カード会社に勤めてるんだけど、お偉いさんが社員に向けて話す機会があって、「コンビニで物買う時現金?カード?」って聞かれたのよ 自分含めて大体の人が「現金」って答えて、そ...
カードは時代遅れ。遅い。今日買ったものの支払いが1か月も2か月もしないと引き落とされない(銀行残高に反映されない)なんて、リアルタイムで家計簿つけて把握してるものからする...
デビットカードを使えって話? 銀行各社が今デビットカード押しな気はする。 ああ、使えないJ-DEBITとかいうやつの話じゃないからな。デビットカードというとすぐ勘違いされる。
デビットカードは月額会費の支払いには使えないとかいろいろ制限があって、 結局クレカの使い勝手には勝てないという結論になってしまう。
ざんね~ん 法改正されて今はどこのクレジットカードも引き落としは締め日から一ヶ月以内にしないといけませ~ん
1ヶ月以内ってどんだけ大雑把なんだw せめてその日に引き落としてくれないかな。
カード会社が立て替えとくからまとめて返済してねシステムこそがクレジット=信用払いだから、タイムラグがあること自体は時代遅れとかそういうんじゃないです
クレジットカード持ってる人は、現金の代わりに使いたい人が大半で、アメリカ人のように信用払いをしたいわけじゃないんだよな。
アメリカでのクレカ普及だって戦後のインフレで請求額確定を過去に遠く送れれば利用者は嬉しがったってのが理由で、不況の今では学生が支払いに追われてる状況は日本と変わらない...
> カード会社が立て替えとくからまとめて返済してねシステムこそがクレジット=信用払いだから その機能が不要なんですよ。不要な機能のために手数料を負担しないといけない。 不...
年会費無料の奴だけ使えばいいんでは?
その機能が不要なんですよ。不要な機能のために手数料を負担しないといけない。 使わない一択
電子マネー使うようになって残高の見易さの問題はより意識するようになったな
それな 昔のグリーンスタンプカードみたいにカードに残高が表示されればいいのに なんで21世紀になって機能劣化してんだよ
それな 電子決済やカード会社はけっきょく揉めた時に客側に有利な証拠を残さない制度なんだろ 偽造されるう!とか嘘をついて履歴を残して法律や第三者が監査する仕組みにしない 金...
リボ払いなら毎月の利用料の管理めっちゃ楽なのに日本人ってアホだな
リボ払いを選ぶ情弱はかわいそうだな・・
クレカ会社は電子マネー、特に首都圏のSuica/PASMO決済がこれだけ受け入れられた理由を考えるべき。
コンビニで現金使わないよな
賢者ならコンビニになんか行かないだろ
コンビニとか駅売店で自分の前の客がもたもた現金やりとりしてるの見ると軽くイラッとするし、そいつがサイフから一万円札出してるのが見えると舌打ちしたくなる。 ただ、いちいち...
病気やな。やっぱり電子マネーはあかんわ
かもしれん。かもしれんね……
電子マネーで心にゆとりが無くなったんやね。 田舎に移住して心を休めた方がいいぞ
いくら使ったのかわかりにくいと、消費税が上がった時に実感わきにくいかも知らんね。 逆に、ひと月で消費税をいくら払ったのかを毎月算出してくれるサービスなんか作ったら財務省...
体感覚優位者は財布の厚さや重みの方が量の大小を理解しやすいんだと 明細の数字見た方が分かりやすいって人は視覚優位ね
買い物したその場で明細が見れればいいけど。
そもそも、カードって衝動買いできる仕組みを提供してやるから、店舗の手数料くれというビジネスモデルじゃなかったっけ? 無駄遣いしたくないのでカードを使いませんは合理的な回...
これ、「カードの方が記録残るんだからいくら使ったか分かるだろ」って意見必ず出るけど、そういうことじゃないよな 水槽にどれだけ水が入ってるかを 「最初3Lありました。そこから-...
それな
なるほど。こりゃ分かり合えないはずだ 図書カードのパンチ穴方式嫌いだったわー 数字の方がパッと見てイメージが湧きやすい
マジかー、これは確かに分かり合えない 数字ってパッと見ても、ただ記号が並んでるだけにしか見えないんだよ俺の場合 桁数違えば流石に直感で分かるけど、それも額面の大きさじゃな...
