ここから本文です

ジャーゴンについて。できれば幼児の発達に詳しい専門職の方にお伺いしたいです。...

pan********さん

2014/9/422:31:46

ジャーゴンについて。できれば幼児の発達に詳しい専門職の方にお伺いしたいです。突然のリクエストで失礼します。
1歳8か月になったばかりの女の子がいます。

先月、1歳半健診があり、言葉の遅れと指さしが出来ないため要観察になりました。

言葉は1歳ごろからパパ、ママ、マンマと2~3語出ていますが、指さしがなかなか出来ないことから、それからは言葉数は増えていません。お家でも、働きかけは少しの時間をみつけてやっていますが、あまり進展は見られません。

他、気になってることは、1歳6か月頃から「ダリダリダリ…」と宇宙語?といったジャーゴンが出てきたことです。ジャーゴンは発達障害の特有であるということは、だいたいネットで調べました。実は小学5年生の高機能自閉症の兄がおり、兄もまた、3歳前後の時にこの「ダリダリダリ…」といったジャーゴンを口にしていました…ので、出てきた時期は違いますが、兄と妹、ジャーゴンが出てきた過程は同じです。小5の兄は2歳2か月の時に初めて言葉を発しており、妹より発語が遅かったのですが、幼児期は軽度の知的障害を伴う非定型自閉症(広汎性発達障害)の診断から、就学後から、ぐんと伸びが見られて高機能自閉症に診断名が変わりました。

話は戻りますが、ジャーゴンが出てきた時期(月齢)によって、発達の度合いは多少違うのでしょうか?1歳児の妹のほうが、今後の発達がどうなるのかの見通しがつかず私自身、とっても不安です。あと、このジャーゴンですが、ゆくゆくは有意義語に変わっていくのでしょうか?

この質問は、jam********さんに回答をリクエストしました。

閲覧数:
15,911
回答数:
2
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

jam********さん

リクエストマッチ

2014/9/813:22:16

ご不安なのは気持ちをお察しします。
結論から申し上げますと
兄が急に発達したように、妹もどのように発達が変化していくのかは予想つかないです。ただ1歳半でジャーゴンは平均的ですということは言えます。

それよりもコミュニケーションの質はどうか?ということが問題です。
ちゃんと目を見て話して、親に同意を求めたくて話しかけてるかどうか?そういった面が育っていれば、言葉は後からついてくるものです。

  • 質問者

    pan********さん

    2014/9/817:42:35

    ジャーゴンについて、ネットで調べてもよく分からなかったので回答いただけてよかったです。ありがとうございました。
    コミュニケーションですが、兄と違って目を見て話をしたり何かしら宇宙語?で訴えてはいます。遅まきながら、言葉が少しずつでも出てくればいいのですが。
    場所見知りと人見知りが激しく、切り替えが苦手、という兄と同じ特性を持ってるので、引き続き注意深く見ていこうと思います。ありがとうございました。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

質問した人からのコメント

2014/9/10 01:05:06

お二人とも、回答してくださってありがとうございました。リクエストしたので、こちらの方をベストアンサーに。子供の発達のことで疑問があれば、また質問させていただくかもしれません。その時は、またよろしくお願いします。

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

ito********さん

2014/9/500:19:01

ジャーゴンというのかどうかわかりませんが、
言葉にならない言葉を話しているということですね。
これは周りの話していることの真似だと思います。
出てきた時期にによって発達の度合いが…とありますが
今までの経験(発達障害のある息子がいます)から
関係ないのではないでしょうか。

それよりも指さしが無いということのほうが重要で
未だ周りに関心が無い状態だと思われます。
指さしと言葉はつながっていますから…

うちの息子の場合は単語を喋り出した頃から
グジュグジュ言っていました。伝えたいことがあるからだそうです。
話せる単語が少なく文章として伝えられないから…
と言われてましたし、発達障害のない子もそんな感じです。
それを経て2語文・3語文を話しましたので
文章になる前の練習のようなものなのではないでしょうか。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる