A1理論はミニマリスト

ポジティブにつぶやき中@A1riron

『半X半ブロガー』なミニマリスト達で「ゆるいマネタイズオフ会」をやったら情報量がすさまじかった!!

TOP > >
TOP > >
【スポンサーリンク】

▼『半農半X』という言葉がある。

半農半Xという生き方【決定版】 (ちくま文庫)

半農半Xという生き方【決定版】 (ちくま文庫)

 

 

「半分農業をやって生活し、半分は自分の好きな仕事をしよう!!」

という考え方。

 

ミニマリストやゲストハウス関係者、地方移住関係者とかはこの言葉が大好きで、実際、リーマンショックと9.11以降の2010年代前半くらいから去年くらいまではこの言葉も流行っていた。

東京で消耗して地方に移住したブロガーもいた。

 

けど、僕のブログ仲間で、今年2月に島根から上京してきた▼たんたんとかを見ていると、、、

記事一覧 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

 

これからの『人手不足』の時代は、

東京で、

『半X半ブロガー』

な生き方をしたほうがコスパいいんじゃないか?

って思う。

 

 

東京は働くにしても、ブログを書くにしても今は日本で一番、理想的な場所だと思う。

 

まず、働くにしても、メリットは、

①めちゃくちゃ人手不足なので仕事が選びたい放題!

②さらに2年後には東京オリンピックで景気がいい!

③その割に、田舎から出てくる人は少ないし、出てきてもすぐに帰ってしまう人も多い

④東京生まれ東京育ちで東京に実家がある人は恵まれすぎてて仕事に『熱』がないことが多い(なので普通に働いているだけで相対的な評価が上がる)

などなど!!

 

僕やたんたんのような田舎モンにしてみれば、

今の東京はあり得ない『エンペラータイム』

だwww

 

介護職で働くたんたんは▼いつも僕にその有用性を熱く語ります!!

介護士で給料や勤務に悩んでいる人に伝えたい。派遣介護士のススメ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

 

 

 

で、ブログを書くにしても、一時期は家賃が安い田舎のほうがいいと思われていたのだけど、今の東京は、

①人口自体が多いので自分が好きなブロガーが住んでいる可能性が高い

②オフ会やブログのイベント等は東京がメイン

③例えば、居酒屋やラーメン屋等のブログ記事になりやすいお店が多い

④面白いイベントやお祭りが多く、わずかな交通費だけで取材が多くできる

などの利点がある。

 

あと、田舎は家賃が安いとよく言われるけど、

車を所有すると、結局、単身者だとトータルで東京でのボロアパート生活と変わらないか、むしろ東京のほうが安い気がする。

(なお、実家だと親がウザいw)

 

食費に関しては、競合のない田舎のほうがむしろ高い気がする。

東京で西友の近くに住むのがコスパ最強だ!w(やっぱコスパ!!w)

 

さらに今後、「Reduce GO」や「TABETE」のようなフードロス対策アプリが普及すれば、むしろ東京のほうが食費は格段に安くなるかもしれない。

 

なので、僕の『ミニマムライフコスト』は東京都新宿区駅前でも月10万くらいで、たんたんは中野区駅前でシェアハウス生活(しかもドミ!)なのでさらに安い!

 

 

さらに、東京生活で消耗したら、新宿からは電車やバスで1本で「下諏訪」という竜宮城のような場所に、一時的に▼『ポジティブ・エスケープ』できる!w

【本日発売!】四角大輔さん著『人生やらなくていいリスト』で脳内の不要な「常識」を断捨離しよう! - A1理論はミニマリスト

 

 

『半農半X』だと、メイン居住区は都内だと郊外の端になるし、普通は地方移住になる。

独身1人暮らしで車所有となると、そもそも地方暮らしは金銭的にもコミュニティ的にもコスパが悪い。

 

さらに、僕は、

農業が出来るのも、ひとつの『才能』だ

と思っている。

で、農業の『才能』を持った人は現代社会では意外と少ない気がする。

 

東京で『半派遣社員・半ブロガー』のほうが、地方で『半農半X』より、

ハードルは低く、

再現性も高く、

コスパも良く、

しかも「ウェーイ!」できて楽しいと思うw

 

 

ということを僕は結構まえからよくブログで書いてきたんだけど、

あんまり理解者はいなかったww

 

だけど、たんたんが島根から出て来たことで、

まさに僕の理論の体現者が出てきた!!

て感じですよ!!ww

 

たんたんは、

介護派遣とブロガーをどちらも両立している理想形です!

