/*****ここから会話のCSS*****/ .talk-wrap{ display: block; clear: both; margin:0 auto 3px auto; } .talk-wrap p{ margin:0; } .left-icon{ width: 100px; height: 100px; border-radius: 50%; -webkit-border-radius: 50%; background: no-repeat; background-size: 180%; background-position: center; float:left; display:inline-block; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*左のアイコンの影の設定*/ border: 3px solid #fff; /*左のアイコンの枠の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-left{ float:right; position: relative; background: #fff; /*左の会話の背景色*/ border: 2px solid #666; padding: 3%; border-radius: 10px; width: 70%; margin-top:10px; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*左の会話の影の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-left:before { content: ""; display: inline-block; border: 10px solid transparent; border-right-color: #666; position: absolute; left: -20px; top: 25%; margin-top: -9px; } .talk-left:after { content: ""; display: inline-block; border: 9px solid transparent; border-right-color: #fff; position: absolute; left: -16px; top: 25%; margin-top: -8px; } .right-icon{ width: 100px; height: 100px; border-radius: 50%; -webkit-border-radius:50%; background: no-repeat; background-size: 180%; background-position: center; float:right; display:inline-block; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*右のアイコンの影の設定*/ border: 3px solid #FFF; /*右のアイコンの枠の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-right{ float:left; position: relative; background: #fff; /*右の会話の背景色*/ border: 2px solid #666; padding: 3%; border-radius: 10px; width: 70%; margin-top:10px; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*右の会話の影*/ margin-bottom:10px; } .talk-right:before { content: ""; display: inline-block; border: 10px solid transparent; border-left-color: #666; position: absolute; right: -20px; top: 25%; margin-top: -9px; } .talk-right:after { content: ""; display: inline-block; border: 9px solid transparent; border-left-color: #fff; position: absolute; right: -16px; top: 25%; margin-top: -8px; } .talk-end{ clear:both; } /*****レスポンシブ設定*****/ @media screen and (max-width: 480px){ .left-icon{ width: 80px; height: 80px; } .talk-left{ width: 65%; } .right-icon{ width: 80px; height: 80px; } .talk-right{ width: 65%; } } @media screen and (max-width: 380px){ .left-icon{ width: 60px; height: 60px; } .talk-left{ width: 65%; } .right-icon{ width: 60px; height: 60px; } .talk-right{ width: 65%; } }

BUN HACK

高校生ブロガーと言えば?

【総読者登録600人記念】~ありがとうございます祭り~★プレゼント企画あり★

f:id:bunntinnmalu:20180422230346p:plain

はいお馴染み!高校生ブロガーのぶんたでーす。

今日はですね、なんと!・なんと!なんと!

このBUN HACKとサブブログ(ぶんちゃんの元気100%ブログ)を合わせた総読者登録数が600人を突破いたしましたので、600人までの道のりとささやかなプレゼント企画をやって行きたい思いマース!

