日本の場合、政治というよりも、政治家の不祥事がクローズアップされがちなので、政治の本質についての知見を得られる機会が少ないのかもしれない。
政治についての正しい知識を得たければ、専門の学部で学ぶか、自分でじっくり調べていくしかないだろう。上っ面だけ見たのでは、どうしてもバイアスがかかってしまいがちだ。
最近アメリカで行われた研究によると、政治に詳しくない人ほど、自分の政治的な見識に自信を持っていることがわかったという。
その傾向は、特定の政党に強く肩入れしている人ほど多かったとのことだ。
スポンサードリンク
自分の知識を過大評価。ダニング=クルーガー効果の現れ
「能力の低い人ほど自分の無能さを認識できず、自己を実際よりも高く評価する」というダニング=クルーガー効果がここにも表れているという。
この研究の論文著者であるメリーランド大学ボルティモア校のイアン・アンソン助教授は、「ダニング=クルーガー効果によって、ある分野について知識に乏しい人ほど、それについて自信過剰になることがある。本当に見識の豊かな人は、自分の知見を過小評価する」と説明する。
SNS上で顕著な、自らの無知について”無知”である人々
アンソン助教は、2016年のアメリカの大統領選挙で、学者によって繰り広げられたツイッターの議論を見てダニング=クルーガー効果に興味を覚えたという。
アンソン助教と親しい政治心理学者は、SNSの自称「政治通」たちの意見に驚嘆していたそうだ。自称「政治通」たちは、自らが無知であることにまったく気が付いていない。それどころか意気揚々とその無知をひけらかしていく。
まさにダニング=クルーガー効果である。
政治の知識と自己評価に関する調査
そこでこの研究のために、アンソン助教は、2度のオンライン調査によってアメリカ人成人2606人を調査した。
調査では、被験者に対して、ある議員の在任年数、現職のエネルギー省長官、ヘルスケアについて保守的な党、衆議院における与党、提示された4つの政策のうち予算額が最も低いもの、といった質問をし、その政治的な知識を評価した。
ほとんどの被験者の成績は振るわなかった。だが、成績が悪い被験者ほど、自分の成績を過大評価する傾向にあった。
多くのアメリカ人が政治の知識を過大評価
多くのアメリカ人が自分の政治知識について極端なまでに過大評価している。だがそれは、彼らには政治の世界についてほとんど知らないのだということを知る術がないからだ。
特に好きな政党を強く支持している人ほど他政党に関する正しい知識に乏しく、支持政党に偏向しており、成績も低かったという。
「この結果は、米国で広く見られた政治議論の失敗を示唆していると思われます。党の熱烈支持者がその政党を支持しない人と話す時、彼らは自分自身や話し相手の政治知識を勘違いする可能性がきわめて高いでしょう。つまり、熱烈支持者は、自分のほうが相手よりもずっと政治に詳しいと考える傾向があるということです」
「これはアメリカの民主主義でよく観察される政治的議論の破綻について、重要な示唆に富んでいます」
ダニング=クルーガー効果の罠
もちろん、この研究にもあらゆる研究と同じく限界がある。
これはオンライン調査で実施されたため、実際にある政党の支持者が対立政党支持者と話をした時にどうなるのかまではわからない。
だが、ダニング=クルーガー効果に関する既存の研究と同様、人の政治知識(およびその自信)を評価する上では参考になるだろう。
アンソン助教はこの研究を行う上で自らもまたダニング=クルーガー効果の影響を受けていることを承知している。
「この研究は自らに言及するという奇妙な点があります。それに関する文献を読み返すうちに、その分野について自分がいかに無知であるか痛感しました。それで後になって深刻な自信喪失に陥りましたよ。ある独創的な研究を行った研究者も同じ経験をしたと知ったのは面白かったです」
この研究は『Political Psychology』に掲載された。
ということで、ここまで読んで「あいつのことか」とか「ったく無知に気づけよ」と思っているそこのあなた。あなたこそがダニング=クルーガー効果の罠にはまっている可能性がまったくないとは言い切れないのだ。
References:psypost/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 科学者が猫の為に作った、猫を心地よくする完璧な音楽
- 鳥の耳ってどうなってるの?カラスに耳を見せてもらったら、想像を超えるレベルの耳だった。
- 決めては水分!フライパンでアメリカンスタイルのカリカリベーコンを作る方法【ネトメシ】
- カジノに設置されている水槽の温度計を利用して顧客データを盗み出したハッカーたち
- 臨死体験者が見た死後の世界。「地獄に行く途中だった」と語る女性、今もその恐怖の中に生きている。
- 死者の脳から記憶を取り出すことが可能に?経験をコード化して記憶する遺伝子マーカーの存在(イスラエル研究)
- 第2の地球を探し出せ!宇宙望遠鏡「TESS」が打ち上げられる(NASA)
- 中世の聖職者をかくまった秘密の部屋「プリースト・ホール:司祭の穴」
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- 中世の聖職者をかくまった秘密の部屋「プリースト・ホール:司祭の穴」
- 訴えてやる!3000年前の古文書の内容は、性的暴行を繰り返す上司を、部下が訴える告発文だった(古代エジプト)
- 人類の移住史が書き換えられるのか?8万5000年前の人類の指の化石がサウジアラビアで発見される。
- 火炎手榴弾に爆竹を路上で投げ合い激しく燃える!暴動かと思いきや...ギリシャ正教会の復活祭を祝う伝統行事だった
- 苦痛にあえぐ姿のままミイラに。古代エジプトの「叫ぶミイラ」の謎を解明か?(※ミイラ出演中)
- 不気味なデザインをした10の歴史的なマスクとその使用目的(仮面)
