お待たせしましたスマホ版!あちこち方位「S」登場
これ何?
使い方
注意
FAQ
動作環境
作者のBlog
あちこち方位 ver0.91β
初めての人は自宅をセットしてね↓
自宅の北緯:
35.362856
自宅の東経:
138.73089600000003
自宅の偏角:
(西偏)6.954826916526816
方位線
方位線
■
偏角を考慮
(※
■
)
正方位線
■
偏角を考慮
(※
■
)
長さ自動
約 5km
約 10km
約 20km
約 30km
約 40km
約 50km
約 75km
約 100km
約 150km
約 200km
約 500km
約 1000km
約 2000km
約 3000km
約 4000km
約 5000km
約 7500km
約 10000km
方位線の種類
風水45/45°
気学30/60°
気学12方位
風水24方位
偏角計算Ver
D2015
D2010
D2000
現在地情報
北緯:
35.362856
東経:
138.73089600000003
リアルタイムに計測しない
追っかけ線を表示する
球面三角法メーター
※正方位線
■
と連動してます↓
方位:NaN
距離:0m
Map Data
Map data ©2018 ZENRIN
Map Data
Map data ©2018 ZENRIN
Map data ©2018 ZENRIN
Terms of Use
Map
Terrain
Satellite
Labels
50 m
このページはリンクフリーです
▼リンク用バナー
スマホ専用『
あちこち方位S
』が出来ました♬ →
お待たせしましたスマホ版!あちこち方位「S」登場
0.90βより『
GoogleMap(v3)
』に載せ替えました♬ →
あちこち方位 0.90β
0.81βより『
偏角計算Ver
』が選べるようになりました♬ →
バージョンアップのお知らせ
■このページは何?:
↑
ココは、
気学
や
風水
好きの為の方位確認ページです。ウィンドウ最大化を推奨。作りが雑でもキニシナイ(・∀・)!
氣学
や
風水
や
遁甲
が好きな『方位マニア』さん以外には、きっと理解してもらえない「
方位調べ
」のためのページです。
要するに地図に8方位の線を引いて
「自宅から○○は北東の方角かぁ~」
とかそういうことする(だけの)ページです!
■使い方:
↑
最初の利用時は地図を自宅に合わせて、画面左上の
を押すだけ♪(2度目以降はCookieで記憶するはず)
自宅を設定したら、あとはグリグリ動かして自宅からの方位を確認できます。
基本的には左側の細かいチェックボックスとか触らなくてOKなので(゚Д゚)キニスルナッ
■説明:
↑
方位はGoogleMapsによる「
■青線
:
メルカトル
(平面)系」と「
■赤線
:
球面三角法
」による2種類で確認できます。
右の地図
→地図に
西偏角
を考慮して八方方位線を引いてます。(
西偏角
は地磁気分布近似式(D2000)から算出) つまり自分で市販地図に線を引く、アレと同じ程度の精度だとお考えください。
球面三角法(三角球面法)
→地球を球体と考えて方位&距離を計算しています。信じる系統によってイロイロあると思うけど平面よりコッチの方が方位としては現代的かも。
※作者のような「
気学
&
風水
&
奇門遁甲
が大好きな人」は、地図の
方位線
と、
球面三角法
の
方位
の違いにご注目ください。
普段、平面の(
メルカトル
)地図に書いている(直線の)方位線と、リアルに地球を球体と捉えた方位は結構な誤差があります(^^;
■注意:
↑
このページは作者の趣味によるモノです。内容を保証したり責任負ったり押し付けもいたしませんので自己責任でご利用願います。
八方位線
は「
45度均等分け(8方位)
」と「
30度60度分け(8方位)
」の両タイプに対応。便宜上
風水45/45°
気学30/60°
気学12方位
風水24方位
と表しています(強引(^^;)
気学でよく使われる12方位と風水などでよく使う24方位の線に対応しました(青線&赤線の両方とも)
追っかけ線
は環境により、地図のグリグリ動作が更に重くなります。こういうのはIEより、Firefoxの方が軽いみたいです。
なんか気のせいか、このページをリロードしてると地図のグリグリが重くなる気がします。いったん閉じて開き直すと元へ戻るっぽいです。
色々触ってて、バグ見つけたら報告くれると直るかも(たぶん)
■FAQ:
↑
スマホで見づらいんだけど?
A:
お待たせしました。スマホ専用「
あちこち方位S(えす)
」が出来ました。スマホ/タブレットの 方はこちらの記事からお進み下さい→
お待たせしましたスマホ版!あちこち方位「S」登場
あれ?地図が出ないぞ?「ページ内でエラーが発生」って何だ?
A:
ブラウザのクッキー(Cookie)が壊れちゃった可能性が高いです。 ブラウザの「クッキーの削除(クリア)」を行って表示し直してみてください。
なんでZoom(縮尺)ごとに方位線の長さが変わるの?
A:
なるべく動作を軽くしたいのと、なるべく誤差を出さないためです。例えば極近い尺度で長~い線を引くと、どうしても八方位線が微妙にズレてしまう気がするので。 なので、各縮尺(Zoom)段階で、なるべく長めに引けて、極力誤差の少ない範囲で自動に引くようにしてみました。 それでももし、自宅で全ての線が交わらない場合は手動で「方位線の長さ」を調整してみてください。
なんで地図の(青い)方位線と左下のメーターの
方角
が違うの?
A:
地図は地球を平面と思い込み、メーターは地球を真球体だと考えているから。厳密に言えば地球は楕円球状らしいです。
※バージョン0.7βから
球面三角法
を使った「正方位線(赤線)」が引けます。こっちはメーターと同じなのでお試しあれ。
なんでこんなに動作が重いの?
