最近久しぶりに生花を買ったら、とてもいい香りで癒されます、スイミンです。
こんにちは(^-^)
今回は、珍しくちょっと心の問題系の?話なんですが、
特に難しいことを書くつもりはないので、サラッと読んでいただけるとうれしいです。
心のバリアーを外すと成功する。
最近、自分でかなり努力をして、
ある難しい挑戦について、
最高の結果になったことがあったので、まずはそのお話しから書きます。
今回は、不特定な未来に対して、わくわくドキドキ、さらには緊張しまくって、
普段のクセになっていること、
思った通りにうまくいく。(と勝手に思っておく)
が、珍しくなかなか難しいことがありました。
いわゆる、
まだ何もアクションを起こしていないときから考えすぎてしまう、というやつを久しぶりに味わいました。
普段は、瞑想でもしていればなんとかなったのですが、
今回は事態がちょっとややこしく(見えて)、
プラス思考とマイナス思考が入り交じる感じでした。
その状態も疲れてしまうし、
かなり、自己コントロールが大変だったので、
仕方がないので奥の手、を使いました。
それが、心のバリアーを外すことでした。
自分で張っている心のバリアーを自分で外す
これは、自力でかなり強引にやらないと、特に難しい問題に関してはハードルが高いのですが(普段は無理にやらない)、
今回はそれを思い切ってやってみました。
私が書く、心のバリアーというのは、
・起こることによって傷つくかもしれない(と想定しておく)
・嫌な気持ちを引きずるかもしれない(と想定しておく)
・全くうまくいかないかもしれない(と想定しておく)
という思考の固まりによって自分の心を事前に守るバリアーのことで、
よく、
最悪の事態を想定しているとショックが軽くなる、
なんて言いますよね。あれは本当ですし、
確かに軽くはなりますが、バリアーを張りっぱなしでアクションを起こすと、
本当に自分が理想としていた結果までは得られないことも多いです。
何度もそれで失敗や、あと一歩だったのに、ということがありました。
そんなわけで、今回は最高の結果を引っ張るために、自分でバリアーを外してしまいました。
バリアーを外すときのコツは、すごく単純で、
「別に死ぬわけじゃないし。」
という心持ちを持つだけです(笑)。
失敗しようが全くダメだろうが、別にそれで死ぬわけじゃない。
痛い辛い苦しいどんとこい、
という感じですね。
自分の心の無駄なバリアーを自分で外して、行動してみたら、今回は、
あれよあれよという間に、自分が一番望んでいた結果になりました(*^^*)
無駄な思考は捨てて、もう流れに任せようっていう感じですかね。
早くそうしていればよかった、と思いました。無駄に疲弊していた気がします........。
でも、無理にやらなくてもいいと思う。
そのようなわけで、今回は荒療治で問題をクリアしたので、
心のバリアーは外してしまうと大抵は成功します、というお話しを書きましたが、
これは時と場合にもよると思います。
どうしても何かを成功させたくて仕方がないときは、
気持ちの余裕がだんだんなくなってくることが多いので、
余裕がなさすぎるときに、自分を守るバリアーをさらに外す努力をすると、エネルギーがものすごく奪われ過ぎてしまい、
実際にアクションを起こすときのパフォーマンスに影響するからです。
あまりにも余裕がないときや、体力がないときには、無理にバリアー外しはやらなくてもよいと、私は思います。
やるときは、心理的・体力的に少しは余裕があるとき、
で、
やるなら徹底的に!
という感じをおすすめしたいです(^^)
最近精神的にかなり疲れていたのは、こういうことがあったからでした。
大体このような感じで、
ものの考え方や、普段の自分の生き方の作法のようなものについては、
他にはこのようなものも書いています。
心系の話も、けっこう書いてますね。久しぶりじゃなかったです(笑)。
www.skyaya.com
本日は、東京はかなり暑かったです。ついつい、エアコンに手が伸びそうになるくらい?
でした^^;
エアコンをつけるのは、まだまだ先に延ばしたい私です。
本日も、お立ち寄り、ご覧くださってありがとうございました!(^-^)
スイミン(skyaya)