 

まさに、

「半たんX半たん」!!

(なんのこっちゃw)

 

 

で、そんなたんたんと僕がいつも意気投合するのは、

「プロブロガー()のような巨万の富は要らない。けど、月10万円くらいの『マイ・ベーシックインカム』が欲しい!」

ということです。

 

月10万円以下の『ミニマムライフコスト』で生活している僕らは、月10万のブログ収入があれば、最悪、少し仕事を休んでも貯金は切り崩さない。

雇用保険(失業保険)があれば、それにプラスして失業給付金がもらえる。(これが大きい!)

 

つまり、月10万円の『マイ・ベーシックインカム』があることで、仕事で微妙な職場や現場に配属されたら、

「ここ変えてください!変えてくれないなら辞めます!!」 

と強気で働くことができるのだ。

 

 

実際、海外で実験的にベーシックインカムを導入した地域では以前に比べ、▼労働者がいきいきと働くことができるようになったと報告されているし、、、  

隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働

隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働

 
AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book)

AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book)

 

 

日本では、▼神奈川県厚木の『ベーシックインカムハウス』の住民のみなさんも、僕らの予想以上に働いている!!

ベーシックインカムハウスでたこ焼きパーティーでウェーイ!!そして住民の方はかなりちゃんと働いていた!! - A1理論はミニマリスト

 

 

話は少し変わるけど、ここ2年ほど、僕はゲストハウスとかで会った人に「ブロガーです。」と言うと、

「月間何万PVなんですか??」

「一体、いくら稼いでるんですか!?」

とか聞かれるようになってきたし、もっと酷いヤツはブログ名聞いて勝手になんか変なツールで解析して、

「記事回遊率が低いですね?ちゃんと現状分析してます??」

 とか、このブログ記事を1文字も読まずに偉そうに偉そうに言ってきたりする。

 

なので、

僕はリアルで「ブロガーです。」と言うことはゲストハウスでも一切、言うことは辞めて、twitterの自己紹介文からも削除した。

 

これは、全部、プロブロガー()が原因だ!

(いや、高知という『地方の問題』か?w)

 

 

「月100万円のブログ収入なんて生ぬるい!月1000万円だ!!!」 

なんていう人間は、

ブログが好きなんじゃなくて、単におカネが好きなだけ

じゃないか。

 

僕はそもそも、

プロブロガー()に限らず「おカネ!おカネ!」なんて言う人間は、20世紀に埋め込まれた「資本主義教育」という名の『イルミの針』が抜けてないと思う。

 

21世紀のような飢えない時代に、

おカネを追求すること自体、コスパ悪い生き方

だと思う。

 

更にいうと、

ブログ100%生活な人は世間の一般常識からマインドがかけ離れていってしまうと思う。

 

いや、『世間の一般常識』っていうのは究極的にはないんだけど、普通に東京で働いていると、なんとなく普通の人間の『中央値』的なのがわかってくるので、余計にプロブロガー()の言動に、

「うわぁ。。。」

って思ってしまう。

 

 

 

で、じゃあ、そういう『資本主義的ブロガー』が微妙だからと言って、、、

 

これは一部のミニマリストやゲストハウス関係者にもいるんだけど、、、

「反阿部政権!!」「反原発!!」「反戦平和!!」 

と、常に声高に叫ぶ人も僕はちょっと、、、、

 

国会前に集結したり、新宿で毎週、デモをやってたりするのを見ると、、、

「俺はそんな時間とエネルギーあるなら、働くか、資格の勉強するか、ブログ書くか、ウェーイ!するか、下諏訪行くわ。。。」

って思ってしまうw

 

僕は最近、そういう人たちを密かに『共産主義的ミニマリスト』と呼んでいるw

 

 

まぁ、世の中、いろんな人がいるし、どういう思想を持つのも自由だ。

『思想の自由』は、この国では憲法で保障されている。

 

けど、僕やたんたんは、

「月10万円の『マイ・ベーシックインカム』を構築して、本業である『半X』のほうの仕事を、より合理的・論理的に調整したい。」

という、

「『マイ・ベーシックインカム』系ミニマリストブロガー」

と言えるのかもしれない。

(名前なげーよw) 

 

要は企業や国に頼らず、

ブログを使って▼『セーフティネット』を構築したいだけで、、、

自分でつくるセーフティネット: 生存戦略としてのIT入門

自分でつくるセーフティネット: 生存戦略としてのIT入門

 

 

必要以上のおカネは要らないし、

なんら政治的なイデオロギーも持っていない

ってことで。

 

まさに、ミニマリストな軍師・黒田官兵衛の、

「人に媚びず、富貴を望まず。」

ってやつです!!

