NTTグループは4月23日、海賊版サイトに対してブロッキングを行うことを発表した。政府が4月13日に発表した海賊版サイトへの緊急対策案で、法制度が整備されるまでの間の臨時的かつ緊急的な措置として、プロバイダ各社に「漫画村」「Anitube」「Miomio」の3サイトのブロッキングを要請したことを受けたものだ。短期的な緊急措置として、準備が整い次第実施するという。
大手携帯キャリアのNTTドコモがサイトブロッキングを実行することを正式に発表したが、ソフトバンクとKDDIはどう対応するのか。
まず、ソフトバンクに確認したところ、「著作権などが侵害される事態を放置しておくことは看過できるものではなく、早急に対応すべき重要な問題として認識している」としながらも、「ブロッキングは通信の秘密を侵害する懸念もあり、慎重な議論が必要であることから、電気通信にかかわる業界団体などとも連携し、法律や制度、運用方法など、さまざまな観点から実行可能な方策を検討していきたい」とコメント。すぐにサイトブロッキングは実行せず、慎重に検討したいと説明した。
また、KDDIは「著作権保護の重要性は理解している。技術運用面、法制面など含め検討中」と回答し、ソフトバンクと同じく慎重な姿勢を見せた。
世界に影響を及ぼす大きな転換期の訪れ
それを見据え富士通が積み上げた戦略とは?
人材不足を嘆く前にできることは何か?
専門家二人の率直な意見を紹介
行ってみたけど空いてないというがっかりを
テクノロジーの力でなくす
多様な専門家の協働と共創でAIの活用効果を
最大化するプラットフォームが登場!