[新]直撃!シンソウ坂上 薬丸裕英が解散・退所・結婚・別居報道の全真相を初告白[字] 2018.04.19

194月 - による admin - 0 - 未分類

来週の『VS嵐』は
(相葉)
相葉です最強アスリートが集結
果たして…
お楽しみに!
≫今から30年前。
≫嵐の先輩80年代のトップアイドルシブがき隊が解散。
そのメンバーの1人薬丸裕英に関し今年3月、衝撃の記事が。
別居報道の真相を直撃。
≫石川秀美とのトップアイドル同士の結婚から28年。
夫婦に一体、何が…。
坂上忍が真相を探るべくハワイへ。
薬丸のハワイの自宅、独占初公開。
≫世間を騒がせたできちゃった婚の真相を初告白。
≫そして、妻・石川秀美が28年ぶりテレビ出演。
更に、日本中を震撼させた史上最悪の人質事件。
極秘捜査資料を独自入手。
≫凶悪犯VS警察。
42時間の攻防戦。
≫現場からスタジオ。
今、踏み込みました。
≫執念の逆転劇を完全ドラマ化。
記憶に残るあのニュース。
知られざる真相に迫れ!≫始まりました「直撃!シンソウ坂上」。
この番組は世間を騒がせた人物や事件の今を追跡。
直撃取材で真相に迫るジャーナリズムバラエティーです。
初回の今日は生放送ということで皆さん、よろしくお願いします。
ゆう子さん、早速なんですがちょっと失礼かもしれませんが39年前って芸能界デビューしていらっしゃいました?≫してました。
≫だったら三菱銀行立てこもり事件って覚えていらっしゃいます?≫覚えてますよ。
大阪ですから。
私、神戸、関西なので。
うわあ…という思いでずっとテレビを見ていました。
≫僕とヒデちゃん同い年ですからちょうど中学生になったかならないかくらいで。
≫ちょうど当時生中継で、ニュースでずっと…。
≫子どもながらに食い入るように見たのを覚えていますが。
こちらは1979年に起きた三菱銀行立てこもり事件に関する極秘捜査資料です。
今回番組では、この資料を独自に入手いたしました。
資料には、凶悪犯と警察の間で繰り広げられた42時間にわたる攻防戦の様子が詳細に記録されていました。
早速、まいりましょう。
事件の真相に直撃。
≫現場から、スタジオ。
踏み込みます。
≫それはまるで戦争だった。
日本中が恐怖に震えた壮絶な42時間。
犯罪史上最も凶悪な銀行強盗といわれる三菱銀行立てこもり事件。
密室では、信じられない事態が進行していた。
≫殺してやる!≫人質は残虐非道の限りを尽くされた。
事件を起こしたのは梅川昭美、当時30歳の男。
≫死者4人、重軽傷者5人。
銀行内に残された生々しい銃撃の跡。
梅川は44人もの人質を取り42時間にわたって立てこもり続けた。
なんと1130人もの警官が動員され168台もの警察車両が現場を包囲した。
「直撃!シンソウ坂上」では極秘の捜査報告書と内部資料を独自入手。
そこには驚くべき真相が記されていた。
密室を支配した狂気。
悪魔のような命令と服従そして屈辱。
人質たちが語った真相に捜査員たちは震えた。
≫「直撃!シンソウ坂上」ではこの捜査報告書と内部資料をもとに…。
犯罪史に残る事件の全貌を初めて本格的にドラマ化。
密室で何が行われていたのか。
≫警察対狂気の犯人。
息詰まる攻防戦。
絶望的な状況の中、戦う人々。
そして、運命の瞬間。
≫伏せろ!≫更に番組では事件を担当した元捜査員を独占直撃。
テレビで初めて明らかにしたのは人質たちの異様ともいえる、ある行動。
≫警察上層部にも直撃。
≫人質を自分の周りに立てる。
女性を立てるという。
逮捕・制圧をするといったってとてもチャンスがない。
≫そして梅川の母親の涙。
≫申し訳ございません。
≫我々が独自入手した極秘捜査資料にはこんな文章が記されていた。
≫事件が起きて、今年で40年目。
その知られざる真相を今、明らかにする。
≫ここに5000万詰めろ。
はよせい!10数えるうちにせんと撃つぞ。
1、2、3…。
≫1人、強盗が。
≫何してんねん!≫痛い…。
≫強盗や!≫なんやて!≫あそこの銀行で鉄砲撃ってます!≫はよ金を詰めろ!≫銃を捨てろ!撃つぞ!≫撃てるもんなら撃ってみ!≫110番…。
≫シャッター下ろすんや!≫事件発生からおよそ25分後。
警察は付近一帯を封鎖。
銀行を包囲した。
≫立てこもり事件?≫大阪府警捜査1課の伊藤管理官は上司である捜査1課長の坂本とともに出張先の名古屋で事件の知らせを受けた。
≫警官が何名か撃たれたそうや。
行内には人質が30名ほどおるらしい。
≫犯人は逃走に失敗したんや。
追いつめられて何するか、わかりません。
≫冷静沈着で知られる伊藤もこのときばかりは落ち着いていられなかった。
すぐに大阪へと戻った。
行内には行員31人、客13人計44人もの人質がとらわれた。
≫どけ!ぼく、立てや。
あんたら、帰っていいわ。
子どもとそこから出て行き。
さて…。
責任者は誰や!≫私が支店長です。
≫お前か。
こんなことなったんはお前のせいや。
