このブログ「Mission Driven Brand」は、ブランディングやマーケティングにおける「できない、わからない」の解決を目指しているブログだ。
このブログを運営していると「おすすめのマーケティング本を紹介して欲しい」という問い合わせを頂くことが多い。
各解説記事でもおすすめマーケティング本を紹介しているが、今回はブランディングやマーケティングに必須の「マーケティングリサーチ」に関する本を、入門書から専門書まで6冊紹介しよう。どれも、本ブログの筆者であるk_birdが「ぜひ読むべき」と考えるマーケティングリサーチ関連書籍だ。
しかし、もしあなたに時間の余裕があるなら、この記事を読む前に、まずは以下の解説記事をお読みいただきたい。
この記事に辿り着いたあなたなら、何らかの理由で「マーケティングリサーチ」に関する「知識」を得たいと思っているはずだ。
「知識」は、過去の先人達が生み出した「知恵」であり、有用であることは否定しない。しかしあなたにとってみれば「単なる先人からの借り物」に過ぎず、あなたオリジナルの「知恵」とはならない。
ただ単にマーケティングリサーチの知識を「消費」するだけでは、その時はためになった気になるかもしれないが、結局は何も残らない。これは非常にもったいないことだ。
逆にマーケティングリサーチ本を「消費」ではなく「投資」と捉え、あなた自身の「思考能力」に結び付けることができれば、あなたの書籍代は「消費」から「投資」へと変わる。
上記の解説記事では、ビジネス本を「投資」と捉え、あなた自身の「思考の範囲」を広げ「知恵を生み出す思考能力」を身につけるための「読み方」を解説している。お読みいただいた方からは「良記事に出会えて感謝」というお褒めの言葉を頂戴している記事だ。
もし「マーケティングリサーチ本」を手に取る前に上記の解説記事をお読みいただければ、あなたの読書は「消費の読書」から「投資の読書」へ変わり、あなた自身も変えていくことができるはずだ。
それでは、ここからはおすすめマーケティングリサーチ本を紹介していこう。選定基準は、以下の基準のどれかに当てはまるものとした。
- k_birdが実際に読み、単純に「素晴らしかった」と思えるマーケティングリサーチの良書。
- 実際の実務や手順に役立っている実践的なマーケティングリサーチ書籍。
- 長年に渡って読み継がれており、時代を越えても変わらない「本質」や「原理」が描かれているマーケティングリサーチ関連本。
- 分析時に必要となる多変量解析(回帰分析や因子分析など)が徹底的にわかりやすく解説されている本
マーケティングリサーチ本:おすすめ書籍6冊
マーケティングリサーチ本おすすめ書籍-1:マーケティング・リサーチの基本
あらゆるブランディングやマーケティングは、生活者理解から始まる。
生活者理解を進める上で、実務上必ずマスターしておきたいのがマーケティングリサーチだ。
本書は定量調査・定性調査を含め、多種多様なマーケティングリサーチを目的別に解説した、いわばマーケティングリサーチの総合ガイドだ。
特筆すべき点は、従来型のリサーチだけでなく、インサイトリサーチやモバイルリサーチ、MROCなど、広範なリサーチ手法をカバーしてくれている点だ。
もし、あなたが一通りのマーケティングリサーチ手法を俯瞰しておきたいなら、最適な書籍だ。
マーケティングリサーチ本おすすめ書籍-2:マーケティングリサーチの論理と技法
例えマーケティングリサーチの概要を理解していたとしても、その実務や要諦を理解していなければ、質の高いマーケティングリサーチは行えない。
本書の特徴はマーケティングリサーチの実務が調査課題に沿って体系的に整理され、必要な実務知識を全て網羅していることだ。
本書は、マーケティングリサーチの実務家であるリサーチャーの中では、いわば「定番書」となる。
k_birdから見ても、マーケティングリサーチの知識と技術の「本格的な学習」を目指す人々にとって、現在望みうる最良の書籍だ。
本書は、マーケティング担当者であれば一度は目を通しておきたい、マーケティングリサーチのテキストだ。
マーケティングリサーチ本おすすめ書籍-3:統計学が最強の学問である
あなたは、ビジネスに関するデータをただ漫然と眺めてはいないだろうか?
