イタリアの研究者たちが公開した、3Dプリンターで作ったイエス・キリストの等身大の像がネット上で話題になっている。
これは十字架に磔(はりつけ)になったイエスの体を包んだと信じられている聖骸布の研究から導いたもので「地上におけるイエス・キリストの精密なイメージ」を形にしたものだという。
イエス・キリストの姿がこのように表されるのは史上初のことだ。
その身長はおよそ178cm。磔にされた後の死後硬直の姿勢をとっている。古来より様々な形で語り継がれているイエスの姿はどのようなものだったのか?その映像がこちらだ。
スポンサードリンク
Shroud of Turin Used to Create 3-D Copy of Jesus
聖骸布の研究から導かれた三次元モデル
この像はイタリアのヴェネト州にあるパドヴァ大学とパドヴァ病院が、彫刻家のセルジオ・ロデッラと協力して制作したものだ。
image credit:youtube
その三次元モデルを作ったのは、パドヴァ大学で20年間にわたり聖骸布を研究しているジュリオ・ファンティ教授だ。
この聖骸布は、トリノの聖ヨハネ大聖堂に保管されている麻の布で長さ4.2mほど。磔刑になったイエスの体を包んだと信じられている。
image credit:youtube
長身でたくましい体をしていたイエス・キリスト
この像は聖骸布の正確な寸法に基づき、その姿を3Dプリンターでカーボン素材に転写したもので、等身大のイエスを立体的に表しているという。
研究によるとイエスは驚異的な美男子で、手足が長く非常にたくましい体つきだったそうだ。
当時の平均身長は165cmほどだったがイエスの身長は178cm近くもあり、堂々としていて厳かな雰囲気を漂わせている。
image credit:youtube
鞭打ちの傷は600カ所以上?苦痛の痕跡も
ファンティ教授は、聖骸布の汚れの中に血液を見つけて、それが重傷やひどい痛みに苦しんでいる者の血であることをもつきとめている。
image credit:youtube
さらにその聖骸布と傷ついた男性の体の三次元映像を確認し、鞭打ちによる370カ所の傷を数えた。
image credit:youtube
しかしその聖骸布は体の前と後ろしか覆っていないため、側面を考慮すると実際には鞭で600回以上は打たれたのではないかと考察している。
image credit:youtube
また、イエスの肩が神経を損傷するほど脱臼し、死の瞬間に右側に傾いたことまで発見しているという。
References:ufosightingsdaily / youtube / 1.cbnなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- レゴフィッシュたちが泳ぐ!。レゴブロックで作った小さなアクアリウム
- ムカデだってサソリだって、えっヘビもいく!?なんでも食べるフグの悪食さに関する海外の反応(※節足動物出演中)
- 一撃必殺!ワニがスイカを一口で粉砕する迫力映像
- 新居の内見はかどりすぎた。引っ越し先で行方不明になった猫、思わぬところで発見され無事救助される。
- 舌の収納方法を忘れてしまったようだ。竜巻警報が突然鳴った時の猫の反応とそれに対する人々の反応
- クラゲを空手チョップ!ウミガメは手のように器用にヒレを使う(米研究)
- ブルーマンデーには動物たちに癒されたい!やる気をもらえるかもしれない動画を詰め合わせでどうぞ
- 猫が肉屋に買い物に来た?おじさんに注文し肉を受け取る顧客としての猫(トルコ)
「UMA・未確認生物」カテゴリの最新記事
- ロマンはあるけども...剥製を利用して作られた8の伝説上の生き物
- 何がフュージョンしたのか?「半獣半人」っぽい謎の巨大生物が目撃され波紋を呼ぶ(アルゼンチン)※追記あり
- 我々のイメージするネッシーじゃないか!ネス湖の怪物「ネッシー」っぽい形状をした謎の死骸が海岸に打ち上げられる(アメリカ)
- アメリカの有名な都市伝説、巨大な体に赤く光る目を持つUMA「フラットウッズ・モンスター」がドキュメンタリー映画化
- 世界各地で語り継がれる伝説の人型水棲クリーチャー10種
- 伝説のUMA「チュパカブラ」なのか!?胸を切り裂かれた鳥60羽の変死体が発見される(ブラジル)
- 深海は宇宙と同じくらい不思議と謎で満ち溢れている。まだ見ぬ生命体を探しに深海へGO!(アメリカ海洋地質学研究)
- 点滅する謎の3つの光。UFOなのか?軍事偵察機「TR-3B」なのか?(カナダ)
この記事をシェア : 864 653 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2373 points | 幻の島「アトランティス」か? グーグルアースによってアゾレス諸島付近の海底に600キロの陸塊を発見 | |
2位 1358 points | 学校や塾の先生が提唱する学習方法、科学的にはまったく意味がないことが判明 | |
3位 1294 points | 切なくて震える。あの感動のゾンビショートフィルム「Cargo」がついに長編映画化!ネットフリックスでも配信決定! | |
4位 1049 points | 狼に育てられた男、人間としての暮らしに失望している(スペイン) | |
5位 1015 points | メカメカしいぞ!巨人気分を味わえる、世界初の人体機能拡張ギア「スケルトニクス」の一般販売がスタート! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
不敬にならんのかねー
2. 匿名処理班
最初の写真、息子スティック押さえて前屈みになってるのかと思った…心が汚れているせいだろうか?
