Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked @HiromitsuTakagi
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
山本一郎氏は、普段、根拠のない憶測をしったかぶりで書いているだけなので、たまに根拠があるときは、つい嬉しくなってしまって相手のことなど考えずに情報源をばらしてしまう人間だということです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
たんにルール違反なだけではなく、山本一郎氏の発言は漫画村に確信犯的に出稿を行っていたのはDMMであることを示唆した。これはDMMにはダメージだが、山本一郎氏はつい自分の話に根拠があることを強調してしまったのだろう。彼の普段の発言がいかに根拠ないかが分かる。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
漫画村の売上規模については、彼が以前からつながりのあるDMMから聞いた数字からの試算で、それなりの説得力がある。試算もおそらくDMMの担当者の受け売りだろう。注意してほしいのは、彼はDMMから聞いたということをわざわざ匂わせている。これは明らかにルール違反だ。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
山本一郎氏の情報によると、今日、NTTコミュニケーションがサイトブロッキングを実施するそうだ。本当だったら大英断だし大歓迎だが、問題の3サイトともすでに閉鎖されている。おそらくは氏のいつもの根拠のないふかしだろう。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
確かに「なかったんですね」と私が聞けば、それは悪魔の証明ですねw 最初から取材に応えていただけてれば良かったんですがね。 もちろん情報源は公開しません。 あとで川上量生さんに不都合な報道がたくさん出ることでしょう。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
そんなものありません。というか、これは悪魔の証明を求められているわけですが、あなたが流したデマの根拠を、まずあなたが示すべきではないですか?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
また、デマを・・・。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
学界、業界の中でブロッキングの問題点が共有される中、それに水を差すような一部大手キャリアの動き。憲法に関わる問題が、開かれた場ではなく、どこか見えないところで決まるような不透明さと拙速さ。さらなる世論喚起、問題共有の必要性を感じます。
#ブロッキング0422Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
海賊サイトの撲滅の必要性には皆異論なく、その手段としてのブロッキングには法的に多くの問題があることが明らかになりました。もっと慎重に議論すべきであり、また他の違法性のないより効果的な手段の検討の必要性も確認されたところです。
#ブロッキング0422Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
昨日は、340名を越える方々にご来場賜り誠にありがとうございました。村井純先生には急遽ご挨拶いただき、中村伊知哉先生にはビデオレターでご登場いただきました。またパネルの模様はメディアに多数とりあげていただきました。重ねて御礼申し上げます。
#ブロッキング0422Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
NTTには幻滅しました。もし話が進むなら、意味があるかわからないけど、回線の契約かえることを真面目に考えます。仮に別の会社が後を追うことになっても。 NTTグループが23日月曜にも傘下ISPに対し独自のブロッキング案を発表・実施か(山本一郎) - Y!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20180422-00084326/ …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
NTTはアホだ。法律、憲法違反。中立性と信頼が吹き飛ぶ。川上量生という地雷を踏んだ。 RT NTTグループが23日月曜にも傘下ISPに対し独自のブロッキング案を発表・実施か(山本一郎) - Y!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20180422-00084326/ …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi Retweeted
ノイズカットしました。「著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言シンポジウム
#ブロッキング0422」https://togetter.com/li/1220425Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
Hiromitsu Takagi RetweetedThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
皆様お待ちかねの漫画村のお話をさせていただきましたわ。https://youtu.be/OUn3a9KvylU
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
その点、今回、「ブロッキングのようなことが横行するとどこのサイトを見ているのかわからなくなる」とか「通信の中間者が何をしているかわからない気持ち悪いものになってしまう」という声が、技術者から挙がっていたが、これを刑法学、憲法学の立場から、社会的法益で捉える説明が欲しかったところ。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
違法性阻却の要件が論じられた通信の秘密侵害罪の保護法益は、個人的法益に加えて社会的法益もあるのだとする説がある。つまり、ブロッキングは、通信利用者の利益を損なうだけでなく、「電気通信事業者の通信回線は着実にデータを転送するもの」という社会の信頼も損なうものだというわけである。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
もっと文献調査して論じたい。 なお、「通信の秘密の保護法益は何か」について今回のシンポジウムで論点にならなかったのは残念だった点の一つである。https://twitter.com/nasakawa/status/987980870655987715 …
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
こういうことを憲法学の素人が発言することは正直憚られる。トンデモ屋になりかねない。しかし、何人かに聞いても憲法学において通信の秘密は不人気領域なのか学説の積み重ねが薄く、機械が「見る」ことについて伝統的な学説には想定がないように見える。いよいよここに切り込まなければならないのか。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
「通信の秘密が時代に適応してない」との声は耳触り良いが、通信が差別的に扱われないことの保障は憲法制定当時の通信環境においても当然に想定されていたのであり、憲法21条2項が通信の秘密と並べて検閲を禁じていることがそれを意図していたのではないのか。であれば当初から一貫しているのである。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.