本書は、データを扱う際の主要なスキルの一つである「統計学」を優しく解説している入門書だ。
昨今、ビッグデータやデータドリブンなど、あたかも「データが中心」とも誤認されかねない風潮が目立つが、どのようなデータや統計手法も「ビジネスに利益をもたらす意思決定につながるかどうか?」という視点で語られなければならない。
「統計学の本」といえば、あなたは「数式ばかりの小難しい書籍」として、身構えてしまうことだろう。
しかし本書が重視しているのは「数式そのもの」ではなく「数式の背景にあるロジック」だ。これらの「ロジック」を理解して初めて、統計学をビジネスに活用することが可能になる。
本書は、統計の背後にあるロジックや用語を、極めてフランクな語り口で解説してくれている。
統計学の本としては35万部を越える異例のベストセラーになったことからもわかる通り、統計に詳しくない人にもわかりやすい入門書となっている。
本書を読み終えた後は、これまで数字を見ながら「なんとなく」で決めていた事柄に対して「統計思考」で判断できるようになるはずだ。 ※「アマゾンなか見!検索」有
マーケティングリサーチ本おすすめ書籍-4:「それ、根拠あるの?」と言わせない データ・統計分析ができる本
本書は、統計的な物の見方を身に付けた人が、統計思考を実務に落とす際に有用な書籍だ。
本書は、はじめてデータ分析をする新人が、データを集めて分析を行い、プレゼン資料を作成するまでの過程をストーリーを交えて紹介している。
また、回帰分析などの分析手法について「Excelではどうすれば出来るのか」など、今日から使えるテクニックも満載だ。
本書が紹介している様々な局面でデータ&統計分析を活用してみることで、あなたはこれまでとは異なった、より付加価値の高い「予測」や「意志決定」ができるようになるはずだ。
マーケティングリサーチ本おすすめ書籍-5:マンガでわかる統計学 回帰分析編
本書は、物事や事象を予測する際に必須となる「回帰分析」について解説している書籍だ。
表紙画像をご覧になるとわかる通り、マンガを使って極めてわかりやすく「回帰分析」を解説してくれている。
「回帰分析」は、主に物事の予測の際に用いる統計解析手法だが、回帰分析の背後にあるロジックさえ理解できれば、その応用編となる「重回帰分析」や「数量化理論」に対しても、理解しやすくなるはずだ。
本書は、様々な数式が出てくるが、ある程度読み飛ばしてもある程度わかるように編集されている。
ぜひ、本書で「予測」や「回帰分析」の背後にあるロジックを理解して欲しい。 ※「アマゾンなか見!検索」有
マーケティングリサーチ本おすすめ書籍-6:誰も教えてくれなかった因子分析―数式が絶対に出てこない因子分析入門
本書は、ターゲット理解に必須となる「因子分析」に解説してくれている書籍だ。
「因子分析」は、生活者をライフスタイルや価値観でセグメントするときには必須となる統計手法だ。
「数式が絶対に出てこない因子分析入門」とサブタイトルで歌われている通り、極めてわかりやすく「因子分析」が解説されている。
本書を読めば因子分析の背後にあるロジックが理解できるようになる。
あなたがデータサイエンティストを目指すのでない限り、マーケティング担当者として理解しておくべき多変量解析手法は「回帰分析」「因子分析」までで充分だ。
ぜひ、本書で「因子分析」の背後にあるロジックを理解して欲しい。
その他のおすすめ書籍紹介
もしあなたが、より深くマーケティングやブランディングあるいはマネジメントを学びたいなら、下記の解説で紹介しているので、ぜひご覧いただきたい。
ブランディング・マーケティング関連のおすすめ書籍紹介
戦略・マネジメント・問題解決関連のおすすめ書籍紹介
今回は「マーケティングリサーチ本|おすすめ書籍6冊|あなたをブランドにする読書法」と題して、ブランディングデザイン関連の本を紹介した。
今後も、折に触れて「ロジカルで、かつ、直感的にわかるブランディングの解説」を続けていくつもりだ。(過去記事と今後の掲載予定はこちら)
しかし、多忙につき、このブログは不定期の更新となる。
それでも、このブログに主旨に共感し、何かしらのヒントを得たいと思ってもらえるなら、ぜひこのブログに読者登録やTwitter、Facebook登録をしてほしい。
k_birdがブログを更新した際には、あなたに通知が届くはずだ。
Mission Driven Brand 解説記事一覧
Mission Driven Brandトップ
ブランディング・ブランド戦略関連の解説記事
-
ブランディングとは何か【強いブランドを創る】20のブランド戦略手法|8事例有 - Mission Driven Brand
-
ブランド戦略とは|ブランド戦略の成功事例と10のブランディング効果を徹底解説 - Mission Driven Brand
-
ブランドアイデンティティとは|ブランド構築を成果に導くBIの創り方|成功事例有 - Mission Driven Brand
-
ブランドエクイティの意味とは|ブランドエクイティの構成要素と事例を徹底解説 - Mission Driven Brand
マクロ環境分析・ミクロ環境分析関連の解説記事
STP戦略関連の解説記事
マーケティング実行戦略関連の解説記事
コーポレートブランディング・BtoBブランディング・ブランドマネジメント関連の解説記事
-
コーポレートブランディングとは|企業ブランディングの意味と手法|徹底ガイド - Mission Driven Brand
-
KPIとは|KPI設定法とKPI指標をブランドマーケティングを例に図解解説 - Mission Driven Brand
-
プロダクトライフサイクルとは|PLC理論でビジネスの先手を打つ方法|図解解説 - Mission Driven Brand