスパイラル」に入ることができました.

適切なテーマを決めることが超大事である点は、僕も賛成です.

この本では、「あなたがやるべきPodcast診断シート」に回答するだけで、どんなテーマのPodcastをやるべきなのかがわかるような仕組みになっています. 客観的に自分のもっている知識や人脈を見つめ直すことで、現実的なテーマ設定ができるようになっています.

実際のPodcast番組から学ぶテーマ設定

最後に、本書の内容からは外れますが、僕が聞いているPodcastの中からいくつかピックアップし、そのテーマについて考察します. どのPodcastも、話題や呼ぶゲストの属性などによって、個性的なテーマをもっているように見えます.

yatteiki.fm

yatteiki.fm

個人開発や個人制作で何かを発信している「やっていき手」を集めたPodcastです. yatteiki.fmを聞いていると、「仕事してる場合じゃねえ!」みたいな気持ちにさせられて、個人として何をやっていくか?ということを考えさせられます.

しがないラジオ

shiganai.org

SIerのSEからWeb系エンジニアに転職したんだが楽しくて仕方がないラジオ」の略です.

富士通からWeb系エンジニアに転職したパーソナリティの2人が、SIerの闇やWeb界隈のキャリアの話をしています. 最近ではゲストを呼ぶことが多く、その人のこれまでの半生や転職話を聞く中で、「どうすれば楽しく働けるか?」というテーマを追求しています.

「マジで出られるポッドキャスト」として、ゲストをTwitterで一般公募しているのも特徴です.

Rebuild

rebuild.fm

エンジニア界隈の強い人、有名な人、海外で働く人がわいわいTechの話や雑談をするポッドキャストです. すでに5年以上継続的に更新されている長寿番組で、Rebuildを聞いてポッドキャストを始める「Rebuildチルドレン」が後を絶ちません.

かくいう僕もRebuildにハマってPodcastを聞くのが習慣になり、Podcastを始めるに至りました.

soussune

soussune.com

ギークなパーソナリティ2人がキャラの濃いゲストを呼んで、ひたすら濃い話をしているポッドキャストです.

技術の話やゲームの話を本当に楽しそうにされているので、パーソナリティが楽しむことが継続の秘訣だなあという感じがします.

ajitofm

ajito.fm

VOYAGE GROUPのエンジニアが中心となって酒を飲みながら語らう番組です.

VOYAGE内の仕事やエンジニアの評価に関する話題が多く出るので、すごく現場感のある内容になっているのが特徴です.

omoiyari.fm

lean-agile.fm

アジャイルスクラム周りのプラクティスについて話たり、界隈のゲストを呼んで話すポッドキャストです.

パーソナリティの2人が仕事の中でアジャイルの実践をしているので、実践に根ざした話題が尽きません. アジャイル界隈の有名な人がゲストに出たりします.

Turing Complete FM

Turing Complete FM

スタンフォードに通いつつGoogleで働くruiさんがゲストを呼んで低レイヤなプログラミングの話をするポッドキャストです.

ニッチすぎて話題のほとんどが理解できません(笑)が、低レイヤな知識に強い人たちが早口で議論を展開する「神々の戦い」を聞いているだけで、楽しい気持ちになります.

田舎.fm

komatatsu.github.io

鳥取県からリモートワークで働くこまたつ(k0matatsu)さんが、田舎で暮らすこと、場所に縛られないでエンジニアをすることについてゲストを呼んで話しています. 2018年4月現在、まだ始まったばかりの番組ですが、今までにないテーマ設定で、今後が楽しみです.

まとめ

Podcast界隈にはもっと盛り上がって欲しいと思っているので、みんなPodcastを始めましょう!

そのためにまず『今日からはじめる技術Podcast完全入門』を読んで1話公開してみるのは、お世辞抜きでオススメです. yatteiki.booth.pm

ここまで言っても、色々な事情からPodcastを始めない人がほとんどだと思うので、もしPodcast配信やってみたいな、と思っている人は今すぐ始めるだけで、他の人から一歩抜き出ることができるはずです!