とっとと金を用意しておけばこんなことにならなかったんやぞ。
責任取ってもらうで。
≫事件発生から、およそ1時間。
思わぬ場所が捜査本部となった。
銀行の2階と3階である。
非常階段から入ることができたのだ。
≫刑事さん…。
ありました。
≫番組が独自に入手した極秘の捜査報告書には犯人の残虐非道な行為が詳細にわたり記されていた。
それは想像を絶するものだった。
≫お前ら!2階に上がる階段の前に机を積め。
バリケードを築くんじゃ!はよせい!≫みんな、言うことを聞くんや。
大丈夫やから。
まずは机を運ぼう。
≫おい、お前。
ここに座れ。
≫なんですか?≫なんでお前そんな落ち着いているんや。
こわないんか?殺したる!お前ら!俺がお前らを全員殺せば殺人事件の新記録じゃ!どうせ、もう俺は死刑じゃ。
順番に殺したる!おい!そこの男3人!じゃんけんせえ。
はよせえ!よかったなあ、勝てて。
でもな勝ったやつを殺すんじゃ!≫助けてくれ!小さい子ども2人おんねん。
死ぬわけにいかんのや…。
≫ええ度胸や。
≫事件発生から3時間。
≫下の状況はどうや?バリケードを築かれ近づけません。
≫まずは現場の状況をつかむことが先決やな。
≫中の状況か…。
≫そして1階では後に世間を震え上がらせた残虐な行為が行われていた。
≫お前ら「ソドムの市」見たか?あれを、ここでやる。
≫「ソドムの市」とは当時、公開されていた外国映画。
残虐な描写の数々が話題を呼んでいた。
その映画の残酷シーンを再現しようとしたのである。
≫おい、あいつの耳そいでこい。
≫え?≫耳をそげ。
いけ。
≫しかし…。
この行員は、実は生き延びていた。
銃弾は急所を外れていたのだ。
すると…。
≫もう、死んでます。
≫死んどんのやったらできるやろ。
≫一方、警察は手動のドリルを使いシャッターに直径9mmの穴を開けた。
そして、中の様子を初めて見た。
鑑識が特殊なレンズで写した写真が新聞社よってスクープされた。
立てこもる梅川を写した唯一の写真。
梅川は、女性行員を自分の周りに座らせ人間の盾とした。
更に、ほかの行員は順番に見張りに立たせた。
銀行は梅川の城になった。
捜査本部は梅川を狙撃するために射撃のプロである特別検挙班を呼び出した。
しかし…。
≫どうや、狙撃は可能か。
≫隙間はあるんですけど狭うて照準器が入らんのです。
≫そこで犯人との交渉を開始した。
≫じゃあ、お願いします。
≫はい。
もしもし。
長岡です。
要求、教えてもらえまへんか。
≫1927年物のシャトー・マルロー2本サーロインステーキ400gを差し入れろ。
≫なんですって?≫ええから警察に持ってこさせ。
≫ふざけたまねを…。
≫そうや!液体の睡眠薬を食べ物に混ぜたらどうやろか。
≫すぐに取り寄せます。
≫頼んだで!≫辛い…。
これはアカンわ!ばれてまうわ。
≫極秘捜査報告書にこんな作戦の記録も…。
警察は1階とつながっているスピーカーの電気回路を逆に配線し、2階で1階の音を聞けるようにした。
≫配線、完了しました。
≫すると…。
≫もう堪忍してください。
≫警察が来たら全員殺すぞ!何、震えとんねん。
寒いんか。
死体焼いたら温まるぞ。
俺を悪魔と言え。
鬼と言え。
≫どないする?≫強行突入します。
もうそれしかありません。
≫しかし、もう少し情報をつかんでからのほうがよくはないか?≫いえ、わしも突入に賛成です。
こうしている間にも人質はずっと危険にさらされているんです。
≫よし、突入や!決行は午前0時とする。
≫そして決行の時間。
≫なんや?あれは!≫これやと無理です。
≫なんでや?≫自分の背後にも人質を並べました。
前列の人質の間を縫って撃つことは可能ですがこれやと、後列の人たちに当たってしまいます。
≫作戦は断念。
しかし事件解決のきっかけが舞い込んできた。
≫犯人の身元がわかりました。
≫ほんまか。
≫犯人の友人を名乗る男が現れたんです。
犯人は梅川昭美、30歳。
広島県出身。
≫梅川は、大阪でバーやクラブの従業員をしていたが借金を抱えていた。
そして衝撃的な犯罪歴が明らかになった。
高校を退学した15歳のとき強盗殺人を犯していたのだ。
金欲しさに土木建築業者宅に押し入り主婦をナイフでめった突きにし殺害。
しかし当時の少年法により刑事処罰は免れ少年院をわずか1年あまりで出ていた。
≫強盗殺人?殺しの前があるんか…。
≫はい。
≫とにかく、これで身元がわかったんや。
ここからや…。
≫日本酒1升とビール2本はよ、持って来い。
≫はい、わかりました。
≫梅川との交渉役は冷静で機転の利く伊藤管理官が務めることとなった。
犯人をなだめ、隙を作らせる。
丁々発止のやりとりが極秘捜査報告書に記されていた。
≫なんや…。
≫もしもし、警察やけどな。
人質は元気かね?≫元気かね、ちゃうやろが!はよ酒持って来い。
≫今、調達しとるんやけどな夜やから店、閉まっててな…。
≫なめとんのか?≫そんなことあらへん。
1本ずつなら入れられるんやけどな。
