|
個人的には正直、以前たまにいたローファーに素足そのまま…のようならいかにも見苦しい上、生徒さん本人達も(あれは)実はかなり不快なんじゃないか…と言ったような格好『でない格好』なら、別に何色でもよい気がします。
※前投稿のうち『』部分を補足します。
(『』こそ肝心の意図なのに抜けてました)
確かに学校制服の機能性自体あまり良くないんですよねー、本来は授業聞く時の格好なんて、教わる相手に敬意を示せた上で本人が聞くのに楽な格好で良いんじゃないかと。その辺を具体的に見える化したコードで範囲内なら好きなデザイン着るならもう良いんじゃないのと、もはや学校関係者でも生徒当事者でもない身はそんなこと思います。
そりゃあもし今自分が生徒に戻ってやり直して制服も選べる…のなら、これ着てみたかった、とかこれからも無くならないで欲しいと思うデザインはいろいろありますがね。
制服の機能性の問題については、医療や消防等の専門現場作業操作性を考慮特化した制服はともかく、一般的な社会人の問題でもありますよね。
男性の背広(実質制服状態)の機能性に潜在的な心地悪さがクールビズの意外に早かった定着に一役かったのでは。
そう言えばOL制服こそ機能性は学校制服以上に悪そうな気がするけど、こちらは特に定着したままですよね…一度廃止して再度導入してる所もあるらしいし。
|
|