本当に初恋の味だった
対象者は、転校した先で一目ぼれした「きぼっちょ」という男の子。7才の頃だ。
気の毒なことに、私は毎日大声でコクり、ほかの追随をいっさい許さなかった。
おかげで何度かつきあっては離れ、つきあっては別れをくり返すイタチごっこのような日々を7年も送ったのだ。
レモンパイを初めて食べたのが小学校3年生。駅前にできた『アムール』という喫茶店。当時は知る由もないがフランス語で「恋愛」という店名じゃないか!
小学生のとき、大好きだったレモンパイ。
昭和の味と言われるくらいだから、その存在すら忘れていたが、あるときネットで目にしてしまった。 Facebookに初恋の人が「知り合いかも?」と出てきたときと同じだ。胸がざわめく。 いや、そんな経験もないし、FBもほとんどやらないのだけど、多分そんなとこだろう。 なつかしいな、どうしてるかな、会いたいな。 はい。初恋の人に会うべく、レモンパイのある喫茶店を巡ってきました。
イカとタコが大好きで、食べたり被ったり本まで出版しました。
でもサイコーに好きなのはアワビだったりします。世間に対する謙虚です。
前の記事:「ミックスジュースのある喫茶店行脚20軒 スペシャルフィナーレ」 人気記事:「本物? 天才高校生の作るジオラマがすごい。」 > 個人サイト Weekly Teinou 蜂 Woman 一応の定義はあるが、以下に該当していればレモンパイだということにする。
1:私、土屋が「これはレモンパイです」と認定
期間限定、店を代表するスイーツにもなったカフェ・マメヒコ檸檬ケーキ(690円)
瀬戸内海、生口島のレモンをふんだんに絞った果汁を使用。レモンの味が口いっぱいに広がるにもかかわらず、酸っぱくないという不思議。
トップはメレンゲではなくクリーム。下がレモンクリーム。すこぶる柔らかい。そしてタルト生地の三層。それぞれでも充分においしいのだから、合体すると発狂的旨さがある。 深紅の天井。劇場のような作り
喫茶店にしては珍しく、時間帯で席料がある。ソロの客が多く、カップルも静かに過ごしていた。専門書が充実した図書館のような雰囲気。
まだショートカットだった頃。今は長髪です
じっさい読書に最適だろう。声を潜めながら店をあとにして、夜空に向かって「おいしかったねえ~」と何度か叫んだ。渋谷だからOK。
他を寄せつけない王者 洋菓子レモンパイ&Lemon no hanaレモンパイ 280円
たっぷりとあるメレンゲには、かりっと焼きめがついた立派なツノがあり、ファンを悶絶させる。
パイ生地の上には甘すぎずさわやかなレモンカート。これぞレモンパイの中のレモンパイである。王様でも女王でもいい、とにかく王が付く。 どうだ。その名も「レモンパイ」という店名
レモンパイ 他ワードで検索しても、必ずトップに君臨する、他を寄せつけないケーキ屋。開店前に列をなすほどの超人気店である。私はこの1年で6回食べている。
サービスのイートインスペースは小テーブル2つにイスが4脚。あくまでケーキ屋なので、ドリンクなどのメニューはない。電話予約をしておくのが確実です。 落胆のあとの驚喜、表参道NUMBER Aレモンパイ 500円
こちらも「らしい」メレンゲがたっぷり。容姿の焦げめも充分だけれど、食べると焦げ感ゼロで、均一な気泡が体感(食感)できる。
どの層も甘さは控えめなので、お年頃ガールたちも安心して爆食いしましょう。 表参道の路地にある青い外観。内装やインテリアもフランスっぽくオシャレ
「あー昨日の夜ハケちゃって、今日の夕方仕込むんですよー」レモンパイを注文した時の店員さんの一声がこちら。ハケたか......と、別メニューを注文した。
「ひとつだけありました! どうしますか!」しばらくしてめちゃくちゃうれしそうに吉報がきた。あったか......どこにあったんだ......と、即お願いした。 店員さんも私もニコニコの表情が爆発してしまったよい思い出の店。 シティにもあるレモンパイ ザ・シティ・ベーカリーレモンパイ 500円
メレンゲよりレモンカートが厚いという変わり種である。そのせいか、全体的には酸味が強い。メレンゲは見ための印象をうらぎるやわらかさだった。
カジュアルな外観。店名に釣られてシティっぽいな~と思った
シンプルな脳細胞のせいか、シティっぽい作りだと思ってしまった。黒と白の内装がその気分に拍車をかける。レモンパイツアーにはめずらしくセルフ式。シティ故?