代わりに、人質を解放してくれへんかな?≫おい!ビールのお返しや。
帰ってええで。
≫警察は一度に全ての要求をのまずたくみに人質解放に結び付けていった。
≫長生きせえよ。
≫そして27日目の午後6時45分までに行員以外の客13人全員が解放された。
しかし事態は警察の想像を超える展開を見せた。
≫はい、もしもし。
≫ラジオを10分以内に持ってこい。
≫こんな夜中やし時間かかるで?≫あかん。
10分以内に持って来い。
≫ラジオを渡すわけにはいかない。
伊藤はのらりくらりと対応したが…。
≫はい、もしもし。
≫早くラジオ入れてください!お願いします。
早くしてください!来んといて、お願い。
≫なんでや!≫警察が来ます!≫おら、出て行け!≫行きました!≫人質たちが、犯人梅川の味方になり始めた。
現場の捜査に加わり解放された人質行員の事情聴取を担当した元捜査員は、こう語った。
≫ストックホルム症候群とは被害者が長時間にわたり犯人と過ごすことによって好意や共感更には信頼の感情まで抱くようになってしまう心理状態。
事件解決後の事情聴取で女性行員たちは口々に、こう語ったという。
≫警察と梅川の交渉を録音した実際の音声資料にもこんな発言が残されていた。
≫事態は、こう着したまま2日目の朝を迎えた。
≫お前ら、もっと元気よくせえ!≫警察は次の一手に打って出た。
≫四国に暮らす梅川の母親がヘリコプターで連れてこられた。
≫お連れしました。
≫梅川の母です…。
≫ご苦労さまです。
≫なんとお詫びすればええか…。
≫お母さん、顔を上げてください。
息子さんを説得するのに協力してもらえますか。
≫なんでもやらせていただきます…。
≫じゃあ、こちらへ。
≫電話で息子を説得してもらうことに。
梅川は予想外の反応を見せた。
≫もしもし。
≫はい。
≫あんね、あんたんとこのお母さんが泣くようにね声だけ聞かせてくれ言うのや。
ちょっと聞いてくれるか。
≫え…?切りますわ。
≫もしもし?≫これが実際の音声である。
≫初めて聞かせた弱く自信のない声。
梅川は母親に特別な感情を抱いていた。
梅川が小学生のころ、両親は離婚。
梅川は大好きだった母親と2人で暮らし始めた。
しかし…。
母親は工場の炊事の仕事が忙しく梅川を放任した。
梅川も、貧しい育ちから字が書けない母親のことを軽蔑。
非行に走る。
そして高校を退学し強盗殺人を犯すのである。
事件解決の数日後にインタビューに答える母親の映像が残されていた。
≫母親のことが心配だと梅川は交際していた女性に漏らしていた。
家を買ってあげたいとも語ったという。
籠城中、女性行員にこんな言葉もかけていた。
≫おい、片親のやついるか?俺みたいな息子持ったら母親として、どないする?≫叱ります。
≫それでええ。
自分をこんなにしたのはみんな、母ちゃんのせいや!おい!母ちゃんに500万残したい。
俺が死んだら返さなきゃいけないなんてならんように法律的に絶対大丈夫な口座を作って500万入れろや!≫そして…。
立てこもりから24時間が過ぎたころ一睡もしていない梅川の行動に変化が見え始めた。
≫あの、負傷者だけは出してやってくれませんか。
≫あかん!≫出してくれ…頼む…。
≫まだ、生きとったんかお前!殺したる!≫お願いします!なんとか出してやってください…。
≫助けてやってください!≫疲れが、そうさせたのか。
梅川は人質たちの要求をのみ負傷者を解放した。
潮目が変わり始めた。
≫皆、元気にしてるか。
落ち着いてるか?≫しとる、しとる。
それから、みんな睡眠とらせてますわ。
≫ここまでつながりできたんやからもう手荒なことするな。
≫そりゃ、そちらさん次第やろ。
≫チャンスはきます。
≫突入作戦が再び動き出した。
だが、大きな問題があった。
当時、警察庁で事件を担当していた元理事官はこう語った。
≫問題はタイミングなんです。
≫タイミング?≫いざ突入したら無線機を使うわけにはいきません。
梅川に、もし何か動きがあっても突入班は中の状況が全くわからないんです。
≫中の情報を伝える協力者が必要だな。
≫せやけど、みんなすっかり恐怖の虜や。
協力できる人間おりますかいな。
≫あの…トイレ、いいですか?≫ああ。
逃げたら残ったやつ全員殺すからな。
≫はい…。
≫梅川は人質がトイレに行くのを許すようになっていた。
警察はそのチャンスを逃さなかった。
≫ちょっといいですか。
すぐ終わりますから。
≫あんたに協力を頼みたい。
最終決着は狙撃逮捕になる。
その際に必要なんが犯人の隙を見て突入の合図をくれる協力者や。
あんたやってもらわれへんやろか。
≫でも…もし見つかったら…。
≫わしらも、命をかけて絶対に助け出す!男と男の約束や。
せやから、互いを信じて一緒に戦いましょう!力を貸してください!≫やるなら、警察も徹底してやってください。
≫そして3日目の夜が明けようとするころ…。
≫もしもし。
≫梅ちゃんです。
メロンが食いたい。
10分で持って来いや。