たまによくある銀色のシート貼られたカードに数字を印字する方法でもいいよ。 その場で残高がいくらかがわかればいいんだから。
リライトカード最近見なくなったね 店員さんがカードを温めて返してくれるハートフルなシステムだったのに
「カードだと使いすぎる」がまったくわからない人間としては水槽は何個もある(財布、各口座)うえに「どの水槽も6割くらい残ってるな」みたいな曖昧感が無理だ 数字で総量いくら減...
毎月可処分所得内でなんとかやりくりしてる身としては、上限値定めずに自由に金を使える生活してみたいです。
上限は定めてないけど、別に無駄なものをジャブジャブ買ったりしないぞ。そもそも現金vsカードとは何の関係もない話。
これに近いが、「いくら使ったかを知りたい」というより「今いくら残っているのかを知りたい」のほうが近い。 そんなの計算すればわかるだろってコメント来そうだけど 計算しなくて...
ギリギリで生活してる人多いんだな。 スーパーとかコンビニではクレカ払いだけど、いくら使ったとか意識しなくても予算内に収まってる。 まあ、毎月だいたい同じくらい金額になるし...
それなら現金払いでいいじゃんって話になるよな
スーパーやコンビニ以外でもクレジットカード使うので。。
別にN万円(あなたの生活水準と使用傾向に応じて好きな数を入れよう)はみ出たからって即死するような生活をしてるわけじゃないよ ただ、「ATMから毎月or毎週X万円(あなたの以下同文...
こういうの見るとスーパーコンビニはサインレスばかりってことが知られてないのも普及しない一因だろうな
バイトでスーパーの店員やってたけどサイン必須だったよ。
それ店によるから
店によるなら「サインレスばかり」じゃないだろ。嘘つき。
君がバイトしてた店が特殊だったという可能性はあるぞ 例外があっても「〇〇ばかり」は(〇〇しかない」ではないので真になり得る サインレスばかりではない事を論破したいならサイ...
サインレスばかりではない事を論破するには1軒あれば充分。 サインレスばかりである事を証明するには全店舗調べる必要がある。 馬鹿なの?
まあでも、例外を取り上げて「はい100%じゃありませんでした。ろーんぱ」とか言っても周囲からは屁理屈にしか見えないよ。
自分から屁理屈言っといて反論されたら「屁理屈だ〜!周囲から認められないぞ!!」ってキレるの情けないね。
ほんとそう。ネットにはそういうやつが多い。 「何々にはこういう傾向がある」だとか「こういうことが多い」という発言をすると、「そうじゃない事例もある!」と反論してくるやつ...
サインレスでなはないという事はサインすればクレジットカード使えるって事だろ
なんで論破がモチベーションになるのか 頭悪いやつ増えたよなはてな
なんか最近書いてないことを勝手に読み取った気分になって勝ち誇ってるやつも増えたよな
これ「ばかり」の定義問題 「ばかり」を「しかない」と同義だと解釈してるならアスペだよ
残念ながら範囲を限定する意味の「ばかり」は「のみ」と同意だ。 辞書ひけ。
「普及しない一因」と言った増田だが「店によるから」と言ってる人とは別人 「ばかり」がそんなに気に入らないなら訂正する 「サインが面倒だから」っていうのは自分もカード使う前...
こういう空気読めないヤバい奴にまで クレジットカードを普段使いさせるのが クレジットカード普及暗黒教団の使命なのだ。先は長い
ライフ西友イオンとか近くにあるスーパーが全部サインレスだからどこもそうだと思い込んでたけどそうじゃないのか
サインレスは店舗側の負担が大きいから大手じゃないと厳しい
バイトでスーパーの店員やってたけどサイン必須だったよ。
口座一つにしてそこのデビットカード使えばいいんじゃない?
そのとおり。それだ! 金額設定して、自分の残額まであとどのくらいか。この機能が標準装備されれば、日本人の利用は増えるんじゃない?