銀座の東急プラザ内にあるのだけれど、近くの、やたら並んでいた立ち食いお寿司屋さんが気になってしまった。 長い長いレモンパイがあるIn The Garden 135レモンタルト 351円
レモンパイ界イチ(当社比)の長さ。タルトとのことで生地はビスケット状になっていて、個人的にはこちらのほうが好き。甘さ控えめ。アイスで少し味が混乱してしまった。
すみません、こんな写真しか撮ってなかった。べつやくさんが好きそうなヘアアクセサリをもらったので自慢したら、すでに「持ってる」とのこと
西新宿のOLに人気のレストラン。たまたま発見して奇声をあげてしまった。タルトは期間限定で、次に行ったらなくなっていたので大きく落胆した。
喜怒哀楽のつまった店である。 それにしても、我が国だけなのかパイとタルトの境界線がビミョーである。そのうえ愛媛には、郷土菓子のロールケーキの「タルト」まである。どこまで混乱させる気だ。 偶然の出会いはよりいっそうおいしさが増す イノダコーヒレモンパイ 481円
上からメレンゲ、スポンジ、レモンカート、パイ生地という、まさかの4層である。全体的にあっさりとした味。
焦げカラーが謎の均等であり、メレンゲの気泡も均等。均等にかけては随一なので、均等レモンパイと命名したい。 偶然にも、催事中の出張店舗に遭遇したのである
京都に本社をおくコーヒーチェーン店で、東京大丸に支店もあるイノダコーヒ。日本橋の百貨店催事場での出合いだった。老舗はロゴがかわいいものが多くて好き。
コーヒーショップでは、以前、砂糖とミルクがあらかじめ入っている状態での提供だったそうだ。理由は1947年にさかのぼる。 「客が会話に夢中になってコーヒーが冷め、砂糖とミルクがうまく混ざらなかった事がきっかけ」 クレーマーはどの時代にもいて、起業のルールまで変えてしまう。 待つこと30分 老舗のケーキ屋さんにある喫茶 西洋菓子しろたえチーズレモンパイ 350円
名前もビジュアルもレモンパイだが、白い部分は生クリーム。カスタード部分にチーズが入っている。クルミがトッピングしてあってこれがまた絶妙に合っている。
老舗のケーキ屋さんで1F、2Fが喫茶。かなり並びます
昭和喫茶だが、とにかく混んでいるので静かな印象はないけれど、上品な味は充分堪能できる。随所に出没するマスコットガールのしろたえちゃん(今名づけました)がすこぶるかわいらしい。
レアチーズケーキが大人気で、これはカットしないままでの購入をオススメします。 オープンカフェでフレンチ後のレモンパイ オーバカナルレモンパイ 650円
メレンゲもレモンカートも薄く、味は酸味が際立っている。甘さに弱い人にはピッタリかもしれない。キレイに焦げめがあるものの、食感としては感じられず。
オープンカフェで様々な客層の印象
フランス料理だが、オープンカフェのせいか気取ったところがなく入りやすい。商談、カップル、家族連れと様々な客層。銀座店だったが店員さんもたいへん親切です。
モダンで斬新 味も負けてなかった THE APOLLOレモンパイ 1,580円