≫ええかげんにせえよ!こんな時間に無理に決まってるやろ!≫なんや、その口の利き方は!なんや!≫おはよう。
どや?≫あんたの部下で偉そうにしてるやつがいてまんな。
≫そうかもしれんけどなまた撃ったんと違うか?ビックリするやないか。
≫すんまへんな、伊藤さん。
眠気覚ましの一発や。
それと、朝刊も頼みます。
≫おう…。
≫警察は食事などの差し入れは積極的に行った。
もちろん人質のためではあるが突入前に、極力、梅川を刺激しないという意図もあった。
しかし40時間も経つというのに梅川はいまだに決定的な隙を見せなかった。
頼みの綱はあの協力者だけであった。
≫梅ちゃん、お望みの朝刊や。
≫伊藤さんか。
≫せや。
≫受け取ってくれ。
≫ありがとうございます。
≫事件発生以来すでに40時間を経過しようとしています。
梅川のほうもほとんど2日間昼夜一睡もしていないはずなんですけれどもなんの目的でこうやって40時間、時間をずるずると膠着状態を続けているのか。
≫そして、ついにそのときがきた。
≫もうすぐ見張りが代わります。
チャンスが来るはずです。
≫わかりました。
頑張ってや。
≫行けまっせ。
≫現場の指揮は一切任せる。
思い切りやれ!責任は取る。
≫協力者が見張りに立ちました。
≫了解。
≫突入します。
≫突入を任された特別検挙班は物音ひとつ立てられないため防弾チョッキすら身に着けず裸足で、拳銃だけを持った。
まさに命がけであった。
≫もうすぐや…。
≫おい、お前!こっち来い。
ここに座れ。
着ろ。
俺のふりをするんや。
≫まずい…。
≫梅川は、自分の服と人質の服を交換した。
行員を影武者にしたのだ。
このままでは間違って行員が撃たれてしまう。
そして、その25分後ついに最後の瞬間を迎える。
≫42時間にわたった犯罪史上に残る立てこもり事件。
ついに、その最後の瞬間を迎える。
≫もう、ええわ。
お前に俺の服は似合わへん。
≫梅川がまた自分の服に着替えた。
いけます!≫よし、また妙なまねされる前に決着つけるで。
行け!≫おい、お茶入れてくれ。
≫立てこもりから3日目の朝8時39分。
人間の盾に、隙間が空いた。
タイミングが訪れた。
≫伏せろ!≫殺すぞー!≫現場からスタジオ。
踏み込みます。
今、踏み込みました。
正面玄関からシャッターの隙間から入りました。
≫犯人、確保!人質、解放!≫梅川、どこや!≫ありがとうございます。
≫まだ生きとるで!≫なんやて…。
≫病院に搬送された梅川は数時間に及ぶ手術を受けたが意識が戻ることなく死亡した。
≫よかったです。
泣いています。
ピンクの毛布にくるまれたお嬢さんが泣いています。
うれしいと思います。
≫これが梅川が42時間にわたり占拠していた支店長席。
行内の至るところに銃撃の傷跡。
死者4名、重軽傷者5名。
動員された警官1130名警察車両168台。
犯罪史上に残る三菱銀行立てこもり事件はこうして解決したのだ。
≫ヒデちゃん、やっぱ思い出すね。
≫僕らは中の状況はわからなかったけれども今、こうやって見させてもらうとこんなひどいことが起きてたんだってことだよね。
≫あの中でね。
岡江さんストックホルム症候群。
≫私、初めて聞きました。
≫ずっと長時間脅されたり緊張状態にあるとついつい言うことを聞いてしまう。
あの気持ちが、なんか見ているとわからないでもなくなっちゃいますよね。
≫洗脳に近いものが。
≫でもゆう子さん犯人のお母様の涙も印象的でしたね。
≫どうしていいかわからなかったでしょうねお母様。
お気持ち、察するところまでいけないですけども。
≫でも、人らしさのかけらが一瞬見えた瞬間。
≫でも、結実ちゃんこの年から、あるものが金融機関で急速に普及したんです。
今じゃ当たり前のものなんですがなんだかわかります?≫ドラマのときにラジオしかなかったのは防犯カメラがなかったのかなって思いました。
声しか聞けていなかったので。
それは見ていて今とちょっと違うなと。
≫当ててしまいましたね。
≫すみません…。
≫榎並、お願いします。
≫当たり前になりました防犯カメラが普及しまして更にカウンターの高さ。
犯人が容易に乗り越えられないように高くするなど細やかな対応を、警察が乗り出したわけなんです。
≫続いては愛妻家で5人の子を持つあのヤックンにある驚きの報道が出ました。
その真相に迫るためハワイに飛んで直撃取材をしてきたのでぜひご覧ください。
≫今年3月薬丸・秀美夫妻に関するある記事が…。
一家は国内外に離散?長い長い、妻の不在。
週末ハワイ通い報道は真実なのか?坂上がハワイへ飛び真相を直撃!薬丸のハワイの自宅を独占初公開!更に…。
トップアイドル同士のおきて破りのできちゃった婚に隠された真相を直撃!≫薬丸夫妻、別居報道の真相を探るべく坂上がハワイに。
≫早速、薬丸が週末に通っていると報じられたハワイの自宅へ。
≫薬丸のハワイの自宅はワイキキビーチからもほど近いタワーマンション。
