image credit:Facebook
犬は最初に飼ってくれた家族のことを決して忘れない(関連記事)なんて話もあるが、猫だってやっぱり最初に飼ってくれた家族が恋しいようだ。猫は家につくと言われているので、もしかしたら最初の「家」が恋しかったのかもしれない。
アメリカ・ノースカロライナ州にあるSPCA(動物虐待防止協会)がフェイスブックでシェアした猫のトビーの物語が大きな反響を呼んでいる。
始まりは「これ以上飼えない」と、トビーが里子に出されたことだった。
元家族のもとを離れ、新しい家族と新しい生活をすることになったトビーだが、どうしても元家族(元家)のことが忘れられなかった。
だから新しい家族のもとを飛び出し、元家まで約19kmの道のりを必死に歩いた。猫の歩幅と行動範囲からするとこれはかなりの大冒険である。
スポンサードリンク
玄関で感動の対面をするはずだったのに・・・?
約19kmの道のりを歩き、ようやく元家族が住む家にたどり着いたトビー。
元家族は突然現れたトビーにとても驚いたが、感動のご対面とはならなかったようだ。
これ以上飼えないから里子に出したのに戻ってこられても・・・と元家族は喜ぶどころか困惑した。
image credit:Facebook
そしてトビーを動物保護施設に連れて行き、スタッフに安楽死させてくれるように依頼した。
トビーの元家族への愛情に満ちた大冒険も、元家族の心を動かすことはできなかったようだ。
image credit:Facebook
トビーの悲しく切ない物語が世界中でシェアされることに
元家族からことの顛末を聞いた動物保護施設のスタッフは「がんばって会いにいったのにこれではかわいそう」と、トビーに同情した。
そこで一か八かSPCA(動物虐待防止協会)に電話をしてトビーを受け入れ、里親探しをしてあげてくれないかとたずねた。
SPCAはトビーを預かることを承諾した。そして彼の悲しくて切ない物語をフェイスブックに投稿した。
彼の家族は彼を里子にだした。彼は12マイルの道のりを歩き家族の元へと戻ってきた。家族は彼をシェルターに連れていき安楽死させてくれと頼んだ。
彼は自分の人生をかけて12マイルを歩いてきたのだ。それじゃあんまりだと思わないか?
また新たな家族のもとに引き取られることが決定
この投稿は多くの人の心に響いた。そう、トビーの物語はこれで終わりじゃないのだ。彼の勇敢な物語を知った人が、トビーを新しい家族として迎え入れたのだ。
image credit:Facebook
新しい家族はニューハンプシャー州に住むミシェルさんと2匹の猫だ。猫仲間もいることだし、今度こそトビーが満足して暮らせるといいね。
Cat Saved After Walking 12 Miles To Family Who Rejected Him
References:Facebook / Mirrorなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- ソシオパス・サイコパスと接した10人のセラピストが語る、彼らの真の恐ろしさがわかる体験談
- うつ病の特効薬となるか?麻酔薬ケタミンにうつに対する即効効果があることが判明(米研究)
- 白いマントを被った幽霊が大量に?世にも恐ろしい教会「聖ジョージ教会」とその呪われた歴史(チェコ)
- 2019年3月、埼玉県にグランドオープン!ムーミンのテーマパーク「ムーミンバレーパーク」が今から楽しみな件
- キッチンにオレンジ色、寝室にはグリーン。色彩心理学を利用して家を幸せな場所にする8つの色
- 政治に詳しくない人ほど「自分は政治を良くわかっている」と思い込んでいるという研究結果(米研究)
- 科学者が猫の為に作った、猫を心地よくする完璧な音楽
- 鳥の耳ってどうなってるの?カラスに耳を見せてもらったら、想像を超えるレベルの耳だった。
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- リラックマしたかった。民家の裏庭でハンモックをたしなもうとする3匹のクマのドタバタ
- サファリパークでキリンが観光客の車の窓を粉砕!大惨事となったその理由は?(イギリス)
- 妹を亡くしたグレートデーンのマックスさん宅に新たな仲間がやってきた!もうすぐ2歳のグレートデーン、エリーさんにクローズアップ
- ここに乗るのが好きなんやから~。ゴールデン・レトリバーを乗りこなす犬の子
- 「おじさん、おじさん、お魚ちょーだい!」ガラパゴスの魚市場は優しい無法地帯だった
- ゴリラかあさんの愛情炸裂。生まれたばかりの我が子にやさしくキス。母性愛はこんなにも深かった(アメリカ)
- 科学者が猫の為に作った、猫を心地よくする完璧な音楽
- アーティストたちのデザインした犬小屋…犬豪邸がオークションでオンセール
この記事をシェア : 296 235 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 3325 points | 政治に詳しくない人ほど「自分は政治を良くわかっている」と思い込んでいるという研究結果(米研究) | |
2位 2454 points | イエス・キリストの姿を3Dプリンターで復元。トリノの聖骸布から導き出された身長178センチ、等身大のキリスト像 | |
3位 2238 points | ヒンズー教の聖典に登場する鳥の王「ジャターユ」をイメージした世界最大の鳥の彫刻がファンタスティック!(インド) | |
4位 2133 points | 訴えてやる!3000年前の古文書の内容は、性的暴行を繰り返す上司を、部下が訴える告発文だった(古代エジプト) | |
5位 1649 points | なにこの気まずさ。ヤバイ奴にしか見えない「あごヒゲ下から撮影チャレンジ」 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ひどいよ…こんなのってないよ。
2.
3. 匿名処理班
幸せになるんだぞ
4. 匿名処理班
捨てる神あれば拾う神ありを地でいっちゃうか
自分達の都合だけで殺生を行うのは罪深い事だという認識は無いのかな
5. 匿名処理班
都合が悪くなったら殺すような奴は最初から飼うなよ
6. 匿名処理班
どういう事情が有るのか分からないが、身勝手な元飼い主
二度とペットを飼わないで欲しいよ
7. 匿名処理班
人間(の一部)ってすげえな……悪い意味で
8. 匿名処理班
最初の里親の空気っぷり
9. 匿名処理班
この子は幸せな結果になって良かったけど、この子のようなドラマティックな
物語が無い大勢の子は殺処分されてしまってるのでしょう。
人間と同じ生命です。最後まで責任を持って飼ってほしいです。
ペットも家族だと思うのが普通になってほしいです。
10. 匿名処理班
ネコに同情するのも簡単だし、元家族を憎悪するのも簡単だよ
でもそれって根本的な解決になってませんよね?
11. 匿名処理班
もう一生動物は飼わないと思う
12. 匿名処理班
この里親のところからまた脱走したりはしないんだろうか
13. 匿名処理班
ただ単に飼うのが嫌になったから適当なストーリーでっちあげて抹殺しようとしただけでは、ろくな扱いしてなかったからこんな悲しそうな目しとるんじゃ
14. 匿名処理班
違う人を愛してもいいんだよ、トビー。
15. 匿名処理班
どうかもう元の家には戻らず
そこで幸せに暮らして
16. 匿名処理班
悲しいなぁ…。
最後が救いだけど…。
悲しいなぁ…。
17. 匿名処理班
幸せになってくれ
18. 匿名処理班
元家族の鬼っぷりの方が印象強くて・・・
なんでこんなこと出来る人が存在するんだろうか
自分が不治の病でどうしてもうちの子と一緒に暮らせなくなったとしたらって考えたことあるけど
私以上に大切に愛情を注いで暮らしてくれる人を絶対に探し出すとしか結論が出なかったよ
ペットを飼うほとんどの人が同じ気持ちだと思うけどごく少数のこんな心無い人たちがいることが悲しい
トビーさんどうかどうか末永く幸せに暮らしてください
新しい飼い主さんは間違いなく元家族よりトビーさんを幸せにしてくれるはずだよ
19. 匿名処理班
猫や犬の何と危うい命だろうか
20. 匿名処理班
※10
いきなり根本的な解決なんて出来るわけないだろ
一匹ずつからでも着実に解決していってこそゴールがある
それともすぐに根本的に解決できる案でもあるの?
21. 匿名処理班
許可制と責任を課すべき。ペットに限らず結婚や子育てもだがやれないくせにする奴は思考がどうかしてる
続けれなくなったから無かったことにするなんてのは屑ですわ。やれなきゃ最初からやるな
22. 匿名処理班
そもそも最初に里子に出された理由がわからんからな。
例えば嫁が来た・赤ん坊が生まれた等で相性が極端に悪かった(噛み付く・怪我させられる、とか)・・・なんてことも生き物同士である以上実際にあるから、一方的に元飼主を非難するにも情報がなさ過ぎる。
まあ、今度の家でうまく馴染むといいね。
23. 匿名処理班
今度は逃げるなよ
∧∧
(っДT)
24. 匿名処理班
どうして飼えなくなったのか具体的に書いてないので、元飼い主の事を一方的には批判できないかな
でも、新しい飼い主の元で幸せになって欲しいね
25.
26.
27. 匿名処理班
えっと、あれ?最初にひきとった家族は猫失い損じゃないか?
28. 匿名処理班
結果は良かったかも知れないけど、イライラする内容ですね。
だいたい飼えなくなるとか飼い主の不慮の事故とかじゃない限りありえない。
29. 匿名処理班
元家族のクズっぷり。
何でこんなクズが動物飼ってるんだよ。
30. 匿名処理班
いやあれ?家出元の新しい家族はどうなったんだい
31. 匿名係
怒ったり感涙したり忙しい昼休みだった。
トビー、もう前の家族のことなんて記憶から消してしまおう。
その頭の中を今の家族との楽しい出来事だけでいっぱいにしておくれ。
32. 匿名処理班
立派な毛並みだ
この猫は野良との子とかそういう毛並みじゃないよね…
それだけ歩けると言うことは健康にも問題は無いようだし
人間は非情な生き物だな
33. 匿名処理班
そこは最初の里親に戻せよ。なんで別の里親なんだよ
34. 匿名処理班
里親宅に馴染めず脱走したら迷子になって帰れなくなり、仕方なく覚えのある匂いや道を辿っていったらついたのが元の家だっただけだと思いたい
会いたくて頑張って戻ってきたら保健所送りとか嫌すぎる
35. 匿名処理班
毛が長くかわいい猫だな
36. 匿名処理班
人間、時には予期せぬ深刻な事情が起きたりで、どうしても飼えなくなることもあると思う
しかしまともな人間なら、一度家族に迎えた命を自分の都合で手放す以上、その子のその後の幸せのために最大限の努力をして然るべきであって、この元飼い主は最悪だ
これ以上飼えないってことは他にも飼ってるんだろうが、まともに可愛がってるか怪しいし、何かあればまた自分の手を汚しもせず簡単に殺そうとするんだろうな
こんな奴らは大量のノミとシラミに悩まされてボロボロになって医者に見放された挙げ句、巨大な肉食獣に追い回される悪夢に苦しんだ末に地獄に落ちる呪いをかけてやる
トビーさんは幸せになーれ!!
37. 匿名処理班
元家族最低かよ。
増えて困るなら去勢手術させろ。
普通里子に出して、帰ってきちゃったら、きゅんと来ちゃって飼う運びになるけどなー。
今飼ってるネコ達も、引っ越しとか理由にして平気で保健所連れてっちゃうんだろうな…。
38. 匿名処理班
最初の新しい家族が空気過ぎてよく分からない
脱走して元家族に保護されたのに引き取らなかったの?
39. 匿名処理班
今度はニューハンプシャー州から歩いて帰って来るんじゃ。
つか元の飼い主さんが手放すまでは愛情を注いでたから,トビーも帰ってきたんだろう。
無責任に捨ててもいないし,事情がある中で最低限やるべきことはやってる。
40. 匿名処理班
こーゆー酷い飼い主は動物虐待扱いで罰則与えるべき
41. 匿名処理班
※2番目の家族
また1番目の飼い主のところに出て行っちゃったら・・・
と思うと諦めたんじゃないかな?
よくわかんないけど。あと良くも悪くも「縁」ってあるし。
42. 匿名処理班
よかった解決
で済ましたらだめだな
43. 匿名処理班
※20
人間絶滅しろって言いたい中二病だろ
44. 匿名処理班
※10
この世の中であなたのような考えが一番の悪の根源だと思う。
感情があるから人間は行動を起こせる。
45. 匿名処理班
多分最初の預け先に戻しても、道覚えてるから繰り返しになるだけよ。そもそも完全に隔離しても帰りたい感が強い猫は気をつけてても脱走してしまう
この猫ちゃんに戻っても安楽死させられるだけだよ、って伝えられたら解決するんだろうけどね
46. 匿名処理班
信頼を、猫が寄せてくれた信頼を裏切って…ひどい!
NNN、トビーの新しい家族にありったけの幸運を。
47. 匿名処理班
※33
簡単に脱走させられるようなヤツに返せないでしょ。
そんな思慮浅く不注意な人には託せないよ。
48. 匿名処理班
里子に出すだけならまだいいけど、安楽死させてくれってさすがに酷すぎるわ
49. 匿名処理班
シュール
50. 匿名処理班
詳しい情報ないのに飼い主を必要以上に悪役に仕立て上げて叩いて悦に浸ってるの見ると
ネットリンチって怖いなって思う
これ以上飼えないのこれ以上って期間の意味だと受け取ったけどなあ
今まではなんとか飼えてたけど、これ以上は無理だ、的な
まあ一度の脱走ですぐ安楽死を選ぶのはよほどの理由が無い限りクソだなって思うけど
51. 匿名処理班
涙しか出てこないわ…
元の家族なんて忘れて新しい家族のところで愛を注がれますように
52. 匿名処理班
ハッピーエンドでホッとしたはずなのに、心の奥に残るモヤモヤ、イライラ…。
元飼い主に腹が立ってしょうがない!!最低。
どうか、新しい家族と幸せに暮らして下さい。
53. 匿名処理班
※10
こういう事を言う人は本当に多いんだけど
承認欲求を勝手に満たして終わっちゃうのかその先がないもんだから
問題提起にすらなっていない
54. 匿名処理班
普通なら最初の里親に連絡して返すと思うんだが
なぜいきなり安楽しようとしたんだ??
もしかして里親にって言うのは嘘で、遠くに遺棄しただけじゃないのか?
55. 匿名処理班
自分で生んだ子さえ育てられないこともあるんだから、これを非難するのはちょっと…
里親探したわけだし、いきなり殺処分しようとしたわけでもないんだから最低限の義務は果たしてる
ク●みたいな飼い方されてたら、猫も帰ったりしないだろ
56. 匿名処理班
最初の里親はどうなったの?
57. 匿名処理班
※12
彼もいまやインスタ持ちでありまして、娘ちゃんたちやぬいぐるみちゃんとの仲良い様子を見るに居を定めてくれるのでないかと。FIV陽性(これが理由で里子に出されたのか、それは関係なく放浪中の感染であったのかなどは不明。元飼い主との関係や里子の理由はどこかのメディアで追っているかもしれませんが私にとりそこは焦点でないので情報探していないです)とのことですので先住猫たちとの交流があるのかは謎です。今後インスタに投稿される中で判明するのかもしれませんね。
今7歳ですから年齢的にはまだまだいけて、処置を受けながら体が許す限りの穏やかな日々を過ごしてくださることと期待しております。
Toby’s story (the cat who walked 12 miles) goes viral(spcawake.org)
@a.cat.named.toby(instagram)
58. 匿名処理班
記事に書かれてることが事実なら、元家族には何の瑕疵もないわな
義務を超えてまた飼えってのを正解だと思うやつのほうが
よっぽど無責任で嫌なやつだと思った
59. 匿名処理班
元飼い主が高齢で重病とか?