「マジですか」と思わず声が出る仰天のビジュアル。けれども焼きメレンゲ、クッキーフレーク、レモンクリームと、完全にレモンパイの条件を満たしている。
ギュッと詰まっているのに柔らかいフシギな食感のメレンゲで、「これは本当にメレンゲですか?」と確認してしまった。本当にってなんだよ……。※メレンゲです 見ためのインパクトが印象的で、なにがなんだかわからない感じだが、実は大変おいしかった。 2016年OPENの、モダンギリシャ料理屋
銀座の女性たちに大人気の、シャレたギリシャ料理屋さん。内装、食器、窓から見える風景までどこまでもモダーンなのでどうしようかと思ったが、レジ用のお皿がタコ。一気に親近感が湧いた。
三種の神器がそろうアンヂェラスのレモンパイレモンパイ 380円
下からパイ生地、スポンジ、レモンカスタード、スポンジ、メレンゲという5層のレモンパイ。メレンゲは甘く、レモンカスタードの酸味が強い。まとめて食べると酸味の勝利。
老舗の有名喫茶店。昭和からのメニューが目白押し
ミックスジュース行脚をしたときも紹介した、昭和喫茶。山小屋、教会をモチーフにした作りで今でも人気店である。
ミックスジュース、バタークリームケーキ、そしてレモンパイと、昭和のマイ三種の神器が揃っているのはここだけ。 番外編:人んちレモンパイ(レモンタルト)
暮れの誕生日。手作りのレモンカートをもらった。「少しずつ食べて」という願いを守り(破り)、昼に半分。夜に半分と、一気に食べてしまった。
こんなおいしくて幸せになるものがこの世にあったのかと絶賛したら、レモンパイを作ってくれると言う。 その味がまた悶絶するほどの旨さで、少し宙に浮いた。ごめんね、読者の皆さま食べられなくて。 流行るスイーツ 消えたスイーツ 生まれたスイーツレモンパイが昭和の味だと思うのは、かつて、どこのケーキ屋さんにもあったものが今では見られなくなったからだろう。実際、昔はあったが今はないという喫茶店も何件か行ってガクンとなった。
ティラミス、パンナコッタ、ナタデココのように、90年代に大流行して消えたスイーツもあるけれど、それといっしょにしてしまうのもどうだろう? 田原町の『洋菓子 レモンパイ』がある限りは大丈夫だと信じたいし、りんご飴(新宿)や綿菓子(京都)のように専門店で人気復活! ということだってある。 ともあれ、レモンパイは本当においしい。友人よ、いくらでもホメたたえるのでまた作ってくれ! 本当に初恋の味だった
この記事を書くにあたり、玉砕しまくった初恋ストーリーも載せる予定だったがとんでもない文字数になったのですべてをカットした。
対象者は、転校した先で一目ぼれした「きぼっちょ」という男の子。7才の頃だ。 気の毒なことに、私は毎日大声でコクり、ほかの追随をいっさい許さなかった。 おかげで何度かつきあっては離れ、つきあっては別れをくり返すイタチごっこのような日々を7年も送ったのだ。 レモンパイを初めて食べたのが小学校3年生。駅前にできた『アムール』という喫茶店。当時は知る由もないがフランス語で「恋愛」という店名じゃないか!
