小説掲載でたけし独立問題を報道しない「週刊文春」に林真理子が苦言!「忖度か。財務省を非難できない」

小説掲載でたけし独立問題を報道しない「週刊文春」に林真理子が苦言!「忖度か。財務省を非難できない」の画像1
「週刊文春」4月26日号

 たけし軍団とオフィス北野・森昌行社長の手打ちで、まるで一件落着した感があるビートたけし独立問題。そもそも今回の独立劇の背景には、たけしが異様に入れ込む愛人の存在があったはずだが、それさえもすっかりなかったことにされてしまっている。

 しかしそんな状況のなか、たけし独立騒動に対する報道のありように苦言を呈した人物がいる。作家の林真理子氏だ。

 林氏は「週刊文春」(文藝春秋)4月26日号連載コラム「夜ふけのなわとび」で〈週刊新潮は、このところ毎週のように、この問題について特集を組んでいる〉とライバル誌のたけし報道に触れたのち、こんなことを指摘しているのだ。

〈こういう時、週刊文春の見解を聞きたいところであるが、なんかおとなしい。先週もグラビアだけでお茶を濁していた。殿の小説をいただいたので深くは書けないらしい〉

 林氏の指摘は正しい。本サイトでもすでに記事しているが、3年半前、新愛人の存在をセンセーショナルにスクープ、独立劇の端緒をつくったといえる「週刊文春」は、今回のたけしの独立、愛人騒動に関しては“文春砲”を炸裂させないばかりか、ほぼ沈黙を守ったままになっている。そして、その代わりに大々的に掲載されたのがたけしの書き下ろし小説「ゴンちゃん、またね。」だった。

 愛人をスクープされたたけしが「週刊文春」と手打ちするために、バーターで小説を進呈したといわれる。しかし天下の「文春」が、たけしの姑息な手打ちに簡単に乗り、露骨なまでに騒動をタブー化してしまうとは、恥ずかしくないのだろうか。林氏も同コラムで皮肉たっぷりにこう批判している。

〈今回の騒動について、週刊文春ならどう書くか、みんな固唾を飲んで見守っていたはず。それなのに、またまた忖度か、もう財務省のことを非難出来ない、と考えるのは私だけであろうか〉

 林氏は「またまた忖度」と書いているが、実は、この大物作家はこれまでも「週刊文春」のタブー問題について、度々「夜ふけのなわとび」で苦言を呈してきた。たとえば2014年に勃発した百田尚樹の『殉愛』騒動では、「週刊文春」をはじめとする多くのメディアが騒動をスルーし沈黙するなか、林氏は「週刊文春」も含めた週刊誌を「これで朝日新聞のことを叩く資格があるのか」と徹底批判している。また昨年、明らかになった元TBS記者で御用ジャーナリスト山口敬之氏のレイプもみ消し事件についても、山口氏と密接な関係にある「週刊文春」がまったく報じないなか、林氏は〈胸がムカムカするような事件〉と山口氏のレイプ事件を紹介、詩織さんへのセカンドレイプに憤っている。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

小説掲載でたけし独立問題を報道しない「週刊文春」に林真理子が苦言!「忖度か。財務省を非難できない」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。オフィス北野ビートたけし本田コッペ林真理子週刊文春の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 「安倍はトランプに捨てられた」と海外で酷評
2 長尾敬、杉田水脈…安倍チルがセクハラ暴言
3 羽生結弦パレードに和田政宗ら右派勢力が
4 宮崎駿が『永遠の0』を酷評
5 たけし独立に沈黙の文春に林真理子が「忖度か」
6 元家族会の蓮池透が「安倍は嘘つき」
7 財務省の矢野官房長がテレ朝に圧力
8 柳瀬秘書官が「安倍命の官邸についていけない」
9 セクハラ被害のテレ朝記者に卑劣個人攻撃
10 上戸彩とHIRO離婚危機報道の裏!
11 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
12 安倍首相が大阪でやらせ応援プラカード
13 AKB48「Teacher Teacher」に批判の声 
14 セクハラかばう麻生財相の女性蔑視発言
15 コムアイが明かした社会的発信への葛藤
16 安倍の嘘つきは小学生時代からだった
17 首相案件文書に安倍首相と加計理事長の相談が
18 加計獣医学部講義で小川榮太郎のデマ本が
19 松本人志『ドキュメンタル』のセクハラ
20 葵つかさが「松潤とは終わった」と
1セクハラかばう麻生財相の女性蔑視発言
2首相秘書官「本件は首相案件」
3首相案件文書に安倍首相と加計理事長の相談が
4羽生結弦パレードに和田政宗ら右派勢力が
5森友「口裏合わせ」「身を隠せ」指示判明
6安倍首相が大阪でやらせ応援プラカード
7村田諒太が安倍政権の国民栄誉賞に異論
8 安倍が「こんな人たち」につづき「左翼は人権侵害が平気
9柳瀬秘書官が「安倍命の官邸についていけない」
10「安倍はやめろ」抗議デモが国会前を埋め尽くした
11加計獣医学部講義で小川榮太郎のデマ本が
12柳瀬秘書官、安倍、加計が一緒にゴルフ
13財務省の矢野官房長がテレ朝に圧力
14財務省・福田次官のセクハラ否定がヒドい
15柳家小三治「総理いつまでやってんだ」
16長尾敬、杉田水脈…安倍チルがセクハラ暴言
17田崎史郎が「僕“でさえ”会ってると思う」
18上念司もケントと同様、加計の客員教授
19セクハラ被害のテレ朝記者に卑劣個人攻撃
20「安倍はトランプに捨てられた」と海外で酷評