・・ダメだ、いかなる理由があっても安楽死依頼する神経が理解不能だ。せめて里親探しを依頼するとかあるだろ・・
60. 匿名処理班
記事だけじゃ分からない場合もあると思うけど、もう一回読んでも最初から安楽死させたかったと読めて、嫌な感じがした。
61.
62. 匿名処理班
ん?はじめに里子に出した家族は?
抜粋されてるのかな?
63. 匿名処理班
最初に里子に出した家族の存在が、、、、
元の家族の虚言の可能性もあるけど、団体側の嘘の可能性もあるかなぁ。
話題にならないと寄付集まらなくて経営とか厳しいらしいし。嘘でないことを祈るけど。
64. 匿名処理班
※55
新しい家族が引き取っていった猫なんだから
そこに届けるか連絡するのが筋であり
殺処分とかどう考えても対応がおかしいし義務果たしてない
同じところに返せばまた同じように戻ってくるから面倒だとか思って殺せば解決するとしか思考してないよこの元飼い主
65. 匿名処理班
※47
猫は基本的に放し飼いだろ
脱走防止とか何言ってるんだ
66. 匿名処理班
うちに来てくれれば・・・
67. 匿名処理班
※10
こういう奴って何処にでも必ず湧くからすぐわかるんだけど
お前はそもそもその「問題」にはなんの関心もなくて
人々が感情的になってる所に颯爽と現れ
感情に流されない知性派ぶって要は俺カッケーしたいだけだろ
というかスマホ表示だと安価メチャクチャなのどうにかしてください
68. 匿名処理班
※10
これは現状で出来うる限りの最善策だろう
無責任な飼い主を一掃することも不幸なペットをすべて救うことも不可能なんだし
69. 匿名処理班
パーソナリティに重いハンデを負ってるなら最初から動物は飼わない方が良いよね。
ペットに戻ってこられた自分に憐憫するのが精一杯だろうし、大変だよね。
70. 匿名処理班
お話がくっ付いてると助かるんだな
71. 匿名処理班
※62
外飼いだと車に轢かれる危険があるし変な病気もらったりするし
飼い猫が外に出てそのまま自力で生きられるかって問題もあるので
家の中で自由にさせるのはいいけど、外に出ないようにするのが推奨されてるよ
そもそも日本だと猫は外来種だから野良がいること自体問題になってる
外国は知らんけど
72. 匿名処理班
ひどい元飼い主だなあ
普通だったらここまでして会いに来た猫を安楽死させてくれなんて言えないだろう
新しい家族は良い人そうでよかった
73. 匿名処理班
ボランティア活動をただのエゴだとか
世の中に”解決”がありうるとか思っている者はいるが
自分は無謀と知りつつ抗う者たちに賛辞を送りたい
74.
75. 匿名処理班
キリスト教の発想だと,人間は万物の管理者だから,どうしてもペットを飼えなくなったら安らかに殺してやるべきって発想になる。
日本の南極観測隊が止むを得ず犬を南極に置き去りにした時も,「せめて安楽死させてやれ」って言われたらしいね。仏教圏の日本から見たら元の飼い主はひどいけど,向こうの発想にして見たら殺さずに捨ててしまう飼い主の方がひどいんだろう。
76. 匿名処理班
胸糞悪い話
77. 匿名処理班
てめえらの血は何色だー!