カメラが入るのはもちろん初めて。
≫押しますよ。
≫これ、「有吉ゼミ」のロケ?これ、土足でいいんですか?あ、ここで。
すみません、お邪魔します。
何これ!≫景色、いいでしょ?≫すごい!≫もう8年くらい。
≫すげえなー!うわあ…レンジとオーブン。
≫うわあ、すげえ。
≫部屋からの眺望が気に入ってこの家に決めたという薬丸。
更に…。
≫ビューが気に入って、ここに住んでるようなものだからね。
≫薬丸が、ハワイで実際に生活していることがわかったところで…。
坂上が、週末ハワイ通い報道の真相を直撃!≫薬丸の1週間は月曜から木曜までに仕事をこなし金曜から日曜の3日間をハワイで過ごすという。
今回、ハワイに出発する木曜日の薬丸に密着。
朝8時…。
まずは、テレビ東京朝の情報番組。
≫朝の生放送を終えると…。
≫休む間もなく、移動。
≫「バイキング」の生放送に出演。
それを終えると再び、テレビ東京へ。
合計およそ5時間。
生放送3番組をハシゴしその足で成田空港へ。
やって来たのはラウンジ。
≫出発前のルーティンワークはシャワー。
そして、ハイボール。
≫こうして木曜日の仕事終わりで7時間かけハワイへ。
日曜日には日本に戻る生活を5年間も続けている。
では、なぜ薬丸と家族は東京とハワイ離れて生活しているのか?別居生活の理由を坂上が直撃。
≫薬丸家の子どもは5人。
3人の息子はすでに留学をしていた中ハワイ別居の決め手となったのは長女。
≫心配だったからちょっと嫌だったんだけどみんなで家族会議をして娘も行くとなったから。
サポートできるように近くにいたほうがいいだろう。
≫妻と次女、下の娘がハワイに来て。
≫妻・秀美は5年前留学する長女の生活をサポートするため当時4歳の次女を連れハワイに移住。
その後も、薬丸夫妻は次女を現地の学校に通わせ続けたいと考え現在も日本とハワイでの別居生活を続けている。
≫子どもに投資してそれが不良債権になったとしても全然、諦めつくじゃない。
≫まあね…。
≫変な株買うよりいいよ。
≫そういうことか…。
≫そんな薬丸家の5人の子どもたちの現状は…。
ハワイで妻・秀美と暮らす次女の愛美ちゃん。
日本人学校ではなく現地の学校に通っている。
三男の司さんは小学校卒業後、すぐに留学。
現在はアメリカの大学に。
長女の玲美さんは日本で大学に通いながらタレント活動。
最近はバラエティ番組にも出演。
次男の隼人さんはサッカー留学でスペインやオーストラリアを渡り歩き…。
なんと4か国語をマスター。
≫薬丸も初めて見るというそのドラマが、こちら。
≫僕は、えざきたくま。
≫年は?≫23。
≫おうちは、何やってるの?≫雑貨屋。
≫目の辺り若干似てると思うけど。
こんなことに答えなきゃいけないの、俺?と思って。
≫そんな秀美、記事によればジュエリーブランドを立ち上げホノルルに2店舗経営するほど大成功していると報じられている。
その真相を坂上が直撃!≫ここ。
≫初めまして。
≫お店のオーナー。
≫ジュエリー置いてあるんですか。
≫こちらに。
≫ここ?本当だ。
これ、デザインしてるの?≫そう。
≫本当だ。
ずっと揺れてる。
≫秀美が2015年にプロデュースを始めたジュエリー、アロヒラニ。
天国の輝きをテーマにスワロフスキー・ジルコニアを使用しその独特なきらめきで注目されている。
≫彼女がお店を出してもうかったから2店舗目とかそういうことじゃないんだよね。
コーナーとして置かせてもらっているという。
≫ここで薬丸が…。
≫こんなの、あげたことないな。
≫まじで?よくそれでやっていけてるね…。
そういうことが大切なのよ。
≫本当?これ、かわいいよね。
これ、ラブってなってるけどさこれ名前が入ってるんでしょ。
アロヒラニ。
じゃあ、この白のと、これ。
≫財布持ってこよう。
≫坂上は秀美プロデュースのジュエリーを彼女へのお土産に購入。
2つ合わせて、日本円でおよそ2万5000円のお買い物。
更に…。
≫そこに売ってたから。
≫こんなのあるの?ハワイ版じゃない!フラの…。
すげえ、ヤックンに買ってもらっちゃった。
≫続いてやって来たのは薬丸家行きつけのプリンスワイキキホテル内のワンハンドレッドセイルズレストラン&バー。
新鮮なハワイの食材を使った10か国以上の料理が食べ放題という人気店。
≫1982年同時期にデビューした薬丸と、妻・石川秀美。
交際がスクープされた衝撃の真相。
タブーだったトップアイドル同士の極秘交際結婚への葛藤。
≫まずは薬丸と秀美が出会った当時の秘蔵映像を見てもらうことに。
≫全然、秘蔵映像でもなんでもないじゃん。
≫懐かしい…。
≫声、高いな…。
≫衝撃のデビューだもんな…。
顔、パンパン!≫この映像、嫌がるだろうな。
絶対、嫌がるだろ、これ。
西城秀樹さんの妹募集でね。
河合奈保子さんの次に妹としてデビューさせてもらって。
もう、いいんじゃない?≫そんな2人が共演した貴重なシーンが、こちら。
≫このとき初共演だったか…。