 

 

 で、

「そんな『半X半ブロガー』なコミュニティを作りたいな~」

と思っていた3月中旬ごろ。

 

今まで『半主婦・半パート』を続けていたブログ仲間のヌーさんが、▼パートを辞めて『半主婦・半ブロガー』になると言いはじめた! 

結局、辞める。続けると決めていたパートを、やっぱり辞める。 - すっきり、さっぱり。

 

ヌーさんはこの春まで娘さんの受験で忙しかったのですが、受験も終わり、さらにパートも辞めるとのことで、

「『半X半ブロガー』仲間に入れるならチャンス!!」 

 だと思ったw

 

 

で、そんな僕らのマネタイズの先生に選んだのが、

『半バンドマン・半ブロガー』

の▼星川さんだ。

バン活!

 

 

星川さんは、去年の年明けからバイトを辞めて完全にフリーランスになり、さらに夏にバンドも解散したので、

たぶん、ずっとブログの話をしたかったんだと思うw

(あと、星川さんは下手なミニマリストよりミニマリストですw)

 

 

で、

僕が去年の夏からずっと入りたかった職業訓練校に4月5日に入校し、

『半学生・半ブロガー』 

になり、やっと落ち着いてきた、

2018年4月21日!! 

 

 

そんな、『半X半ブロガー』なミニマリスト4人が都内某所に集まり、

「ゆるいマネタイズオフ会」 

を行いました!!

(ってこの名前、この記事を書いている今、命名したww) 

 

僕はたんたんと2人で少し早めに11時過ぎに高田馬場で待ち合わせしてた!!

 

僕も待ち合わせ場所に向かいながら、、、 

wwww

 

で、お昼ご飯に、、、

で、ご飯大盛りでお腹いっぱいになり過ぎたので、少し高田馬場をうろうろw

 

「早稲田まで歩くか!」

みたいな話もしたけど、

さすがにヌーさんとかがもう会場に向かっていたので、引き返すw

 

で、会場に行ったらヌーさんがいて、いきなり3人でブログ話!!

白熱しているところに星川さんも登場!!

 

で、

その内容はここには載せれませんw

もうね、放送できない話が多すぎましたww

 

途中、星川さんから、

「兄さん、派遣の仕事っていつもどうやって見つけているんですか!?」

って聞かれたので、いつも僕が探している方法を普通に教えた。

 

f:id:A1riron:20180423023549j:image

(▲必死にメモる星川さんw) 

 

僕から言わせれば、それは「基本の基本」で、20代の頃にすでに確立していた方法論だったんだけど、案外、ヌーさんとかも知らなくて、

「え!?そんなにみんな知らないの!?」

って思った。これは驚き!

(後日、星川さんのブログ記事としてまとめられるようですw)

 

 

しかし、

「三人寄れば文殊の知恵」

と言われるけど、今回、

「『半X半ブロガー』が4人寄れば情報量がすさまじい!!」

って実感しました。

 

僕が『常識』だと思っていたことがみんな知らなかったり、その逆もあったり、1人がめっちゃレアな情報を持っていたり!!

 

 

いやぁ、こんなブログ仲間、ずっと欲しかった。。。

 

2年半前の僕はブログで「ウェーイ!」仲間はできたものの、ブログのマネタイズ仲間はおらず、1人でASPの「A8.net」のイベントである▼『A8フェスティバル』に行ってましたから。

ブロガーがASP主催の勉強会に行くと、時代の流れが読めて自分の生き方が明確になると思った。 - A1理論はミニマリスト

 

で、今回の会では誰からともなく、

「このメンバーで、次の『A8フェスティバル』に行ってみない!?」

ってことで、ググると、▼今年は7月21日に横浜で開催されるらしい!!

 

ということで、このメンバーで行くことに!

何人かはその場で参加登録していましたww

 

で、この7月21日に向けて、

「月イチくらいでこの会を開こう!!」

ということにもなりました!!

 

いやはや、

ブログを続けていればこういうことってあるんですね。

 

2015年は1人だったけど、

2016年10月に星川さんとヌーさんに出会い、

2018年1月にたんたんと出会った!

 

僕は2015年はブログはマネタイズできず、貯金が底を尽きて派遣の仕事を1年8ヶ月やったけど、でも、その間もブログを書き続けていたら、

少しずつ、仲間が増えてきたし、その仲間もパワーアップしてきた!!