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
今こそレモンパイ おすすめ喫茶10(土屋遊) (04.19 16:00)
変態家電の本、資金洗浄マシーン、道で拾ったワッシャー写真集など「ウェブメディアびっくりセール」は明後日!(石川大樹) (04.19 16:00)
宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~(小堺丸子) (04.19 11:00)
シーズン開幕のポスター、全部おれ(べつやく れい) (04.19 11:00)
廃園した遊園地でセグウェイに乗ると近未来(地主恵亮) (04.18 16:00)
すごい同人誌が続々と! 「ウェブメディアびっくりセール」まであと3日(藤原浩一) (04.18 16:00)
「氷上のチェス」カーリングもやっぱり運動神経&体力が必要だった(北村ヂン) (04.18 11:00)
「ご当地系ママ菓子」を食べ比べてみた(乙幡啓子) (04.18 11:00)
大人が3人いれば「ドクロ」くらい漢字で書けるんじゃないか(トルー) (04.17 16:00)
光るフロッピー、中国のヤバいオモチャ「ウェブメディアびっくりセール」まであと4日(安藤昌教) (04.17 16:00)
オーストラリアの『サーモン』が全然サーモンじゃなかった(平坂 寛) (04.17 11:00)
こわれせんべいを金継ぎで修復する(大北栄人) (04.17 11:00)
今週末は気温が30℃を超えるかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.16 17:00)
インターネットの産直セール「ウェブメディアびっくりセール」まであと5日(林雄司) (04.16 16:00)
警告色に囲まれると落ち着かない(北向ハナウタ) (04.16 11:00)
ラーメン作りは10分で十分、10分ラーメン選手権開催!(玉置標本) (04.16 11:00)
デカ目プリクラはどれくらいスゴイのか?(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (04.15 16:00)
デイリーポータルZラジオを振り返る(デイリーポータルZ編集部) (04.15 16:00)
冷たいものが奥歯にしみると踊りだしそうになって困る~いま、困っていませんか(シーズン2)~(べつやく れい) (04.15 11:00)
47都道府県をメンコにして戦い、1~47位まで決めてみた(辰井裕紀) (04.15 11:00)
「エレベーター渋滞」問題・アルパカの肉はうまい~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (04.14 16:00)
カラオケ背景映像のひみつ(林雄司) (04.14 11:00)
スジャータアイスに地酒たらして使い捨てスリッパ~新幹線のこだわり~(林雄司) (04.14 11:00)
自販機裏おじさん・交通困難地・伊達巻くん~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (04.13 16:00)
新しいことをやってみよう! ~はじめての〇〇まとめ(デイリーポータルZ編集部) (04.13 12:00)
昔の証言を元に沖縄のミキを口噛みで作る(やんばるたろう(DEEokinawa)) (04.13 11:00)
俺たちの「最強の500円」おやつ(井口エリ) (04.13 11:00)
キオスクの壁はたぶんクスノキ(三土たつお) (04.12 16:00)
将棋の駒と発泡酒を作っている「王将」タワー(井上マサキ) (04.12 11:00)
青山のおしゃれじゃないところを伝えたい(ネッシーあやこ) (04.12 11:00)
総画31画で“類いまれなる強運の持ち主”の集い(石原たきび) (04.11 16:00)
渋谷の駅前で看板を持っている人たちは何者なのか直接聞いてみた(megaya) (04.11 11:00)
韓国と北朝鮮の境界をまたぐ(西村まさゆき) (04.11 11:00)
自分で書いたラブレターを他人に清書してもらう(江ノ島茂道) (04.10 16:00)
外出先でできる!?自販機「だし」かけコンビニ飯・8種類(さくらいみか) (04.10 11:00)
午前中だけで大阪観光を終わらせたい(斎藤充博) (04.10 11:00)
週末も?今週は強風の日が多いです ~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.09 16:00)
谷底の横丁「地獄谷」めぐり(パリッコ) (04.09 11:00)
人生初のサイン会のためにサインを練習した(きだてたく) (04.09 11:00)
円グラフで表そう(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (04.08 16:00)
もくじから内容を想像する自己啓発書:『道は開ける』のつづき(デイリーポータルZ編集部) (04.08 16:00)
あの人気柴犬雑誌に 愛犬ももと取材された(ヨシダプロ) (04.08 11:00)
書き出し小説大賞第144回秀作発表(天久聖一) (04.08 11:00)
いま、困っていませんか シーズン2(べつやく れい) (04.08 11:00)
3月の記事ベスト5発表!&「冷めたみそ汁は悪!」 (デイリーポータルZ編集部) (04.07 16:00)
「エレベーター渋滞」はなんとかならないのか、エレベーター国内シェアNo.1に聞く(井上マサキ) (04.07 11:00)
