2018-04-23

言葉が足りない夫

寡黙という意味ではない。

しろ私より口数は多いほうであるのだが。

最初気になったのは頂きます、ごちそうさまを言わないことだった。

結婚前は私が言うとつられて言っていたようだが今は油断して言わない時があるので子供に促すように注意する。いただきますは?とか、もうごちそうさま?とか

おはようやお休みも言わない。私が言っても返してくれる時とくれない時がある。(無言というわけではないけど、あーとかうんとか)

夫より私の方が2~3時間帰宅が早いため家事全般は私が担っているのだが

帰ってきて洗濯ものが干してあると ああ、洗濯したの。 とだけ言う。

洗濯ものがたまっていると洗濯する?と言う。

疑問形ではあるが自ら率先して洗濯機をまわしたことはない。要は洗濯しなくていいの?もしくはたまってるから洗濯しなよ。と言いたいのだ。

水飲む?と聞くとあ~飲むね。という。

仕事で遠出するときおにぎりでも作る?ときくとあ~いるね。という。

食事中におかわりよそう?ときくと、そうだね。という。

この服洗濯するのにネットにいれないの?ときくとあ~いれるね。という。

家事やることも、私が夫の為になにかすることも当然だと思っているのかな。

一言ありがとう、おねがい、そうしてくれる?といってくれるだけで違うのだけど

高望みだろうか。

私がゴミ捨てひとつ頼むのにも毎回ありがとう、お願いしますと言っているのも気付いていないのかな。

仕事家事の両立に疲れて細かいところにイライラしすぎだろうか。

  • anond:20180423170504

    自分の好みにちかづくように、夫を育てよ。

    • anond:20180423170703

      これ本当にいろんなとことで聞くし言われてるんだけど難しいよ~ 自分に余裕があるときはいいんだけど、やっぱりいっぱいいっぱいになってくると なんでいい大人を褒めておだてて育...

  • anond:20180423170504

    旦那マザコンぽい

    • anond:20180423171820

      マザコンとまでは言わないけど、お母さんがばりばりの専業主婦だから お世話されなれてるというか、手をかけられなれてる感はある

  • anond:20180423170504

    今日も女は夫叩き

  • anond:20180423170504

    私は小さい時夫さんみたいな反応してたんだけど、 叔母が母親に感謝すべきだと教えてくれていちいちこういうことにありがとうって言えるようになり そうなると言わない父に不公平感...

    • anond:20180423181042

      親対子供ならよくあることだよね。一人暮らしで親の有り難みを知ったなんてよく聞く話だし。わたし彼のお母さんじゃないし、でも自分でもっとわたしに感謝しろなんて言えないしな...

  • anond:20180423170504

    こういうの「なんで気づいてくれないんだろう」じゃなくて、「言わないと気づけない生物なのだから、丁寧にちゃんという」をやったほうが問題解決しやすいのに。

    • anond:20180423183034

      ・言ってもすぐ忘れる ・言うと逆切れする もよくあるパターン

    • anond:20180423183034

      自分が当然のように辿り着いてるところに相手が足りてないだけ 汗をかくのもべそをかくのも相手の仕事 こちら様はどやしつけながら待つだけ って方が人間そりゃあ気が楽だからな

    • anond:20180423183034

      度々軽くは言うんだけどね。挨拶とか言葉遣いってあんまり言うとしつけみたいに聞こえてしまうかな~って。自分の常識が全て正しい自信もないし。

  • anond:20180423170504

    普通に無口な人じゃない?それ どの辺で口数が多いの?

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん