Turing Complete FM
Turing Complete FMは
Rui Ueyama
によるプログラミングについてのポッドキャストです。
15. CERNでのソフトウェアエンジニアリング
ゲスト: 高橋祐花 (
@00_
)
CERNでソフトウェアエンジニアとして仕事をしている高橋祐花さんと、CERNでの話やスイスでの暮らし、外国語、フェミニズムなどについて話をしました。
速度 x
1.0
(
遅く
/
速く
)
-15秒
/
-5秒
/
+5秒
/
+15秒
TCFMはサポーターの投げ銭によって収益を上げています。 このコンテンツに課金してもいいよという方はぜひ
クリエイター支援サイトPatreon
から登録してご協力ください。
イントロ (
0:00
)
CERNはWWWが発明された場所 (
1:25
)
Patreonを使ってサポーター制度を導入 (
2:50
)
CERNの粒子加速器が生成するペタバイトレベルのデータを処理している (
8:27
)
TensorFlowを使って太陽系外の惑星を発見する話 (
14:39
)
C++で大量のデータを処理 (
17:43
)
物理学者でも使えるように考慮されたインタラクティブなC++ (
24:17
)
C++ modules (
29:42
)
コンパイル時間を短くしたい (
32:13
)
スイスでの生活とCERNの仕事環境 (
36:40
)
大量のデータの話 (
40:07
)
CERNの(自然)言語 (
43:46
)
言語獲得の臨界期説 (
48:46
)
プログラミングを始めたのは3年前 (
52:01
)
物理学者の書くコードはキレイではない? (
57:11
)
国際女性デー (
1:00:28
)
東大の女子率低すぎ問題 (
1:03:34
)
出世して少女に夢を与えられる人になりたい (
1:07:39
)
ファンを増やす話 (
1:10:24
)
年齢性別その他の属性気にしすぎ問題 (
1:13:55
)
CERN欧州原子核研究機構
高橋祐花さんのLLVM Dev meeting 2017での発表動画
CERNの場所
WWWの発明者 ティム・バーナーズ=リー
世界最初のWebサイト info.cern.ch
東大のCPU実験で自作コア上の自作OS上で自作シェルを動かした話
Auphonic
音の大きさ(ラウドネス)
Accidental Tech Podcastの広告出稿ページ
CERNの粒子加速器
ヒッグス粒子
P≠NP予想
TensorFlowを使って遠くの恒星の惑星を発見
スーパー・アース
数百キロの深さの海を持つ海洋惑星
Sawzall
CERNのRootデータ解析フレームワーク
LLVM
C++ modules
CERNのデータセンター
スイスの言語
インド・ヨーロッパ語族
ゲルマン語派
琉球語
CTF
SLAC国立加速器研究所