≫あれ、間違えてる…。
≫秀美の後ろで笑う交際前の薬丸。
≫無理やりツーショット作らなくていいですよ。
≫そして、こんな名物番組でも…。
≫更に、水泳大会の競技ではこんな貴重なシーンも。
≫これ、一緒の組だ。
≫覚えてないな。
≫なんと交際前の薬丸と秀美がゴムボートで密着。
≫だから、無理やりツーショット作らなくていいから。
≫バリバリのアイドル同士が付き合うってなると大騒ぎになっちゃうから当然周りには内緒なんでしょ?≫もちろん。
≫交際開始から1年足らずの1987年。
「石川秀美とヤックンの気になる関係」と題し薬丸の自宅から朝帰りしている秀美が写真週刊誌にすっぱ抜かれた。
≫どうなるの?≫しかし、その裏には初めて語られるスクープの真相が。
≫でも、とばっちりにしてはすごすぎるよ。
ヤックンと石川秀美っていったら。
あとは、それこそモックンもふっくんも知らないんでしょ。
≫デビューから、わずか6年半で解散したシブがき隊。
さまざまな憶測が飛び交ったが解散の明確な理由を当時、メンバーが語ることはなかった。
シブがき隊解散の真相を坂上が薬丸に直撃。
≫本木、布川って2人は仲よかったの。
で、俺1人でしょ。
このトライアングル。
≫ちょっと違うんじゃないかっていつも思ってたのはこの2人って誰とでも仲よくなれたのよ。
≫あの波に押しやられたの…。
≫それは1つの理屈だもんね。
≫1988年11月2日シブがき隊、最後のコンサート。
更に、トップアイドルだけに許された解散特番では…。
≫僕たちの同期の方です。
石川秀美ちゃん!≫交際中に、まさかの共演。
≫80年代の象徴ともいえる存在だったトップアイドル、シブがき隊。
≫わずか6年半で解隊したシブがき隊。
薬丸の口から解散の真相が…。
≫俺は最後までザ・ドリフターズみたいにそれぞれ仕事をしても特番とかで集まれればいいやって思ってたから。
シブがき隊としてね。
≫1990年。
報道陣100人以上が集まり行われた婚約会見。
≫そんな会見の中で語られた秀美の言葉に当時の結婚への複雑な思いが垣間見られた。
≫突然の結婚、そして妊娠。
おきて破りとも思えるこの決断を出した真相に坂上が迫る。
≫でき婚でしたっけ?≫授かり婚。
≫でも、そうなったらさすがにしょうがないでしょ?≫そうだけど、筋道はちゃんと…。
≫そっか…。
≫それを踏んでないから。
それは相手が怒るのもわかるよね。
≫ヤックンの事務所さんのほうは筋を通しているけど。
相手さんにとったらということだもんね。
≫事務所に伝えたのは妊娠6か月を迎えたころ。
若い2人は、それまで誰にも相談してこなかった。
悩みに悩んだ薬丸は普通ではあり得ない思いを抱くようになる。
≫もちろん現実的にはあり得ない話だが薬丸の想像はそこまで膨らんでいた。
≫彼女が妊娠6か月のとき…。
≫仕事してたの?まだ。
≫してた。
しかも、妊娠6か月のときにライブがあったのよ、彼女の。
≫すごいな。
≫で、もうこれは言わなきゃいけないという日を決めて。
社長と僕が事務所に伺ったの。
≫こうして秀美の所属事務所に挨拶に向かった薬丸。
≫しかし…。
≫怒りしかなかった。
しかも、彼女は先もずっとスケジュールが入ってたわけだから。
それをキャンセルしなきゃいけないわけでしょ。
≫そこで、いきなり言われて先々のスケジュールなんてびっしり埋まってるだろうから。
≫金銭は発生しなかったの?≫いろんな話し合いが持たれて。
でも、俺はそれはちょっと違うんじゃないかなって思ったから。
それだけは…。
いろいろなことは譲歩できても。
結婚式はどっちが仕切るんだと言われたの。
当時タレントさんの結婚式ってテレビで中継するってことがいろいろあったわけでしょ。
≫結婚式ってやっぱり女性にとっては一大イベントでしょ。
≫でも、負い目っていうか今になればよく若い2人が乗り切れたような状況でしょ。
≫本当にそう思う。
≫そして…。
≫婚約会見から4か月後秀美は第1子を出産。
≫おなかにこの子が入っていたと思うとすごい不思議ですけど。
でも、心強くなります。
≫多くのことを乗り越えて結ばれた2人。
しかし、薬丸にとって最大の窮地は結婚後すぐに訪れるのであった。
≫岡江さん、僕ちょっと改めて思ったんですけど。
格好いい男ですね。
≫私、よく飲んだ席で聞くんですよ、この話は。
でも、いつも酔っぱらって聞いてるから今日はちゃんと真面目に聞いて彼も苦労したんですね。
いい話じゃないですか。
男気がある、すごく。
≫だってヒデちゃんあのころの芸能界ですからね。
≫いろんな強さパワーバランスがあったりする中で恋愛する人はいたんですよ。
でも、そのあと成就してないんですよね。
恋だけはできるけど結婚・出産に至らない人たちで結局、別れてしまった人って随分見たよね。
≫いましたね。
≫でもそれは、このとき一途に通したヤックンと秀美ちゃんってやっぱりすばらしいよね。
≫2人ともすごいと思いました。
あの若さで。