読者登録600人への道のり

高校生の暇つぶし」というブログ名で去年の7月30日にスタートした僕のブログ生活ですが、最初の1週間くらいは当たり前のように、アクセス数・読者数ともに0

それでもやる気に満ちていた僕はそんなことも気にせず、拙い文章力と慣れないタイピングに苦しみながら必死に記事を書いてきました。そしたらブログ生活2週間目あたりくらいから徐々に、本当に少しづつ読者数とアクセス数が増え始めたんですよ。今振り返れば塵のようなアクセス数でしたが、それでも1日のアクセス数が10になった時は心から喜びましたね~。そこからブログというものに「楽しみ」を覚え始めたんですよ。なんていうか自分の記事や意見にスターやブックマークが付くと、自分が世間から認められたような気がしたんです。今までインターネットを通して「自分」を発信してこなかった人間ですから、当然っちゃ当然のリアクションなんですけどね(笑)よくTwitterとかで他のブロガーさんから「ブログを始めた理由はなんですか?」と聞かれることが多いのですが、お恥ずかしい話自分でも分からないんですよ。まぁブログを始めた時期が夏休みの期間中ということもあって、「暇だからブログを始めた」という理由が一番それっぽいんですが、よく分からないですね~。でも、今こうやって「自分」を発信できる場を確立できたことはとても大きいことなので、もしブログを始めた時の自分に合うことができるのであれば、「よくブログを始めてくれた。ありがとう」と言いたいですね(笑)話がそれてしましたが、その後は日々の出来事や気になった話題、そして作文なんかをブログに乗せていきました。そしたらですね、たまたま興味本位で書いた「廃品回収車の好感度を上げよう」という記事が少し話題となりまして、その日だけで10人くらい読者さんが増えたんですよ。この時はもう~びっくりどころの騒ぎじゃなかったですね~。だって1日に10人ですよ?言い換えれば僕のブログのファンが10人増えたことと同じことですから、その時は「あ~ブログって最高だな」と思いましたね~その頃からTwitterを初めまして、そこで知り合った他の高校生ブロガーさん4人と「高校生ブログ同盟」というグループラインを作りました。そして僕がグループライン上で「こうやって高校生ブロガー5人も集まっているなら、なんか企画やりませんか?」と話を持ち出しまして、5人で話し合った結果「【企画】高校生になって感じたこと」というタイトルで、各自高校生になって感じたことを赤裸々に書きました。まぁ気になる方は暇なときにでも見てみてください。その後は普通にブログ生活を続けていったのですが、ブログを始めてちょうど一か月が経ったころから、「もっとアクセス数がほしい!もっといろんな人に見てもらいたい!」という欲が出てきまして、「よっしゃ!そんならいっちょ企画やったるか!」ということで始めたのが、この企画。題して「【大企画】アクセス数と読者数を2倍にするぞ!!!まぁ結果から言えば、アクセス数は2.3倍に増え、読者登録も70名くらい増えるという、大・大成功に終わりました!(^^)!その後は読者数も順調に増え続けまして、内心「俺めっちゃブログの才能あるや~ん」とす~ぐ調子に乗る癖が出始めたのもその頃でした。そしてその日事件は起こりました。事件と言っても、住所を晒されたとか、誹謗中傷を受けたとかではなく、「ある夢」を見てしまい、それを記事にしたところとんでもなくバズったんですよ。で、その記事と言うのがコレなんですよ・・・タイトルを見ればあらかたの内容はわかると思うので、説明は割愛しますけど、よりによってこんな記事がバズるとは思ってもみなかったので、意表を突かれましたし、初めてのバズ体験だったので、嬉しいはうれしいんですけど、あんまり喜べなかったですね~。その事件のせいで、僕は「担任のAVを見たド変態高校生ブロガー」というレッテルを張られてしまい、読者数も何人か減りました・・・。まぁそれでも3日くらいすればバズも収まり、いつもと何ら変わらない日常が再び過ぎ始めました。そしてふと自分のブログの概要欄?みたいなところを見てみるとなんと100記事を突破していたんですよ。暇つぶしのために始めたブログで、まさか自分が100個も記事を書いていたことに驚くことはもちろん、「よくここまで続いたな~」と内心自分を褒めました(笑)まぁ有名無名でも100記事書けたことはとてもおめでたいことなので、100記事を記念する記事を書きました。

その記事の中で、いくつか企画を考えました。考えた企画は3つあって
  1. 検証型企画【スピードランニングお試しCDで外国人美女をナンパできるのか?
  2. これも検証型企画「今でもマクドナルドで「スマイルください」と言えば、ノリでやってくれるのか
  3. 実験型企画「近くの公園で、どんぐりを拾って、どんぐりクッキーを作ろう

それぞれしっかりと実行に移しました。最初に実行したのが、上から2番目の「今でもマクドナルドで「スマイルください」と言えば、ノリでやってくれるのか」です。あらすじとしては、タイトルの通りマクドナルドに行き、それぞれの店舗で店員さんに向かって「スマイルください!」と言って、その反応と僕の心の中を綴った記事となります。これはなかなか面白いので見てみてください!(^^)!続いて、実行した企画は、「検証型企画【スピードランニングお試しCDで外国人美女をナンパできるのか?」です。ただこれに関しては、そもそも教材がダメだったので、正直面白くない記事ですので見なくて大丈夫です。そして最後に残った企画「近くの公園で、どんぐりを拾って、どんぐりクッキーを作ろう」は、頑張った甲斐もあって、読者さんからは好評でした!あらすじとしては、近くの公園まで行って、実際にどんぐりを拾って、家に持ち帰り水で洗って皮をむいて、レンジでチンして、こねて作りました。感想としてはめっちゃ疲れました・・・はい。その後は、なぜかブログの方向性がよく分からなくなってしまって、まとまりのない記事を連発しました。そしたら案の定アクセス数が減りまして、「これじゃぁまずい!ブログの方向性を決めなくては!」と強く思い、ブログの方向性をしっかりと決め、意を決して「高校生の暇つぶし」から「ぶんちゃんの元気100%ブログ」へとブログ名まで変えました。