そんなならカードなんか使わずに預金からおろして使えよ
本音では、カード決済とかしたい。小銭は扱いたくないんだよ。
よしSMBCの口座作ってデビット作ればいいな、iDも使えるしPayWaveも使えるし電子マネー使える店で一定額までの買い物なら大体サインレスで済むわけで一石二鳥だ(
そもそも、カード会社から報告が来るの月末とか翌月じゃん! 俺は今すぐ店のレジの前でカードの使用量が知りたいんだよ!! 買い物てのはそんな計画的なもんだけじゃなく、店頭その...
そんなの気にするの強迫症なんじゃないの? 普通に使ってたら月5万±5千円。 ゲーム機とかでかい買い物したらその値段を引き落とし口座に入れて忘れてOK、みたいな感じで適当でやれて...
だから現金が便利だろ
こういうの見ると無貯蓄の人ってガチで存在するんだなと思う 別に億とか貯金がなくても数十万程度でもあれば次の給料日まで持つ持たないなんか気にする必要ないのに
はてブでそんな奴が多いの見るとやっぱはてなってワープア多い疑惑が強まるよね あと「店員に使う電子マネーを伝える」ことをやたら問題視する意見が多いのは重度のコミュ障が多い...
たとえば俺の場合だけど、毎月20万円貯金すると決めてるじゃん? そしたら、手取り60万から貯蓄分の20万と、家賃や諸々の支払いとか、口座から財布に移す現金などを引いた額ってのは...
貯蓄あるけど気にするよ。 収入<支出になるのが怖いし。 結局そこの違いだから議論しても無駄だと思うこの話。
収入<支出になるのが怖いし。 それな 毎月、支出<収入 にしたいんだよね まあ当たり前だけどね
よほど低収入じゃなけりゃ収入<支出にはならんと思うんだが 一人暮らしで年収300~400万だが引越しした月以外は収入<支出になったことない
みんな質素な生活してるんだな。 年収五百万円一人暮らしだけどよっぽど節約しないとすぐに収入より支出が上回る。
資産(貯金ではない)は億越えてるけど、財布の中身は気にするで 他のやつらは知らんが俺にとっては、目の前の数万円がコントロール出来なきゃもっと大きなスパンでの節制なんて無...
残高と同額の一万円札の重さになると面白いんじゃね? どういうテクノロジーなのか分からないけど。
買いたいものを我慢したことも 困るほど使いすぎた事もないからよく分からんな
現金派だって普段遣いしてないだけでカード持ってたり 自分の感覚や特性に合わせて使ってるだけで他人に現金にしろなんて言ってないのに 馬鹿呼ばわりしだす人とか何様なんだろう。...
カード派はセキュリティや手数料に関心のない馬鹿だから現金使うべきと言ってる現金派はちらほらいるが
笑った。つい先日中学生が1000万盗んでるし、白昼堂々と3億8000万が強奪された事例もある。 これで現金の方が安全とか言ってるなら頭のネジが緩んでるとしか。
580億が盗まれた仮想通貨はどうしたらええんや
現金もカードも円建ての話をしてるんやで。仮想通貨の危険性なんて自己責任や。
数年前キャッシュカードだかが大量に偽造されて 日本各地で引き落とされた事件があったとこやなかったか?
デビットやキャッシュカード系は引き落とされたら終わりなので危険だよ。俺が言ってるのはクレジットカードな。
あと、手数料はお店の負担。広義では消費者に転嫁されてると言えなくもないが、現金とカードで同じ値段なら現金を使っても手数料を払ってるのと同じなのでカードを咎める理由には...
anond:20180422091855 なんで的外れかっていうと、銀行から金を下ろす時点で手持ち資金とそこから切り崩す判断を一度自分でやっていて、 その切り崩した財布の中身が使うたびに減っていく...
セーブもなにも、カード払いだと使いすぎてしまうという研究があったはずだが。 なんで自分の完全にコントロールできる前提で話してるんだろうキャッシュレス派の馬鹿って。
自分だけは例外だと思っているのでしょう
別にそいつ自身がクレカ使いまくるのは他人にとってどうでもいい話なんだけど クレカ使わない奴は~とかいまだに現金使ってる奴は~とかいってグズグズ文句言うのは 結局「お前らが...