 

というわけで、、、

 

星川さんは友達のライブへ!!

 

僕とたんたんとヌーさんは、

「しゃべり足りない!!」

ということで、二次会へ行くことに!!ww

 

いつもなら『地球を旅するCAFE』に行くんですけど、土曜日だったので、外から見たら混んでて、、、

 

なので、静かで話ができる居酒屋『長』に行きました!!

高田馬場で少人数で静かに話ができる穴場居酒屋を発見!『長(おさ)』は「だし巻き玉子」も絶品でした! - A1理論はミニマリスト

 

 

というわけで、二次会も話し込んだ後、ヌーさんを駅まで見送り、

「なんか、まだ話し足りないね!またお腹もいっぱいになったし、歩くか!」

というわけで、僕とたんたんで三次会!!w

 

僕もたんたんも、『散歩』というコスパ最強の趣味を持っているミニマリストだw

 

そのまえに、、、

wwww

 

そして、改めて早稲田まで歩く!!

 

で、、、

 

20年前、スマホどころか、パソコンさえ持ってなかった学生時代、よくこの『22号館』で朝まで学内掲示板に書き込みまくっていたなぁ。

 

当時はまさか、それが将来、収入源のひとつになるなんて思わなかったし、自分の書いた文章を読んで、憧れ、島根から上京してくる人間が出てくるなんて、想像さえしなかった。

 

その人間と、今、この『22号館』まえにいるのは感無量だ。

1998年当時、このたんたんはわずか4歳だったんだなぁw

 

で、その後、高田馬場駅前まで戻り、さらに神田川沿いで話したw

 

で、たんたんの終電の1本まえで、、、

 

そして、思った。

 

翌日、、、

 

実は、最近、

『半主婦・半姫パン作家』

になった、▼岐阜のサンドニさんもこのメンバーですw

私の夢を応援しませんか? - ぎふかいろ

 

▼たんたんも張り切って記事を書いてた!!

 

そして、僕はサンドニさんを支援!(というか、宿泊代を払ったw)

 

というわけで、、、

 

僕はこれから約1年ほど、『学生』という身分でいられる。

 

しかも、学校ではSEOとかHTMLの授業もある!!

雇用保険(失業保険)受給者なので、毎月、雇用保険同等額も振り込まれる!(交通費も!)

 

こんなチャンスはそうそうなくて、、、

しかも、今は『マネタイズ仲間』ができた!!

 

なので、

どうにか来年春の再就職までに月10万の『マイ・ベーシックインカム』を確立しておきたいと思いました!!

 

 

 

というわけで、最後に、僕が敬愛するミニマリストである、▼ジン・フリークスさんの名言を載せておきます!!

最新刊発売!HUNTER✖︎HUNTER33巻のジン・フリークスの言動が、僕の「理想のミニマリスト」過ぎた! - A1理論はミニマリスト

 

HUNTER×HUNTER モノクロ版 32 (ジャンプコミックスDIGITAL)

HUNTER×HUNTER モノクロ版 32 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

 

 

「大切なものは欲しいものより先に来た」HUNTER×HUNTER 32の名言 - NAVER まとめ

 

15の時に特定非営利活動法人を設立して、王墓の調査と修繕を行った。

 

その前のライセンスを取得してからの2年は、

ずっとネットで考古学マニアのサイトやブログ巡りさ。

 

『金も名誉もいらないからただ真実を知りたい』

って変わり者で、さらに口が堅くて信頼できる連中が法人設立のため10人くらい必要だったからな。

 

オレはいつも現在オレが必要としてるものを追ってる。

実はその先にある「本当に欲しいもの」なんてどうでもいいくらいにな。

 

ネットで知り合って、オフ会で意気投合したそいつらは皆オレより年上で、普通の会社員や院生やフリーターだったりした。

オレの素性と計画を打ち明けたら連中は、法人設立に関わる雑事を進んでこなし、なけなしの生活費から寄付までくれた。

 

念願かなって、王墓の中に足を踏み入れたとき、オレが一番嬉しかったのは、ずっと願ってた王墓の「真実」を目の当たりにした事じゃなく、一緒に中へ入った連中と顔を見合わせて握手した瞬間だった。

そいつらは今も無償で役員をしながら、オレに生きた情報をくれる。この連中と比べたら、王墓の「真実」はただのおまけさ。

 

大切なものは、欲しいものより先に来た。

 

道草を楽しめ。大いにな。

 

 

『マイ・ベーシックインカム』への『道草』を大いに楽しみながら、生きていきたいと僕は思っています!!

関連記事