そしてブログの方向性が決まったところで、ある企画を立案しました。それが「【大企画】マシマシ作戦」です。企画の内容としては至ってシンプルで、知っている方も恐らく多と思いますが、老舗家形ラーメンとして有名な「ラーメン二郎」では、ヤサイ・ニンニク・背油・カラメ(味の濃さ)の量を選ぶことが出来ます。そしてそれぞれの量を最大で頼むときに、「~マシマシ」って頼むんですよ。例えば、ヤサイをたくさん食べたいときは「ヤサイマシマシ」って言います。そして僕は企画の中で「全マシマシと頼んでスープまで飲んで完食する」ことにしたんですよ。まぁ結果をここで言ってもいいのですがそこは秘密にしておきますので、気になる方が下の2つの記事をみてください

その後は、高校生らしい記事として、学校のお弁当や放課後の様子を載せたり、

 手作りおやつとして、フライドポテトを作ってみたり、よく分からないことやってみたり、僕がいつもポジティブな理由を載せてみたり、まぁ~いろんな記事を書いていきます。なぜこんなにもいろんな記事を書くのかというと、やっぱりブログって楽しいんですよ。まぁブログで一生懸命をお金を稼ぐ人もいれば、日々の出来事を綴る人もいれば、僕みたいにくだらないことをやっている人もいます。でもよ~く考えれば、みんなブログを書くことが楽しいと思っているはずなんですよ。だって嫌々やってたってつまらないですし、なおかつ長続きなんてしませんからね(笑)当たり前ですけど・・・まぁそんな一般論は置いといて、「ぶんちゃんの元気100%ブログ」もいわゆる中級ブロガーまで成長しまして、Twitterのフォロワーとかもこの時点で300人くらいいたかと思います。まぁはてなブログって高校生の数がめっちゃ少ないので、高校生ブロガーって希少と言えば希少な存在なんですね(自分で言うのもなんですが)。だから他のブロガーさんに比べたら、比較的読者も集まりやすいのだと個人的には思っています。まぁそんなこんなで読者も集まり、発信力もついてきた高校生ブロガーのぶんたは、ふとこんなこと思い始めます。「雑記ブログだけじゃなくて、何かに特化したブログを作りたい!

そして、2018年1月1日。ついにこのブログ、BUN HACKが誕生しました。記念すべき第一発目の記事は「【2018年度版】ブログのアクセス数を増やす20の方法】です。ブログ開設初日というのに、読者はいきなり60人を超え、アクセス数は600を超え、ブックマークも多くいただきまして、かなりの好スターを切ったBUN HACKですが、その後も勢いを知らずどんどんに成長していきました。

そして、ブログ運営1か月目の報告がこちらです。アクセス数はぴったり8000で、収益は5000円弱というまさに黄金時代を生きるBUN HACKですが、受験が近いということから段々更新頻度が下がり、1か月間一度も更新しない時もありました。まぁしょうがないです。受験ですもん。先ほども述べたように、1か月間一度も更新をしなかったBUN HACKですが、いきなり3月21日に復活をしまして、そこからは2日1回くらいを目安にブログを書いています。そしてついに昨日、BUN HACKとぶんちゃんの元気100%ブログの総読者登録数が、なんと!・なんと!なんと!600人を超えました~~

ささやかなプレゼント企画

f:id:bunntinnmalu:20180422224351j:plain

はい!というわけで、総読者登録600人への道のりをみてきましたが、いかがだったでしょうか?少しでも「高校生ブロガーのぶんた」について知ってもらえたならば嬉しいです。まぁ今日はですね、600人への道のりもメインだったのですが、僕としては別にそちらのほうよりも重要なことがありまして、タイトルにもある通り、総読者登録600人を記念して、ささやかではありますが、プレゼント企画をしたいと思います。

どうせプレゼント企画をやるならば、「PS4」とか「任天堂スイッチ」とかプレゼントしたいところですが、そこまでお金持ちではないので、高校生なりに色々と考えた結果皆さんに欲しいプレゼントを選んでいただいてそれを抽選で何名かにプレゼントしたいと思います。

でもその前に、「読者はどんなものが欲しいのか?」ということが全然分からないので、「意見箱」を設置します。ちなみに予算としては3000円くらいを予定しています。あとあまり重たいものはやめてね(笑)送料が高くなるので・・・

ってことで、皆さんどしどし書いてくださいね~

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。