そんな研究信じてる情弱がまだいるのか。 そもそもカードが普及してない国と、ほぼキャッシュレスの国じゃ全然違う話だろ?もし日本で当時そういう結果が出てたとしても、今後いくら...
なんでキャッシュレス派って現金派を馬鹿にしたり否定するんだろう。理解しようとしないね。現金派はキャッシュレス派を否定しない様子なのに、ワンサイド感ある。アーリーアダプ...
本当のアーリーアダプターは自分が少数派なこと分かってるから多数派を批判しにいかない気もする
むしろ増田みてるとキャッシュレス派が叩かれまくってるんだが
観測範囲かたよってんぞ
現金派が叩かれてるというのも偏ってるのでは?
別に財布に全財産入れてるわけじゃないんだから見えるかどうかなんて関係ない。
スマホやらブラウザで行動トレースされるだけでも嫌なのに 営利企業に買物行動をトレースされるのが平気な訳ないじゃん
結論ありきで話してるんだろうな。まあ仕方がないか 大多数が思ってることに目を付けていく方が当然すべきだけどどうなんだろうな
auウォレット使え、auウォレット。 何にいくら使ったかまで一瞬で分かるぞ。 あのアプリが便利すぎるのでauから抜け出せない。
前払い式のプリペイドカードは総じてゴミ dカード支払いは1ケ月後に携帯電話とまとめて支払い それをクレカで支払いするので最大2ヶ月先まで支払いを延ばせる これが最強
支払を延ばさないといけない状況なら、買い物自体を控えてくださいよ。 日常的な買い物はほぼ100%カード(ApplePay含む)だけど、自分がいくら使ったか 把握できなくて困る、なんて起き...
頭の悪いやつだな 支払いは利息が付かない限りはできる限り先延ばしにするのが有利なんだよ いま貯金が100万あって100万の買い物しても、今支払ったら100万は運用を停止し...
100万しかないのに100万の買い物するのが間違ってね?
びっくりするほど貧乏人の発想だね。 余剰資金もなさそうだし、生活費もカツカツなのかな。 日々、自分がいくら使えるのか考えながら生活してればいいよ。
昔の知り合いが店を持って、師匠(?)から、商売のコツは金の回収はできるだけ早くして、支払いはなるだけ遅くして現金を手元に残すことだ教えられたって、車のガソリンを入れるので...
現金:自分がいくら使ったのかわかりやすい カード:自分がいくら使ったのかわかりにくい ↑の感覚がどうしてもわからないので教えて欲しい。ちょうど増田はわかる側の人間らしいし...
元増田じゃないけど現金派だから答えてみる 財布の中の札の減り具合で、「うわ、もうこんなに減った。ちょっと節約せな…」という風に消費ペースを調節してる さらに、ATMから金を下...
現金使ってる時に財布の中身でペースを調節するっていう発想なかったな 月ごとの支出なんかそこまで変動しないからいちいちペース調節する必要ないしATMから降ろす額・頻度も5万・月...
何もしない時とスーツ新調したりした時じゃ出費に差があるくね? 冬だと暖房代が掛かるけどこの時期はいらないし。 毎月同じ額しか出費してないってどういう生活なの?
もちろんピッタリ同じなわけじゃないけど 平均月20万支出なのが月によって21万だったり19万だったりしても気にしないという程度のこと スーツを着るような仕事じゃなので新調しないけ...
趣味があるとどうしても趣味を楽しむために金使ってしまいますからね。 当然、趣味を提供する側はこちらの財布の状態とか気にしないですから、こちらで使いすぎないようにコントロ...
現金はめんどくさいのと同時に自分にとってのブレーキになってる感はある。 最初にカード造ったときの万能感に酔いしれた自制心の薄いクズだからこそ、現金は貴いのでこれからも使...
めんどくささがブレーキっての、わかる うっかり手持ちが寂しい状態で週末に突入したときなんか 「コンビニATMいくの面倒だし手数料取られるのアホらしいし、週末は家で大人しくして...