かりあげクンを買い、煙突の火を数える~新幹線のこだわり~(林雄司) (04.07 11:00)
狛犬のお尻・忘れられたメモリーカード・環状交差点を曲がろう~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (04.06 16:00)
美容マスクレビュー(顔の形の)(大山顕) (04.06 11:00)
アルパカの肉は牛肉のようで美味しい(地主恵亮) (04.06 11:00)
車屋にあるフラワーアーチは1万円で買える(爲房新太朗) (04.05 16:00)
のり弁文書を実際に作る(小堀友樹) (04.05 11:00)
阿佐ヶ谷と経堂が微妙に似ている(べつやく れい) (04.05 11:00)
サラダでつくるサラダ巻きはうまいのか(ネルソン水嶋) (04.04 16:00)
お稲荷さんだらけの神社が完全にあの世(西村まさゆき) (04.04 11:00)
貴乃花や羽生くん……現代の浮世も浮世絵風に描こう(北村ヂン) (04.04 11:00)
靴下で神経衰弱をすれば、もっと靴下のことを理解できるかもしれない(トルー) (04.03 16:00)
海に棲むナマズ『ハマギギ』を食べてみる(平坂 寛) (04.03 11:00)
除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~(藤原麻里菜) (04.03 11:00)
今週末はどれだけ寒くなるかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.02 16:00)
”脅迫状を作ったあとの新聞”から脅迫状を推理して遊ぶ(北向ハナウタ) (04.02 11:00)
なぜ明太子が博多名物なのか、ふくやの社長に聞いてみた(玉置標本) (04.02 11:00)
もくじから内容を想像する自己啓発書:『道は開ける』(デイリーポータルZ編集部) (04.01 16:00)
深夜バスに100回乗ってわかったこと・風景をFMステーション風に~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.31 16:00)
日帰り出張が楽しくなる、ビジネスマンのための「新幹線マイルール」(小野洋平) (03.31 11:00)
ビジネスゲーム(デイリーポータルZ) (03.31 11:00)
シウマイ弁当プロ志望届・おばけ階段を攻略・ガッツポーズの真の意味~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.30 16:00)
その昔、新宿南口の改札前を京王線が走っていた(萩原雅紀) (03.30 11:00)
大晦日のあの「タイキック」その威力は?(はまれぽ.com) (03.30 11:00)
つもり貯金のレシートを発行する(石川大樹) (03.29 16:00)
愛でまくれ! 咲く花も散る花も! ~花の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (03.29 12:00)
スパイスを漬けた塩麹をファミチキにかけたらうまくなる(馬場吉成) (03.29 11:00)
東海地方にはもちピザがある(林雄司) (03.29 11:00)
花にレーザーを当てると意思を持ちはじめる(松本圭司) (03.28 16:00)
現実ビットコインにハマる(伊藤健史) (03.28 11:00)
ロンドンのレゴショップで自分の顔のレゴブロックを買う(西村まさゆき) (03.28 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[04/19] 金髪で女性というハンデがありながらどうしてここまでハイクオリティに仕上がったのか。うろたえるほどプロ野球感が出たポスターがすごい。小堺さんの人気シリーズ、今回は宇都宮へ。土地の良さを毎回最大限感じさせてくれますが、今回も行きたさが高まります。16時はレモンパイ食べまくり!
(古賀)
11:00 記事)シーズン開幕のポスター、全部おれ
11:00 広告記事)宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~
16:00 記事)レモンパイのある喫茶店 10
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。ゆでうどんをチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
「うどん」と「そば」が融合した「うそば」を食べる(地主恵亮)
作者コメント:「うどん」と「そば」が一本の麺になった「うそば」を食べました。
かいせつ:うどんとそばが一本ずつくっついてあるうそば。福井県のお蕎麦屋さんが開発したそうです。情報が極端に少ないレポートでみるみる頭が悪くなっていきます!
作者コメント:趣味でスーパーのチラシを作ったところ、いくつかコツを見つけました。
かいせつ:あの情報量の多さ、スーパーのチラシを作るのは本当に大変そうですね。作ってみた藤原浩一からそのノウハウが与えられますが……なんだこの題材は。なんでフロイトが出てくるんだ
カッコ悪いがカッコいい!『プロフェッショナル 新たな仕事SP』(ヒロエトオル)
作者コメント:ヒカキンが好青年すぎて一瞬でファンになりました。
かいせつ:YouTuberヒカキンさんとプロのEスポーツプレイヤーウメハラさんのドキュメンタリー、見逃してた方代わりにヒロエくんが見てくれててましたよ。ウメハラさんのクールさ、絶対涙目ではないと思うんですけど、涙を投影してしまうシチュエーション!!
