ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
solidstatesociety solidstatesociety どんとこい老後!から1ヶ月で挫折か

2018/04/23 リンク Add Star

excultant excultant 学べよ、猿かよ

2018/04/23 リンク Add Star

rphbkVaT rphbkVaT 有料の有人レジを設置したら?「タダでやれ!」とか「無人レジで良い人からも広く金を集めて、有人レジを維持しろ!」と言っているの?客を不幸にって、お客さんは高齢者だけではないよ。

2018/04/23 リンク Add Star

death6coin death6coin まぁ、いきなり電子投票オンリーに切り替わったら阿鼻叫喚だろうなぁ(その方が投票できるお年寄りもいそうだけど)

2018/04/23 リンク Add Star

lovevoiceryu lovevoiceryu そう思うなら自主的にお年寄りの買い物を手伝えばいいのに。

2018/04/23 リンク Add Star

neo_Neutral neo_Neutral 一時の感情論だろ。お年寄りだって慣れるし、効率化は消費者にも恩恵をもたらす。

2018/04/23 リンク Add Star

rolo-tomasi rolo-tomasi “年をとれば誰だって、新しいことを覚えるのは難しくなる。” これな。ブコメで手斧振ってる奴らも親が認知症になってから分かると思うよ。

2018/04/23 リンク Add Star

yakudatsujoho yakudatsujoho うちの近所のスーパーも半セルフレジになったけど、あんまり効率化につながっていないように感じる

2018/04/23 リンク Add Star

barea barea アフロさんの主張通りに実行しているのが、ローソンのコーヒーだ。温もりだと錯覚しているようでは労働環境の改善は遅れる一方。

2018/04/23 リンク Add Starkpkpkpchangarmadillo_1005

hairstone hairstone 自分の人生であまりお年寄りと長時間接した経験の無い人の文章なのでは

2018/04/23 リンク Add Star

soul_soul_Q soul_soul_Q これ、マジでこういうトコに出しちゃいけない人でしょ?ぎりぎり健常者には仕事選んでやんなよエライ人は

2018/04/23 リンク Add Star

sukekyo sukekyo ジジババ嫌そうではあるけど後ろで待ってる時間は激減したので気分はいい。

2018/04/23 リンク Add Star

fujifuji1 fujifuji1 視点が手垢にまみれてる上に的外れ。

2018/04/23 リンク Add Star

kotaponx kotaponx ユーザビリティや風情の是非は兎も角として、近未来ではレジ袋有料化なんかと同じで、有人レジは付加価値サービスになっていくんだろうなと予想できる。有人は成城石井だけなんかになったりして。

2018/04/23 リンク Add Star

pqe pqe そんな様子を見ていると、なんだかやるせない気持ちになってくる。

2018/04/23 リンク Add Starluxsuperpoor

say-01 say-01 店員任せにしないでお客同士で助け合うのもいいものですわよ。

2018/04/23 リンク Add Star

foom_99 foom_99 海外行けばどこもやってるし、お年寄りも対応してるよ。サポートスタッフも居るし

2018/04/23 リンク Add Star

uittie uittie 年寄りに限らず、優しいインタフェース設計であるべきとは思う。ただし、時代は変化するので年寄りを理由に変化を拒む理由にはならない。

2018/04/23 リンク Add Stard346prt

yamatedolphin yamatedolphin 「買い物とは、世の中とつながる大切な営みです。」とこの人は書かれているのだが、新しいレジシステムも、世の中とつながる営みのひとつとは思わなかったのだろうか。

2018/04/23 リンク Add Star

NOV1975 NOV1975 都会の年寄りをバカにしすぎ。だいたい今の7080代ってビデオを録画とかしてた世代だからな。レジなんてちょろすぎてこんなん言われたら泣くわ。

2018/04/23 リンク Add Star

kenchan3 kenchan3 家の近くのスーパーも最近そうなったな。一年も経つとあまりそれで困ってる客を見たことないけど。

2018/04/23 リンク Add Star

imakimam imakimam うちの近くのダイエー、セルフレジあるけど、店員さん一人常駐してて、使い方わかんなくてアワアワしてる人のサポートしてる。効率化出来てんのかなあ。まあ7割くらいは普通に出来てるからいいのか。

2018/04/23 リンク Add Star

cleome088 cleome088 近所の安売りスーパーセミセルフになって明らかに行列が減ったから困ってるひとのサポートがあれば全体的には利便性上がるんじゃないかなあ。こういうのはひとりひとりじゃなくて全体を見ないと。

2018/04/23 リンク Add Star

doroyamada doroyamada 機械化=大企業=けしからん存在、みたいな発想なんだろうな(タイトルしか読んでいない)。

2018/04/23 リンク Add Star

Naotoh Naotoh レジを信用できなくて執拗に見つめてたり、入れ方が気にくわない人とかはセルフにすべきなんだ。さて、記事の解決はレジを通さずに支払いが済むシステムになれば良いので人との関わりはなおさらなくなるのだよ。

2018/04/23 リンク Add Star

naqtn naqtn これがある所で買い物する時は社会の技術の受容の事例として興味を持って観察している。稀にまごつく人を見かけるけど店員がきちんとサポートしてる。/AERAはこういうのが気持ちいいメディアになったんだなという感想

2018/04/23 リンク Add Star

bigburn bigburn 「人口減少の中の人手不足」のためには合理的だし、後ろに人が並ばず小銭を適当に入れればいい高齢者に優しいシステムに何を言ってるんだ

2018/04/23 リンク Add Star

mionosuke mionosuke 「同じ料金払うなら、有人レジの方が優遇されてる気がするから並ぶ」って記事を読んだ。サービス料を取ったら、全員意地でもセルフレジへ行くと思う。この記者は自分から電化製品を避けた生活してるよね。

2018/04/23 リンク Add Star

hinbass hinbass この国、老人を甘やかせすぎでは?やれば出来ることをさせず、やったら危ない運転をさせ続ける

2018/04/23 リンク Add Star

ijustiH ijustiH レジの人の手伝いは、とても心のこもった触れ合いだよね。何故それを恥だと断じるのか。

2018/04/23 リンク Add Star

    関連記事

    稲垣えみ子「スーパーの自動支払機はお年寄りに残酷すぎる」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    元朝日新聞記者アフロヘア-がトレードマーク稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」を...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • solidstatesociety2018/04/23 solidstatesociety
    • excultant2018/04/23 excultant
    • rphbkVaT2018/04/23 rphbkVaT
    • death6coin2018/04/23 death6coin
    • lovevoiceryu2018/04/23 lovevoiceryu
    • neo_Neutral2018/04/23 neo_Neutral
    • rolo-tomasi2018/04/23 rolo-tomasi
    • yakudatsujoho2018/04/23 yakudatsujoho
    • txmx52018/04/23 txmx5
    • barea2018/04/23 barea
    • hairstone2018/04/23 hairstone
    • soul_soul_Q2018/04/23 soul_soul_Q
    • sukekyo2018/04/23 sukekyo
    • fujifuji12018/04/23 fujifuji1
    • kotaponx2018/04/23 kotaponx
    • pqe2018/04/23 pqe
    • say-012018/04/23 say-01
    • foom_992018/04/23 foom_99
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着