未来のキャリアを変えるプログラミングスクール『TECH BOOST』AI、IoT、ブロックチェーンなど最新技術も学べる!

プログラミング初心者が最初に習得すべきプログラミング言語


現在は、200を超えるプログラミング言語があります。

その中から、初心者がまずプログラミング言語を選ぶということだけでもかなり労力がいる作業になります。

目的や用途によって、習得すべきプログラミング言語は違ってきます。

ここではプログラミング言語を習得したい初心者にオススメのプログラミング言語をご紹介します。

初心者のプログラミング選び

あなたがプログラミングを習得したい理由はなんですか。
趣味でしょうか?仕事でしょうか?それとも小学校必修化に向けて、お子様のために学びたいという理由でしょうか。

プログラミングにもたくさんの学び方があり、初心者の方が学びやすい言語からスタートすることも習得するための方法ですよね!

今回は、数あるプログラミング言語から初心者に人気のもの・わかりやすい言語をご紹介しますので、
自分に合ったプログラミング言語を見つけて楽しくプログラミングを習得してください。

初心者に人気のプログラミング言語6つ

1 Java

人気ランキングでも1位にランクインするのがJava。
大企業で起用されていることが多いのが特徴です。

オブジェクト指向言語なので、オブジェクト指向言語を学ぶための言語としても最適です。

Webサービス、インストール型のソフトウェア、制御系システム、スマホのアプリもなんでも作れるのが最大の特徴です。

エンジニアの職に就きたいならぜひ習得したい言語です。

2 C

歴史あるプログラミング言語の中で、プログラミング言語の基礎の言語と言っても過言ではない言語です。

古くからあるプログラミング言語ですが、プログラミングの基礎的要素が詰まっているので、
他の言語を学ぶベースになります。

手抜き型とも言われていますが、言語自体は単純な考え方なため初心者にはわかりやすく学びやすいプログラミング言語です。

3 C♯

Windowsで有名なマイクロソフトが開発しているプログラミング言語です。
それゆえ、Windowsと相性が良く、クライアントやサーバーで業務系のプログラムに使われています。

初心者にオススメするポイントとして、構文エラーをすぐ指摘してくれるという点があります。

ちなみに、CをインクリメントするC++になり、C++をさらにインクリメントするとC♯になります。

Cに似た感じと誤解してしまいそうですが、実際はC♯はJavaのコピーです。

4 PHP

簡単で読みやすいシンプルなソースコードを書くことができ、少しおかしいプログラミングもPHP側で勝手に解釈してくれるという、なんとも初心者にはありがたいプログラミング言語です。

ざっくりした指示で、作業も早いですが、その代わり仕事もざっくりという特徴があります。

きちんと細かく書けば、大規模なWebアプリを書くことももちろん可能です。
Yahoo!や楽天といった大手にも採用されています。

5 Ruby

この言語は『まつもとひろゆき氏』が開発した言語で、初心者にもやさしいプログラミング言語です。

「WEBアプリ」や「スマホアプリ」も作成することが可能で、コードを短く書くことができるので、
とても早く進めることができます。

プログラミング教育でも使われたりする場合があり、小学生向けの本や高校生向けのプログラミングコンテストなど使われたりもします。

特別な知識はいらず、誰にでも習得可能なプログラミング言語とされています。

6 Python

Pythonは「読みやすくて効率的なコードをなるべく簡単に書けるようにする」という思いでつくられたプログラミング言語です。

「WEBアプリケーション」「デスクトップアプリケーション」「機械学習」など非常に幅広く作成できます。

コードが読みやすい事・書きやすい事を重視しているので文法も簡単で必要最低限のものしかないということから初心者向けといえます。

日本では開発事例が少ないですが、世界的にはYouTubeなどが有名で、
将来性を考えると、もっともおすすめ言語の1つです。

初心者向けの言語

初心者向けの6つご紹介いたしましたがいかがでしたか?

JavaやCなどの有名な言語や、日本産の小学生や高校生でも学習できるRubyなどがありましたが、
自分にあった言語はありましたでしょうか。

たくさんある言語ですので迷いそうですが、この記事が参考にして頂けたらと思います。

楽しくプログラミングを習得してくださいね。

投稿者:プロスタ編集部

  • follow us in feedly

プログラミングで挫折しそうなら、現役エンジニアにマンツーマンで相談してみませんか?オンラインのプログラミングスクール「TechAcademy」のメンターが対応。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

プロスタの最新情報をお届けします

あわせて読みたい

関連記事