3. 匿名処理班
「地上におけるイエス・キリストの精密なイメージ」
”学術的ツッコミは一切受け付けねえぞ、ゴルア”という強い意志を感じます
4.
5. 匿名処理班
こんなもん作ったら奇跡で蘇りそうだな・・・
6. 匿名処理班
偶像崇拝禁止では…笑
7. 匿名処理班
ちょっと待て。白人にしか見えんのだが、ほんまにそれでエエのか ?
8.
9. 匿名処理班
そもそも聖骸布が本物なのか。そこが問題だ。
10. 匿名処理班
磔刑で死んだ人間なのは確かなのかも知らんけど、それが果たしてイエス本人かどうかはわからんのではなかったか?
年代的にも異論がいろいろあったはず。
結果ありきのこういう調査はどうもね・・・エンタメとしては面白いけども。
信じるものは救われるっていうけど、信じるものだけしか救えないって気がする。
11. 匿名処理班
※7特にアメリカではなその研究自体あーあーキコエナイって感じだけど、イエスは白人ではないよね・・・。
なんつうか、中世からの絵画のイエスキリストイメージに合わせて作られたとしか思えない聖骸布自体が、もし本当に処刑された人の亡骸包んだって事なら、イメージに合った人を同じ目に遭わせて作った、という恐ろしい想像をしちゃうんだけども。
宗教の為ならなんでもアリな人はどこにでもいるからなあ。
12. 匿名処理班
キリストってアングロサクソン系の白人じゃ無かったと思うんだけど…?マグダラのマリア然り。
というか聖骸布そのものの信憑性も確かな物とは言えない気も…あれ?誰か来t(バチコーン)
13.
14. 匿名処理班
なんで前隠してるの?
15. 匿名処理班
そもそも聖骸布ってのがアヤシイ
16.
17.
18. 匿名処理班
聖骸布って偽物認定されてなかったか?
二次元のデータをもとに3Dを作る現在の技術はすごいけど
信用性が欠ける情報源をもとに検証しようのない古の人物の容姿をあれこれ推測することに意味あるの?
人間て自分の主観に自信持ちすぎ。アライグマがトラに転じた別記事と何かが似ている。
19. 匿名処理班
さあ次はムハンマドだ
20. 匿名処理班
聖骸布って600年代だったかに作られたってとこまで分かってたはずだが
21. 匿名処理班
アスリート並に均整のとれた体格をしているのが怪しいと思う。
俺が当時の詐欺師なら、木像をつくって、それに血を適当に繰りたくって、それらしい布切れで包んだ後、古めかしい加工をして教会か信心深い信者に売りつける事を思いつくかも。
そんな想像を掻き立てる記事だw
22. 匿名処理班
ジャックドモレー
23. 匿名処理班
私も、聖骸布はキリストじゃなくて別人っていう話を聞いたけど……。
24. 匿名処理班
○ ジャックドモレー(フリーメイソン)
× イエス・キリスト(マスター)
25. 匿名処理班
聖骸布は炭素測定法で確か中世の物と出たと思う
が、この測定箇所はのちの世で補修された部分だ、とか色々フォローが入ってる
まぁ偽者という測定結果は否定せざるを得ないわなぁ
26. 匿名処理班
1300年前後に作られた偽者で復元とかw
27. 匿名処理班
キリストさん好きじゃないけどトップ画像見た瞬間「このバチ当たり!!」ってぞっとした
28. 匿名処理班
新世紀の復活だな
29. 匿名処理班
宗教とは精神の文化であって学術的にどうこうとか信憑性がどうこうとかは関係ないのだ
神と神の子は白人と思うのも本人の勝手なのだ、たとえどれ程失笑物であっても
30. 匿名処理班
筋骨隆々とまでいかなくても生白いヒョロガリじゃなく子供の頃からそれなりに肉体労働はしていたとは思うけどね、実在していれば
31.
32. 匿名処理班
聖骸布自体が偽物って断定されてたはず。布の作成時期とか付着していた植物等を検査してたはず。
33. 匿名処理班
せっかく血液が付着してるんなら そっちも調べてよ
34. 匿名処理班
UMA・未確認生物タグ……
35. 匿名処理班
みんな落着け。法衣を着た白髪のお兄さんがドアの前に立ってるぞ。
36. 匿名処理班
※30
大工の息子だしな
37. 匿名処理班
※35
聖おにいさんかな?
38. 匿名処理班
布に薬品を着けて人を挟んで作った
日光写真みたいなものらしいよねコレ
39. 匿名処理班
※32
制作年代については、放射性炭素年代測定では1300年台のものと出たけど、これは火災による炭素の充当でそう判定されたのではないか、という意見もあり確定はしていいないはず。
素材の亜麻布については、当時の織物だという説と、当時ではありえない織り方だという意見が真っ向から衝突しており、なんとも言えない状況みたいですw
※33
血液については人間のもので、血液型もAB型だと判明しています。
40. 匿名処理班
別に今のゲルマンやアングロサクソン系の白人でなかっただけで、コーカソイドだったんだしインド人ペルシャ人アラブ人みたいに白人扱いでいいんでないの
41. 匿名処理班
仏舎利も集めたら2トンくらいあるんだっけ
宗教指導者ってガタイの良い人たちなんだなあ(すっとぼけ)
42. 匿名処理班
※7 白人にも色々ありまして。イタリア、ギリシャ、中東は地中海人種といわれる白人グループです。背が低く肌や髪は濃色です 古代ユダヤ人であるナザレのイエスもこちらの系統の白人ですね
私たちが白人としてイメージする金髪碧眼長身はアルプスより北の北方人種
当時はまだ蛮族扱いだったガリアとかゲルマン人です
復元された姿が170�の長身ということはこの人は北方人種でしょう
43. 匿名処理班
血痕に遺伝子情報が残されているのならクローンとして復活させることが出来るのでは無いかと思った。
成功した場合はやはり神として復活・君臨するのかな?
想像すると怖い気もするが妄想すると聖お兄さんみたいに意気な神様になれば何か安心するものがある。
44. 匿名処理班
※21
いやいや、そんなバレるリスク背負わずとも教会が自ら創りますよ。
そんなのお手の物。
自分とこのお仲間の遺体でさえ、加工して「奇跡」とかやってるじゃないですか。
45. 匿名処理班
ネガポジ反転すると人の顔がくっきり浮き出るのが不思議
写真ネガの無い時代にわざわざ色反転を意識した偽物を作るのか、そもそも作れるのかという疑問を感じる
46. 匿名処理班
聖骸布自体小便で痕をそれっぽく作った偽物説あるけどどうなん?
47. 匿名処理班
キリストの復元なら何年か前にBBCが専門家に依頼して当時のあの辺の住人の頭蓋骨をもとに復元させたやつの方が説得力あると思う
48. 匿名処理班
以前見た3D復元では聖骸布の痕跡から再現すると人体がいびつになっていたけど
これはずいぶん綺麗に作っているな
49.
50.
51. 匿名処理班
アジア系だとする文書もあるのにな
あくまでも救世主は白人というスタンスなんだろうな
52. 匿名処理班
マグダラのマリアも復元されてたな、白黒イメージだったけどどう見てもアジア系の顔だった
このキリストはあまりにテンプレイメージ通りで胡散臭いな
53.
54. 匿名処理班
科学的に宗教的権威の正当性を検証するという不可能かつ矛盾した仕事は大変だねえと人ごとに思う。
55.
56. 匿名処理班
※52
ぐぐれば出てくるけど、これは地中海系の顔だよ。
なお、元になった聖遺物は「マグダラのマリアの頭蓋骨だという確証は全くありません」とのこと。
57. 匿名処理班
聖書の記述では、40にひとつ足りない数までむち打ちしたとあったような…?
ちなみにそれ以上やるとしんでしまうらしいので、ギリギリまだ生きてる回数になってるとか…。
58. 匿名処理班
死んでるのに前かがみに起き上がってるってどうなの?
死後硬直とか言うので説明付くの?
59. 匿名処理班
本人かどうかは知らんけど
長身細マッチョのイケメンが包まれてた布ってだけでとにかくなんかしら御利益はありそうと思ってしまう日本人
60. 匿名処理班
※12
バチカーン!!