増田の言う通りだね。 前者の理由でカードを使いたくないと言う人は 「無駄遣いしてしまう人」ではなく「無駄遣いするのではないかと心配な人」。 つまりイメージの問題。 自動家...
カードって履歴が残らない カード会社の主張する内容の履歴が残るだけ
> でも大多数の人がカード決済しない理由って結構前者が多い そうでもないと思う。あなたも自分の思い込みで考えていて、上司がおかしいとも言えない。 勝手に思って勝手に不満を...
決済の履歴で???と思うのを問うたら個人情報だからとカード会社や店は回答しないんだろ 現金決済が日本で主流な理由はシンプルに一つ 逮捕されず罰則がない状況では日本人が平気...
ブコメとか見てると、「家計簿?つけません」とは言えない空気・・・
いくら使ったかなんてカードでも現金でもレシートあるんだからすぐ分かるだろ カードの問題はいくら残ってるか分かりにくいって話で、すでにあるところもあるかもしれないけど、カ...
カードの限度額って1枚で何十万以上あるから普通の生活してたら一か月で使い切ることなんかまずないから残りなんか気にする必要ないと思うが
毎月カードの限度額まで使うような生活してたらいくら金があっても足りない。
単純によく理解しないままクレジットカード=借金(なんか怖い)って思ってる層がいそう。
信用できないから。 リポ払いとかキャッシング枠の現金化とか身に覚えのない多額請求とか、詐欺が横行してて身を守れる気がしないから。
いや、この記事含めてそうだけど日本は偽札が少ない、治安が安定している、ハードカレンシーであると三拍子揃ってる国だから現金が多いのが主では? 最近必死にカード決済とか勧め...
ちょっと待ってくれ、発想が逆だろ。 マネーという形而上のものに、質量を与えて存在を把握しやすくしたのが紙幣や硬貨なのに、なんで好きこのんでまたただの数字に戻さなきゃいけ...
モノ知らんくせに口先だけで適当なこと言うなよ
せめて反論の体裁くらいは取ろうや…
質量が邪魔だから数字に戻ってるんだろ。企業間で億単位の取引する時に現金運んでるとでも思ってるの?
個人の日常の支払いの話に、企業を持ち出すのは筋が悪い
取引の範囲が広がって形のないマネーによる取引が立ち行かなくなったから形のあるものが生み出されたんやろ なんで形のない取引ができるように技術が進歩したのに貨幣なんかにこだ...
普通に財布の中のカネの残高の大きさを把握する上で、質量の情報は有用だろ。
数字読めんのか日本の教育やばいな
プレゼンでも数字をグラフに加工するだろ。
グラフは何かを比較するときに意味を持つもんやろ・・・
話がわかってねーな。 ただの数字に情報を付加する有用性の話だろ。 比較だって別に数字並べるだけでできるわ。グラフで可視化されることで、その大きさ・長さなどから視覚的に比較...
質量と金額に比例関係がない時点で終わってるやんけ・・・
アマゾン社内ではグラフは禁止らしい。
勝手に個人の話と決めつけないでくれ。元増田はマネー全般の話をしてて、俺はそれに答えてるんだ。 企業間のマネー流通方式が個人マネーに浸透するかしないかは何とも言えないが、...
小売の立場からだけで言わせてもらうなら、カード決済にしても電子マネーにしても操作が面倒ってのが大きい 設備投資ができてる大手はいいんだけど、古いレジを使い続けてるところ...
俺が金持ちのじいさんから聞いたいい方法を教えよう。 もう一個口座をつくってそちらに給料が入ると同時に転送する。 残りの金でやりくりすれば使いすぎることはない。
それって足りないからってもう一つの口座から降ろすだけじゃないの? そもそも自制心が足りなさすぎるのが問題なわけで口座一つでも節約すりゃ済む
俺もそれやってるわ 毎月20万を貯金用の口座に即転送して、残った金でニコニコ現金払いよ
カード会社なんかみんな無能だろ?w ポイントなんかスマホで付けてガチャ組み込みゃいんだよ。 ARマーカーをレシートで発行すんだろ? スマホで読み取り時に残額とポイント見...