- グーグルアースは見た!上空から発見された不思議と謎が加速する23の光景
- ミステリーが加速する。謎めいた10の集団失踪事件
この記事をシェア : 206 79 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2390 points | 幻の島「アトランティス」か? グーグルアースによってアゾレス諸島付近の海底に600キロの陸塊を発見 | |
2位 1406 points | 学校や塾の先生が提唱する学習方法、科学的にはまったく意味がないことが判明 | |
3位 1342 points | 切なくて震える。あの感動のゾンビショートフィルム「Cargo」がついに長編映画化!ネットフリックスでも配信決定! | |
4位 1052 points | メカメカしいぞ!巨人気分を味わえる、世界初の人体機能拡張ギア「スケルトニクス」の一般販売がスタート! | |
5位 1049 points | 狼に育てられた男、人間としての暮らしに失望している(スペイン) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
政治評論家のみなさんのことか
2. 匿名処理班
実にパワフルな理論だ、言った者勝ち理論と名付けよう
3. 匿名処理班
こういうのは、どこの分野でも大抵はそうだから。
4. 匿名処理班
>>その傾向は、特定の政党に強く肩入れしている人ほど多かったとのことだ。
特にこれに関しては、あっ…(察し な点が色々と思い当たる節がある。
そして政治に限らず経済、化学、地理、料理、TV番組、ゲームなど色んな分野でな。
5. 匿名処理班
そもそも日本は政治や経済について
学校できちんと教えようとしないしな
6. 匿名処理班
ネットで政治を語る人間には大概碌なのがいない…から自分も二の舞にならないようにそう言った所は避けてるのに全く関係ないところでも何かにつけて突然語り始めるから本当にうんざりする
7. 匿名処理班
そらそうやろ
誰と誰が仲良くて仲悪いのがだれで裏で繋がってるのが悪い所でって
全部分かってたら投票するわ
8. 匿名処理班
(…ここで知ったかぶりするのもよくない?)
9. 匿名処理班
無知の知。
思いて学ばざれば則ち殆し。
先人の言葉は重いですね。
10. 匿名処理班
「自分は原発に詳しい」
「あなた、会社経営したことないでしょ。私は3つも4つも会社経営してるからね」
「私のセクハラへの意識は高い方です」
こいつら全員ダメ
11. 匿名処理班
いちいちあの政党がどうとかこの政治家がどうとか全方向ブチギレマンする必要はないしそれはただの争いたがりだ、だが政治への無関心だけはだめだ
争ったり殴り合ったり意見の対立で戦争しろとは言ってない、与党だ野党だどちらかに加担せよとも言ってない、発信しなくていい、だがせめて政治についてだけは考えてくれ
政治なんてクソだから放置でいい理論のツケは必ず自分の子供が背負うんだ、歴史がそう物語ってる
無知を誤魔化してはいけない、そして同じぐらい無知は誇っちゃいけないんだ
12.
13.
14. 匿名処理班
ホントどんな分野でもそうでしょ
15.
16. ナパチャット
お前らのことだぞ
17. 匿名処理班
ま、どんな話題にしろ知ったかぶりで語るのはやめようねって事で。
18. 匿名処理班
私は良く分かってますよ
勝手に加熱して国民を置き去りにするものでしょう?
19. 匿名処理班
あ、そうですか
20. 匿名処理班
悪事を良く知るものは口を噤み、知らぬものは饒舌に語る
21. 匿名処理班
twitterとか最近なかなかすごいことになってるよね、悪い意味で
22. 匿名処理班
育毛のことなら私が一番詳しい
. 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
. \/___/
23. 匿名処理班
ヤフーやSNSの記事に反応してコメントをする人間の大半はそんな感じ
24.
25.
26.
27. 匿名処理班
意識・無意識に関係なく全体集合は二つ以上の集団に分割される。一つになってる国家が異常なだけ。
28. 匿名処理班
在米だけど、テレビのコメディショーで、共和党が強い州のアメリカ人に、「オバマケアとアフォーダブル・ケアのどちらを支持するかという街頭インタビューをやっていた。
共和党が強い地域なので、みな、鼻息荒くして「オバマケアなんてとんでもない!アフォーダブル・ケアを絶対に支持する!」
でも、アフォーダブル・ケアとはオバマケアの正式名称で、実はまったく同じもの。
コメディショーではそれをゲラゲラ笑ってたけど、こういう人達が大統領選ぶんだから、ホントおっかないと思った…
29. 匿名処理班
マスゴミに躍らされる茶の間のジジババやんな
30. 匿名処理班
テレビも新聞もメディアは全て不祥事のゴシップで埋め尽くされるてるこの状況
文春かフライデーの記者しかいないのか
自分は詳しいと思ってるのは政治記者も同じかな
記者というよりパパラッチ
31. 匿名処理班
無知の知だな
32. 匿名処理班
ハイ論破←まさにこれとかそうだよね物事を単純化しすぎるのは危険ってことだね。
33.
34. 匿名処理班
よくいるよな、素人に説明してもわからんとか
お前って何もわかっちゃいないという自称通
個人的に感じてたこの考えがまさか学問で説明できる
ダニング=クルーガー効果とは、完全に納得した
自分もこの効果に当てはまりたくないので、バカはバカなりに
本読んだり、学ぶことを忘れないようにしよう
35.
36. 匿名処理班
あらためてソクラテス『無知の知』論語『知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るとす』、これをあの年代で言った人達まじ凄いなあ、って感じてる。
同時に、その年代でも現代と同じような人達居たんだな、今より大変だったんだろうな、と彼らの苦労をしのんでる。
37.
38.
39.