ゆう子さん貫き通すというんですかね。
≫私も一応アイドル出身ですから。
アイドルで、ああいう大スターじゃないですか。
チャラチャラしているというイメージがずっとあったわけです。
こんなにも男気があって責任を取るっていう形で。
男らしく責任を取るアイドルの方が今までいたでしょうかと言いたくなるくらいすばらしい方ですね。
≫僕も毎週、「バイキング」でお世話になってますけど全然知らなかったんで。
≫週末の行動は?≫そう、知らなかったですね。
≫意外と僕は知ってたんですよ。
≫私も。
≫それがちょっとショックですね。
≫岡江さんも知ってましたよね。
≫ブログにも彼、書いてましたよ。
≫僕、ネットがだめなので…。
機械がいじれないので…。
≫坂上さん、すごい扉の前まで行ってましたからね。
≫人の家にいる態度じゃない。
≫リラックスしすぎちゃいました。
結実ちゃんから見たらどうですか?≫芸能人の方同士ですか。
≫薬丸さん、石川秀美さんご夫妻というのは。
≫年齢でもそうですし覚悟を決める勇気とかギリギリとか事務所の方に言わなかったとか、絶対不安とかもあったじゃないですか。
それなのに2人だけの秘密にしたというところはいろんな方に迷惑をかけたかもしれないですけど私はすごいなと思いました。
純粋に。
≫ですから、僕がハワイに行かせてもらったのはヤックン、秀美さんの別居というか大丈夫なの?うまくいってないんじゃないですかっていう報道を受けてなんですけどそれに関してはそれこそ、全く問題ないというかお子さんのため。
で、ヤックンが週末にハワイに通うことによってうまくというか発展的に逆になっているということなんですけどね。
≫最終的にはジュエリーも買って帰るという。
≫買わされてましたね…。
ただ、それこそヤックンといえばこんなにお仕事が順調な方っていないだろうなっていう印象しかなかったんですよ。
それが、話を聞いていくとですねなんと結婚後、非常につらい思いをしたらしいんです。
僕、このお話聞いたときちょっと信じられなかったんですが。
続いて、直撃したのはヤックンを襲った人生の最大のピンチ。
その真相とは…。
≫このあと薬丸が初めて語った…。
≫当時はトレンディードラマがブームだったわけよ。
俺も俳優という仕事はやってみたいと思ってドラマにも出たいなと思ってたんだけど。
もう結婚して子どもが生まれたというとトレンディードラマじゃない。
≫若いお父さんでアイドルだったから。
パパドルって言われてたの。
≫また苦しくなるんじゃないの?≫そうなのよ。
断ってばっかりいると仕事ってこなくなるんだよね。
≫断る連鎖ってあるのよね。
≫でも、なんなんだろう…。
そこで、そんなもの本当の優しさじゃないと思うんだけど若い俺は妻に迷惑かけちゃいけないと。
仕事がないってことが心配かけるんじゃないかと思って。
≫嘘というか仕事行ったふりをしてたの?そんな時期あった?≫うん。
どうすればいいのって感じで…。
≫ばれてたのか、わかってて告げなかったのか。
≫俺、切れ目なく仕事してる人っていう印象しかなかった。
≫しかも仕事ないのに家賃だけは支払わなきゃいけないっていう。
ある日ピンポンと鳴らしても妻の「はい」っていう返事がなかったの。
しょうがないから自分で鍵開けて入ってそうしたら、リビングに入ったらものすごい、うちの長男と妻がテレビを見ながらすごい笑ってた後ろ姿が俺がリビングのドアを開けたときに見えたの。
俺がただいまって言っても聞こえないくらい笑ってるの、2人で。
その後ろ姿を見たときに自然とね、感極まるものがあって。
俺は、何を血迷ってたんだろうと。
笑っているこの笑顔を絶やしちゃいけないと思って。
なんで、俺はパパドルの仕事がいやだとか小さいことにこだわってたんだろうっていうことに気が付かされて。
そこから、意識改革で俺、仕事なんでもしなきゃって思ったんだよね。
俺は、掃除とかが大好きだったから。
風呂掃除、トイレ掃除そういうことをテレビで結構話してたの。
≫それを経て「はなまる」なんだ。
≫そんな2人は結婚25年目にハワイで念願の結婚式を挙げた。
≫うれしいな、それ…。
≫うれしさもあったんだけどやっぱり妻の中ではもういいよ、今さらっていう。
今、すごく幸せだからそれでいいってうちの妻は言ってたの。
ほかの子どもたちもママに着せてあげようよっていうそういう雰囲気が高まって。
≫でも、結果的にやってどうだったんですか?それは、よかったでしょ。
≫泣いたんでしょ?≫子どもか!≫25年越しの結婚式のことをつづった薬丸のブログには…。
≫最後に薬丸から坂上にこんなサプライズが…。
≫ハワイに来てくれたからちょっとハワイらしいステーキを。
≫うまそう!これ。
おいちい!≫薬丸夫妻は、こうしてハワイでの日常へと戻っていった。
2018/04/19(木) 19:57〜21:48
関西テレビ1
[新]直撃!シンソウ坂上 薬丸裕英が解散・退所・結婚・別居報道の全真相を初告白[字]

