売上高33億85百万円
売上原価38億68百万円
販管費28億28百万円
MVNO界のキングボンビだーーーーー。
なんなんだよ、この売上高より売上原価のほうが高いクソ決算は!
販管費が28億円だよ。丸損だよ。
株主資本がマイナスで債務超過じゃん!
何が戦略的提携だよ。戦略もクソもねえよ、このクソ決済。LINEの株主だったらブチギレしちゃうよ。(錯乱
ダイヤモンド社による意味不明なLINEモバイルの戦い方
何が業界に風穴開けるだよ。自分の土手っ腹に風穴あいて、致命傷じゃないか。
売上高よりも売上原価が高いのはカウントフリーが原因ですね。
LINEモバイルは全通信量の3分の1がカウントフリー
相乗効果でLINEアプリの広告収入スタンプ収入は上がったのだろうか? どう考えても無理。LINEユーザが20万人いたとして、LINE本体に1人年間2万円の貢献ができれば、赤字を埋められるけど、1000円くらいじゃないでしょうか?
LINEの経常利益は100億円ちょっとだったと思うので、流石に33億円の赤字はキツイ。
唯一の望みは、ソースが1つなので、デマという可能性。
あ、だめだデマじゃない。複数のソースで同じ決算広告出している。
こうみると、DMMモバイルのSNSフリーがウンコ速度しかでないのは、損益分岐点的に仕方のないことなのかもしれません。。
最近、MVNO業界に軽く失望してたりします。もう、色々無理ぽよみたいな。

いいね 5

Loading...
なるほど、やっぱLINEモバイルダメですね。この会社に、MNPのお金一銭も払いたく無いので、契約満了即解約ですねー。サービス当初、社長がMVNO事業を簡単に撤退したりしないとか言ってたもんですからすっかり騙されて音声契約しましたが、大人の社会を学ぶ為の授業料を払ったんだと思うことにしますw

いいね 1

Loading...
フリーテルよりはましなのかなぁ…
カウントフリーは結構見通しではいけそうだったものの大手キャリアの大容量プランで計算が狂ってダメになった感じですね。採算取れなくなって通信速度が下がったのだと考えると納得がいきますね。
これでこれからのオススメのMVNOではなくなりましたね。
やたらとラインモバイルを勧めているサイトも多々ありますけど、此の報告を見てどんな顔しているんでしょうね?

いいね 3

Loading...
MVNO単体で利益を出すのは、難しいんでしょうね。
でも、LINEは独立採算の感じだから、グループ内じゃなくソフトバンクに助けを求めた感じなんですかね。

いいね 1

Loading...
・・・近々MNPするんです。別スレッドでお世話になりました。
まだやめることはできるけど
ちょっと考えたほうがいいでしょうか。
ただそのまま突き進んでみようって思ってる自分もいます。どうしよう。
優柔不断でスミマセン。この土日で悩んでみます。

いいね 2

Loading...
ふーむ、これは想像以上にひどい・・・ソフトバンクとの提携の件はこの情報の前ならソフトバンクがサブブランドのYモバイルとはまた違うタイプの格安simを傘下に置きたかったからとも解釈できたのですが
実際の所は虫の息だったLINEモバイルが大手キャリアに泣きつこうとして了承したのがソフトバンクでなんとかFREETELのような無様な倒産は免れた感じでしょうか。
どっちにしろドコモ回線は廃止か、良くて徹底的に絞られてソフトバンク回線に移行が促進されるのは間違いないでしょうね。
LINEモバイルのデメリットを書かず推してるサイトはすごく多いのは、やはりカウントフリーのインパクトは格安simに詳しくないライトユーザーを中心に大きくかなり良い収入源になっているからではと思います。
SNSでは実際これだけ遅い遅いと言われながらもカウントフリーのインパクトに惹かれ契約しようとする書き込みはまだまだありますし。
だからこそ管理人様のサイトのような客観的な紹介をしているところは本当に貴重なのですよね。
ベロベルトのぬいぐるみさんがMNPを検討されているのにすみませんが
私としてはLINEモバイル対してはソフトバンク回線の料金や速度どうなるかぐらいしか今後期待することはなさそうです。

いいね 2

Loading...