78. 匿名処理班
家に戻っただけなんだよな
飼い主に会いに来たわけではない
79. 匿名処理班
※78
ネコ的にはそうなんだろうな
80. 匿名処理班
ネコ一匹買えないほど追い詰められた人が慈悲深い判断を下せるかというと…
81. 匿名処理班
ひでぇな
頑張って帰宅したというのに。
まぁ引き取られて良かったが
82. 匿名処理班
飼えない事情は分からんけど、里子に出すだけでもそんな変な家族ではないと思うで。
でもこの猫の歩いた道のりを思うと非情に感じてまうわな
83. 匿名処理班
元家族はどんな理由で里子に出しはったんやろか
84. 匿名処理班
※4
キリスト教にはその考えは無い。
なぜなら全ての動物は神が人間の為に作ったから
なにをしても良いという考え方が根底にある。
85. 匿名処理班
※58
元の飼い主がなぜ猫を手放さなければならなかったのか
戻ってきた猫を安楽死すると決めたのか、詳しい事情が分からない以上無責任に責めるものではない
猫好きさんにとっては腹の立つ気持ちも分からなくもないけど、生き物を飼う以上お互いにとって最悪の決断をしなければならない時もあると思う
86. 匿名処理班
なんだかまた同じことの繰り返しになりそうな。
87. 匿名処理班
こういうバ飼い主に限ってすぐ次のペット飼っちゃう奴いるよね
やっぱり生き物を扱うんだし免許制にした方が良いよ
88. 匿名処理班
里親に返さなかったとこをみると、里親が追い出したか養育放棄してたかで、実家に帰ってくるしかなかったんだろうね。
今度の里親は大丈夫だと思うよ。
89. 匿名処理班
飼い主擁護の要素皆無だろ。元々飼ってたのに別の理由が出たから里子に出したここまでは分かる
ただ猫が戻ってきたのなら安楽死にならないように今ならSNSなんて便利なツールもあるし地域へのチラシや知人なんかに引き取ってもらえる術とかいくらでもある。それをやらずに人間の勝手で殺されかけるような事案にした飼い主は屑以外の何者でもない
90. 匿名処理班
NNN「過ちて改めざる是を過ちと謂う」
91. 匿名処理班
「彼は自分の人生をかけて12マイルを歩いてきたのだ。それじゃあんまりだと思わないか?」
そうだ あんまりだ
92. 匿名処理班
まあ戻ったからには、それまでは嫌な思いはしてなかったんだろうと
93. 匿名処理班
覚悟がないなら、そもそも飼うんじゃないよ
94. 匿名処理班
海外ではペットを苦しい思いをさせてまで生かし続ける事の方が虐待と考える傾向が強いと常々感じるね。
苦しませるくらいなら死んで楽にしてあげたいって考えが強いなと。
それでも必死で生かす努力を続ける人も一杯いるけど、安楽死させてあげないなんて可哀想だと非難する人も少なくない。
個人的には理解し難いけど、文化や宗教的感覚の違いなんでしょう。
今回も海外での出来事で且つ元の飼い主がどういう理由で飼えないと判断したのかわからない以上、一方的に非難することはできない。
泣く泣く里子に出したかもしれないし、共に暮らせない苦しみを長い年月与える事を思い安楽死を考えたのかもしれない。
まあどんな意見や考え、事情でも人間側の勝手な考えである事には間違いないよ。
ここで元飼い主さんを非難してる人もそれは一緒。
この猫は一体どういう思いで帰ってきたんだろうね。
95.
96. 匿名処理班
これはハッピーエンドだけど
こうやって元の飼い主探して行方不明になるこも
いるのかと思うとかなしくなるね
97. 匿名処理班
これだけの情報で短絡的に元飼い主を攻撃的に批判するのはどうかなと思うね
里親も探しているし、猫が戻ってくる位だから、きっと可愛がっていたに違いないし。何か理由があったのでしょう
安楽死も日本とは考えが違うし
98. 匿名処理班
※94
でも、飼い主を攻撃したり一緒にいる猫同士で喧嘩したり等、猫の問題行動に悩む飼い主に解決法を指南するアメリカの番組が有るんだけど、どんなひどい状態でも、皆、泣きながら「安楽死なんて絶対無理」って言ってるよ?
海外の考え方は日本と違う、というより、どこの国でも人それぞれ、って事じゃ無いかと思うんだけど。
確かに「絶対」なんて有り得ないんだから、飼えなくなる事も有るだろうけど、病気や怪我以外で「安楽死」って選択を、飼い主側から言い出すのはどうなんだろう。
しかもこの状況で…