作者コメント:物知り2人が街をぶらぶら歩き、知識を披露して相手に「へぇ」と言わせた数を競います。ストリートへぇター略してストへぇ。 デイリーポータルZが誇る物知り2人、『街角図鑑』の三土たつおさんと著書も多数のでかいタモリこと西村まさゆきさんが登場。 三土さんの天然が炸裂します! ※とにかくその場でへぇと言わせればいいので、情報に信憑性を欠く場合があります。
かいせつ:
ラジオ:
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
今こそレモンパイ おすすめ喫茶10(土屋遊) (04.19 16:00)
変態家電の本、資金洗浄マシーン、道で拾ったワッシャー写真集など「ウェブメディアびっくりセール」は明後日!(石川大樹) (04.19 16:00)
宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~(小堺丸子) (04.19 11:00)
シーズン開幕のポスター、全部おれ(べつやく れい) (04.19 11:00)
廃園した遊園地でセグウェイに乗ると近未来(地主恵亮) (04.18 16:00)
すごい同人誌が続々と! 「ウェブメディアびっくりセール」まであと3日(藤原浩一) (04.18 16:00)
「氷上のチェス」カーリングもやっぱり運動神経&体力が必要だった(北村ヂン) (04.18 11:00)
「ご当地系ママ菓子」を食べ比べてみた(乙幡啓子) (04.18 11:00)
大人が3人いれば「ドクロ」くらい漢字で書けるんじゃないか(トルー) (04.17 16:00)
光るフロッピー、中国のヤバいオモチャ「ウェブメディアびっくりセール」まであと4日(安藤昌教) (04.17 16:00)
オーストラリアの『サーモン』が全然サーモンじゃなかった(平坂 寛) (04.17 11:00)
こわれせんべいを金継ぎで修復する(大北栄人) (04.17 11:00)
今週末は気温が30℃を超えるかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.16 17:00)
インターネットの産直セール「ウェブメディアびっくりセール」まであと5日(林雄司) (04.16 16:00)
警告色に囲まれると落ち着かない(北向ハナウタ) (04.16 11:00)
ラーメン作りは10分で十分、10分ラーメン選手権開催!(玉置標本) (04.16 11:00)
デカ目プリクラはどれくらいスゴイのか?(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (04.15 16:00)
デイリーポータルZラジオを振り返る(デイリーポータルZ編集部) (04.15 16:00)
冷たいものが奥歯にしみると踊りだしそうになって困る~いま、困っていませんか(シーズン2)~(べつやく れい) (04.15 11:00)
47都道府県をメンコにして戦い、1~47位まで決めてみた(辰井裕紀) (04.15 11:00)
「エレベーター渋滞」問題・アルパカの肉はうまい~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (04.14 16:00)
カラオケ背景映像のひみつ(林雄司) (04.14 11:00)
スジャータアイスに地酒たらして使い捨てスリッパ~新幹線のこだわり~(林雄司) (04.14 11:00)
自販機裏おじさん・交通困難地・伊達巻くん~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (04.13 16:00)
新しいことをやってみよう! ~はじめての〇〇まとめ(デイリーポータルZ編集部) (04.13 12:00)
昔の証言を元に沖縄のミキを口噛みで作る(やんばるたろう(DEEokinawa)) (04.13 11:00)
俺たちの「最強の500円」おやつ(井口エリ) (04.13 11:00)
キオスクの壁はたぶんクスノキ(三土たつお) (04.12 16:00)
将棋の駒と発泡酒を作っている「王将」タワー(井上マサキ) (04.12 11:00)
青山のおしゃれじゃないところを伝えたい(ネッシーあやこ) (04.12 11:00)
総画31画で“類いまれなる強運の持ち主”の集い(石原たきび) (04.11 16:00)
渋谷の駅前で看板を持っている人たちは何者なのか直接聞いてみた(megaya) (04.11 11:00)