薬丸裕英“別居報道”の真相…初公開!ハワイ自宅に坂上忍が直撃!妻・石川秀美28年ぶりテレビ出演▽死者4人・日本最悪の銀行ジャック極秘資料入手しドラマ化

詳細情報
番組内容
気になる「あの時、あの話題」の真相の“今”に直撃。
初回は2時間SPで生放送!

〈今回のみどころ〉
先日、一部週刊誌で「国内外に一家“離散”状態」「週末、ハワイ通い」と報じられた薬丸裕英の暮らしぶりを探るため、坂上忍自らがハワイの薬丸を直撃。完全初公開となる薬丸のハワイの自宅で坂上は「週末ハワイ生活の真偽」「ハワイ移住の理由」「一家離散状態の真相」などについてホンネで薬丸に迫る。
番組内容2
妻の石川秀美とのなれそめやトップアイドル同士の結婚事情など、坂上だからこそ聞き出すことのできた薬丸のホンネトークに注目。さらに石川との接触にも成功。およそ28年ぶりにテレビ番組に出演する石川は何を坂上に語る?
▽日本犯罪史上最も凶悪で残虐的な立てこもり事件といわれる1979年の「三菱銀行人質事件」を、当時の貴重な資料映像・音声などを交えドラマ化。再現ドラマには宇梶剛士、阿南健治、神保悟志、
番組内容3
山崎裕太と豪華なキャスト陣、さらには捜査関係者へのインタビューなどを交えて事件発生から解決までの42時間を描く。
出演者
【MC】
坂上忍 

【スタジオゲスト】
浅野ゆう子 
岡江久美子 
岡田結実 
中山秀征 

(五十音順) 

【ロケVTR】
薬丸裕英 
石川秀美 

【再現VTR】
宇梶剛士 
阿南健治 
神保悟志 

ほか
スタッフ
【チーフプロデューサー】
小仲正重 

【総合演出】
島本亮 

【ゼネラルプロデューサー】
石塚大志 

【プロデューサー】
挾間英行 
大川友也 

【制作】
フジテレビ 第二制作室

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:16474(0x405A)