A:
とりあえず
リアルタイムに計測しない
をチェックしてみると少しだけ改善するかも。
あとはPCスペックにもよるんだろうけど・・・時間が出来たらちょっとシェイプアップにチャレンジしてみます。
私の自宅がネットでバレない?ねぇ大丈夫?
A:
自分のパソコンで使ってる限りバレません。ご安心ください。
ネットカフェなどでお使いの場合は(普通は初期化されますが)念のために使い終わったら無関係な場所を 自宅にセットしておくなど、一応気を付けておけばパーフェクトです!
自宅が海外なんだけど・・・
A:
国外では「(偏角を付けた)方位線を引く」意味が無いです。 実は、(西)偏角は国土地理院の国内における計測結果から近似値計算をしてますので、海外の偏角はデタラメになります。 あと方位線の長さ自動調整とかも日本国内だけ考慮してますので、自動だと線がおかしくなるかも。
ただ、球面三角法と正方位線は、地球上ならどこでも大丈夫だと思います。お試しあれ。
西偏角は使わない派なんだけど・・・
A:
対応しました。
偏角を考慮
のチェックを外せば偏角無しの方位線に切り替わります。
偏角計算Ver ってなに?
A:
偏角(西偏角)の数値は国土地理院さんの膨大な計測からなる近似値計算によって行われております。
そのデータ更新が10年毎であり、2000年版・2010年版と選ぶコトが出来ます。
方位磁針の指す方向は常に動いております。地球は生きてる!という感じがしますね!
球面三角法のメーターと正方位線の関係は?
A:
同じです。色々確かめてお楽しみください。
球面三角法のメーターが表示されないよ?
A:
ブラウザを複数画面で開いていませんか?1度全て閉じて1つの窓だけで開いてみてください。
オイオイ!正方位線が日付変更線辺りで切れてるよ?
A:
作図上での作者の工夫の跡です。切れてる辺りに島が在ったら球面三角法のメーターを見てね。
球面三角法(正方位線)に偏角は付かないの?
A:
付きません。
対応しました。方位メーターも偏角のぶん傾きます。
地図の種類の [Earth] って何?
A:
GoogleEarthと同じモノです。マウスのホイールのドラッグで立体的に見れます。
ただし、正しく表示されるのは正方位線である赤線だけです。青線は平面の概念で描いてますので変になります。
また、Earthビューから地図ビューへ戻った場合に表示がおかしくなったら、Zoomとかみると殆どの場合は直ります。
とりあえず廃止になりました。
なんで初期の自宅が「富士山」なの?
A:
なんとなく。
で?オレの吉方位はどっちなのよ?
A:
このページは「ある地点を中心にした方位の線を引く」だけのページです。
吉方位とか大吉方位とかは、それぞれの占術により多少の違いがあるようですからそれぞれのやり方で見つけてください。
■動作環境:
↑
一応、Win7のChrome/IE10/Safari/Firefox、OSXのChrome/Safari/Firefox、iPhone5sのSafariでの動作を確認しています。
複数ブラウザの同時アクセスでは画面左の方位メーターが正しく動作しませんのでご注意ください。
球面三角法のFLASH表示が
Opera9
では動きませんでした。OSFlash調べなきゃ(^^;)
例え違うブラウザだろうと2窓以上で同時起動させてると方位メーターが正しく動作しません(OSFlashの仕様)
当方の手元に無いのでIE6/IE7/IE8/IE9での動作確認をしておりません。IE6はGoogleMap自体がサポートを終了したのでたぶんダメだと思います。
■更新履歴:
↑
2017/06/23:偏角計算に最新の計算式 D2015を追加。
2016/11/07:サイト自体がSSLに対応しURLが https://h200.com/houi/ に変更されました。
2015/03/18:スマホ専用「あちこち方位S (えす)」が出来ました→
お待たせしましたスマホ版!あちこち方位「S」登場
2013/11/18:GoogleMap(v3)に載せ替えました。全設定項目をCookieへ記憶するようにしました(0.90β)
2012/04/03:偏角の計算に国土地理院さんの D2010/D2000の選択を追加(0.81β)
2010/05/05:気学式12方位と風水式24方位の青線&赤線と住所検索を追加(0.8β)
2008/09/03:FAQに「地図が出ない」の項目を追加。
2008/05/28:マウスホイールによる(連続)ズーム操作を追加など。
2007/09/19:Google仕様変更によるバグを修正。動作が少し軽くなった。
2007/07/16:IE6にて中央の十字マークが移動時に不透明になるバグを修正
2007/06/22:ちょこちょこと速度UP目指して微調整など
2007/02/24:正方位の赤線が表示されなくなるバグを修正
2007/02/20:お問合せの多い質問をFAQに追加
2006/11/27:正方位線を表示機能を追加(0.7β)
2006/11/26:球面三角法の計算に関するバグ修正
2006/11/23:方位線を描画する際の、偏角の有無切替えBOXを追加
2006/11/22:動作軽快化計画第一弾。IE6で体感15%UP!(当社比)
2006/11/21:重い人用に「リアルタイム計測しない」オプション追加(0.6β)
2006/11/20:ZoomInによる誤差避け用に方位線長の自動調整機能追加
2006/11/18:方位マニア数調査のためにカウンタ設置
2006/11/15:最初のβ完成
■SpecialThx! to:
↑
Google Maps Term
様
GOOGLE MAPS HACKS
様
Open Source Flash
様
ここギコ!
様
KsGMap
様
slightlyblue
様
茅沼 呼人
様
国土地理院
様
Map data ©2018 ZENRIN