カンジダとは
カンジダ菌という真菌によって起こる感染症。カンジダ菌は、健康な人の皮膚や粘膜にも常在し、疲労、ストレス、風邪などによりカンジダ菌が異常増殖すると腟カンジダを発症します。
10代から50代女性の約5人に1人は腟カンジダを経験しているといわれています。
カンジダの感染ルートと潜伏期間
カンジダ菌はもともと体内にいる「常在菌」のため、特に感染ルートはありません。
風邪や疲労、ストレスなどで免疫力が落ちたり、抗生物質の服用などで発症します。女性によくみられる病気ですが、まれに男性も発症します。
どんな症状がでるの
発症すると、性器周辺の痒みや熱感、発疹などが出ます。また、ヨーグルト状のおりものが増えます。排尿時や性交時に痛みが出ることもあります。
どうすれば治る?
軟膏やクリーム、経口内服薬などの薬を使用します。また、患部を清潔に保ち、通気性を高めることで、早く治ります。
まずは検査から
受付
問診表のご記入をお願いします。匿名で記入いただいて大丈夫です。
日本性感染症学会会員であるスタッフがご相談に伺います。
問診
医師法20条により、医師による問診を行います。
その上で、ご本人のご希望を確認の上、適正なSTD検査(性病検査)をご提案します。
検査
陰部を綿棒でこすって調べる方法と尿で調べる方法があります。
結果報告
即日(クイック)検査については、医師と一緒に検査結果を確認します。 感染していた場合には、投薬治療となります。 後日、検査結果がわかるものについては、 お電話などで確認できます。
書面が必要な方は、検査結果をお渡しいたします。
検査と治療の料金
カンジダの検査料金(自由診療)
たいようクリニックでは、問診料や再診料は頂いておりません。
患者様のご負担は、検査料金とお薬代のみです。
尿検査
男性用検査
●検査結果…数日~1週間
●料金…8,000円(税別)
●診察料…0円
※カンジダ検査以外に3つ以上検査を受ける場合は、1つの検査料金が原則として5,000円とお安くなります。
皮膚検査
男女共に可能な検査
思い当たる行為から1ヵ月以上経っている方
●検査結果…数日~1週間
●料金…8,000円(税別)
●診察料…0円
※カンジダ検査以外に3つ以上検査を受ける場合は、1つの検査料金が原則として5,000円とお安くなります。
カンジダの治療料金(自由診療)
●治療方法…軟膏
●料金…10,000円(税別)
●診察料…0円
カンジダの予防方法
カンジダ菌はあたたかい湿気を好みます。そのため、常に乾燥を意識することで繁殖を防止しましょう。
また、薬を使用しているときはビデ(膣内洗浄)やタンポンの使用はNG。性交渉もパートナーに感染する可能性があるので要注意です。