感想文

本や映画やお店や食べ物や、いろんな感想をかいてます。

PTAのベルマーク収集がなくならない理由

スポンサーリンク

数年前、ひょんなきっかけでPTA会長をやりました。

それまで恥ずかしながら?PTA活動には無理解・非協力的で、学級委員さえやったこともなかったのに、いきなり会長。

 

そりゃもう筆舌に尽くしがたい風当たりでした。

 

PTAになんの愛着もないから、この活動いらなくね?この委員いらなくね?って感じたことは、ざくざくなくそうとした。学年委員4人も6人もいらないだろ。てか8割以上の保護者が委任状提出で済ませるPTA総会なんて、絵にかいた餅。

準備に莫大な労力を割いて2割以下の保護者しか集まんない総会、意味ある?

 

 

PTA総会、やんなくてよくね?

 

 

その結果、旧役員にめちゃめちゃ嫌われて、あることないこと陰で言われまくって、信頼してた人にも裏切られ、メンタルぼろぼろになって癒えるのに1年かかった。

 

ほんっっっとに女ってやーね

 

 

唯一、わたしができたことは、PTAの任意加入の周知と徹底。

入会届を作成しました。

結果、非加入の家庭がはじめて出たけど、非加入ゼロよりもずっと健全。

 

 

ベルマーク委員いらなくね?

 

ナマケロ(id:namakero4)ちゃんのエントリ

 

www.namakero.com

 

これ読んで思い出したんだけど、わたしも当時、ベルマーク委員なくそうとしたんだ。

で、副校長先生に相談したんだけど。

どんな理由でベルマークを集めることになったのか、まずは知らないとと言われ。

まぁ、もっともだなーと。

でね?

調べてみると、かなり前のPTA会長さんが、子どもたちのためにできることをって集め出したのが発端なんだよね。

 

子どもたちにできることをっていう、心ある保護者の動機で始まった活動…

 

やめずれぇ

 

まるでわたしが心がないみたいじゃないですか。

面倒くさいからやめるみたいになるじゃないですか。

 

しかも、そんなにも素敵な元PTA会長さんって大抵、お子さまがご卒業されてからも、地域ボランティアやさまざまな形で、学校の子どもたちに関わってらっしゃるし、お顔も広いんですよね。

 

実際、うちの子たちもすごくお世話になってたし、それまでも何度もお会いしたこともあって、本当に素晴らしい方。

  

そんな状況で、その方がはじめられた活動を

割に合わないとか仕事やすめないとか効率悪いとかの理由でやめるのは無理。

ああ無理。

 

 

ということで

ベルマーク収集を廃止するのは断念。

親にやらせないで、子どもたちの委員会活動にベルマーク委員をくわえたらどうかとも提案したんだけど、それもいろいろな事情で難しいと。

 

 

結局ベルマーク委員はなくせない

 

で。

あれから数年経った今でも、ベルマーク収集はあるし、ベルマーク委員さんはベルマークをちょきちょきぺたぺた点数を数えてくださっています。

ただ、平日昼間に学校に集まってというのはなくなって、都合のいい時間に家に持ち帰って作業できるようになったので、フルタイム勤務の方には大人気の委員。

毎年、委員の枠はジャンケンによる争奪戦です。

フルタイム勤務の人の逃げ道として残ってる点は、ありかなあ?

 

広告

PTAってめちゃめちゃ旧体質なんだよめちゃめちゃ

 

自分が会長をやってわかったことは、PTA活動って、そういった過去の歴史や、地域諸団体とのおつきあいや体裁や、いろんなしがらみによくも悪くもがんじがらめで、たとえ現保護者の全員が、いらない、意味ない、無理って思ってても、それを廃止したり縮小したりするのって、めちゃめちゃ時間をかけてわかんないぐらい気づかれないぐらいすこーーーーしずつやらないと、受け入れられないんだなぁということ。

 

みんなが、こうしたらいいのにねって思っててもね。。。。。

 

 

わたしはもう2度とPTAには協力しません

 

もちろん、PTA総会なんてもう2度と出席しないし、本当ならいますぐ退会したいところだけど、PTAやめたの私だハッシュタグの元会長さんみたいな勇気もなく、会費だけ払って、PTA活動参加免除になる別団体に所属してます。

 

 

 

えへへ1年前のわたしのエントリ(削除済み)覚えてる人がどれぐらいいるかわかんないけど、これが真相。

実際はもっともっと闇深いけどね。