ダグラス・モーソン博士率いる科学者と探険家のチームがタスマニアのホバートを発ったのは、今から100年以上前のことだ。
探検隊が目指したのは、タスマニアの南南東1,400kmほどの地点に浮かぶマッコーリー島と、南極大陸の未知の領域である。
1911年~1914年のこの探検から科学者たちが持ち帰った情報は、後々、当該領域に関する知識体系に大きな貢献をすることとなった。
なお、南極探検隊における公式の写真家はフランク・ハーレイ氏だが、他の隊員も随時撮影している。
スポンサードリンク
1. コモンウェルス湾近くで海を見張るビッカートン隊員(1912年)
2. 海水の浸食でできた氷の洞窟、コモンウェルス湾近辺(1912年)
3. グラティテュード号の残骸、マッコーリー島(1911年)
4. マッシュルーム型の氷塊(1912年)
5. 牽引用プロペラ機(1912年)
6. ソリを引くハスキー(1912年)
7. オーロラ号からマクロプランクトンを採取するハミルトン隊員(1912年)
8. アーサー・ソーヤー隊員とゾウアザラシの仔(1912年)
9. キッチンに集う南極探検隊員たち(1912年)
10. 初の補給行「Grottoes(岩屋)」への出発(1912年)
11. 吹雪の後、氷に覆われたアデリーペンギン、デニソン岬近辺(1912年)
12. 巣を守る鵜、マッコーリー島(1912年)
13. バシリスクとジンジャー、本部基地にて(1912年)
14. オウサマペンギン(1911年-1914年)
15. ウェッデルアザラシ、南極、シャクルトン棚氷にて(1911年-1914年)
References: State Library of New South Wales / VINTAGE EVERYDAY など / written by K.Y.K. / edited by parumo
追記(2018/4/22): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい
それでも人は前に進む、新たなる希望を目指して。およそ100年前に撮影された南極大陸探検カラー写真
サバイバーズ:南極探検に命を懸けた男、アーネスト・シャクルトンの記録写真
南極大陸の初横断を目指し失敗した、帝国南極横断探検隊の記録写真
本当は怖い南極大陸物語。南極で待ち受ける恐るべき7つの試練
氷の中で眠る、廃墟となった8つの観測・探検・捕鯨基地など
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
- なにこの気まずさ。ヤバイ奴にしか見えない「あごヒゲ下から撮影チャレンジ」
- 混ぜ合わさって一つになる。ダークファンタジーな騙し絵的イラストレーション
- アーティストたちのデザインした犬小屋…犬豪邸がオークションでオンセール
- ヒンズー教の聖典に登場する鳥の王「ジャターユ」をイメージした世界最大の鳥の彫刻がファンタスティック!(インド)
- 愛と笑いをふりまき続ける。多才な表情で、毎日を楽しく生きる車椅子の猫
- お母さんの背中が好き好き赤ちゃんウォンバット。転げ落ちてもまた乗りなおすド根性ウォンバットだった。
- 悪意の見え隠れする猫たちの所業を映した画像集。果たしてこれはギルティか?
- オーバーサイズが流行中なので...っていってもでかすぎだろ!インスタグラムで話題の「巨大化ジャケット」コラージュ
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- 政治に詳しくない人ほど「自分は政治を良くわかっている」と思い込んでいるという研究結果(米研究)
- 中世の聖職者をかくまった秘密の部屋「プリースト・ホール:司祭の穴」
- 訴えてやる!3000年前の古文書の内容は、性的暴行を繰り返す上司を、部下が訴える告発文だった(古代エジプト)
- 人類の移住史が書き換えられるのか?8万5000年前の人類の指の化石がサウジアラビアで発見される。
- 火炎手榴弾に爆竹を路上で投げ合い激しく燃える!暴動かと思いきや...ギリシャ正教会の復活祭を祝う伝統行事だった
- 苦痛にあえぐ姿のままミイラに。古代エジプトの「叫ぶミイラ」の謎を解明か?(※ミイラ出演中)
- 不気味なデザインをした10の歴史的なマスクとその使用目的(仮面)
- グーグルアースは見た!上空から発見された不思議と謎が加速する23の光景
この記事をシェア : 105 79 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2390 points | 幻の島「アトランティス」か? グーグルアースによってアゾレス諸島付近の海底に600キロの陸塊を発見 | |
2位 1406 points | 学校や塾の先生が提唱する学習方法、科学的にはまったく意味がないことが判明 | |
3位 1342 points | 切なくて震える。あの感動のゾンビショートフィルム「Cargo」がついに長編映画化!ネットフリックスでも配信決定! | |
4位 1052 points | メカメカしいぞ!巨人気分を味わえる、世界初の人体機能拡張ギア「スケルトニクス」の一般販売がスタート! | |
5位 1049 points | 狼に育てられた男、人間としての暮らしに失望している(スペイン) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
「狂気の山脈にて」の世界だ...
2. 匿名処理班
正に探検小説の銅版画の挿絵みたいでどれも素敵。
実際の情景というところがさらに素敵。
3. 匿名処理班
飛行機があったのか
じゃあ探検も簡単だね
4. 匿名処理班
ハスキーがハスキーって顔してないね
みんな熊って名前つけられてそうな顔。
100年で品種改良されたのかな
今の方が狼っぽい感じする。
5. 匿名処理班
今から見たら粗末な船と装備品の数々、そんな中に冒険心だけで
過酷な南極へ到着するのってすげえな
多分名前に残らないだけで多くの探検隊員が白い氷となり
消えてたのだろうし、白い悪魔が似合い恐怖の世界だ
6. 匿名処理班
テケリ・リ
テケリ・リ…
イアイア 狂気の山脈の写真は?
7. 匿名処理班
フランク・ハーレイって、シャクルトンと一緒にエンデュアランスに乗って南極探検した人? だとしたら、この人次から次へと南極探検してたんだな……
8. 匿名処理班
おや、こんなところにウミユリ状の生物が
9. 匿名処理班
日本の南極観測隊派遣をイギリスと共に最後まで反対して、
「観測し易い所」を占拠したんだよね…
敗戦国敗戦国って言い続けてさ。
結構意地悪な国だったりする
10. 匿名処理班
※4
当時は主にアラスカ犬を使用してたみたいですね
11.
12. 匿名処理班
おや、洞窟の奥からショゴスが
13. 匿名処理班
1912年=明治45年&大正元年か。
14. 匿名処理班
野生のアデリーペンギンは結構臭い(笑)
15. 匿名処理班
今はポンコツ女子高生でも行ける時代になったけど
この時代は何もかも手探りで大変だっただろうね。
16. 匿名処理班
※5
缶詰めに使用された鉛ハンダで鉛毒症になったり野菜不足で敗血症や壊血症になったり、日照不足でビタミンE欠乏症になったり、強烈な紫外線で皮膚癌になったり初期の頃は、ほぼ確実に犠牲者が出たみたいですね
17. 匿名処理班
※4
あいつとはだいぶ違うな