韓国と北朝鮮の境界をまたぐ(西村まさゆき) (04.11 11:00)
自分で書いたラブレターを他人に清書してもらう(江ノ島茂道) (04.10 16:00)
外出先でできる!?自販機「だし」かけコンビニ飯・8種類(さくらいみか) (04.10 11:00)
午前中だけで大阪観光を終わらせたい(斎藤充博) (04.10 11:00)
週末も?今週は強風の日が多いです ~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.09 16:00)
谷底の横丁「地獄谷」めぐり(パリッコ) (04.09 11:00)
人生初のサイン会のためにサインを練習した(きだてたく) (04.09 11:00)
円グラフで表そう(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (04.08 16:00)
もくじから内容を想像する自己啓発書:『道は開ける』のつづき(デイリーポータルZ編集部) (04.08 16:00)
あの人気柴犬雑誌に 愛犬ももと取材された(ヨシダプロ) (04.08 11:00)
書き出し小説大賞第144回秀作発表(天久聖一) (04.08 11:00)
いま、困っていませんか シーズン2(べつやく れい) (04.08 11:00)
3月の記事ベスト5発表!&「冷めたみそ汁は悪!」 (デイリーポータルZ編集部) (04.07 16:00)
「エレベーター渋滞」はなんとかならないのか、エレベーター国内シェアNo.1に聞く(井上マサキ) (04.07 11:00)
かりあげクンを買い、煙突の火を数える~新幹線のこだわり~(林雄司) (04.07 11:00)
狛犬のお尻・忘れられたメモリーカード・環状交差点を曲がろう~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (04.06 16:00)
美容マスクレビュー(顔の形の)(大山顕) (04.06 11:00)
アルパカの肉は牛肉のようで美味しい(地主恵亮) (04.06 11:00)
車屋にあるフラワーアーチは1万円で買える(爲房新太朗) (04.05 16:00)
のり弁文書を実際に作る(小堀友樹) (04.05 11:00)
阿佐ヶ谷と経堂が微妙に似ている(べつやく れい) (04.05 11:00)
サラダでつくるサラダ巻きはうまいのか(ネルソン水嶋) (04.04 16:00)
お稲荷さんだらけの神社が完全にあの世(西村まさゆき) (04.04 11:00)
貴乃花や羽生くん……現代の浮世も浮世絵風に描こう(北村ヂン) (04.04 11:00)
靴下で神経衰弱をすれば、もっと靴下のことを理解できるかもしれない(トルー) (04.03 16:00)
海に棲むナマズ『ハマギギ』を食べてみる(平坂 寛) (04.03 11:00)
除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~(藤原麻里菜) (04.03 11:00)
今週末はどれだけ寒くなるかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.02 16:00)
”脅迫状を作ったあとの新聞”から脅迫状を推理して遊ぶ(北向ハナウタ) (04.02 11:00)
なぜ明太子が博多名物なのか、ふくやの社長に聞いてみた(玉置標本) (04.02 11:00)
もくじから内容を想像する自己啓発書:『道は開ける』(デイリーポータルZ編集部) (04.01 16:00)
深夜バスに100回乗ってわかったこと・風景をFMステーション風に~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.31 16:00)
日帰り出張が楽しくなる、ビジネスマンのための「新幹線マイルール」(小野洋平) (03.31 11:00)
ビジネスゲーム(デイリーポータルZ) (03.31 11:00)
シウマイ弁当プロ志望届・おばけ階段を攻略・ガッツポーズの真の意味~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.30 16:00)
その昔、新宿南口の改札前を京王線が走っていた(萩原雅紀) (03.30 11:00)
大晦日のあの「タイキック」その威力は?(はまれぽ.com) (03.30 11:00)
つもり貯金のレシートを発行する(石川大樹) (03.29 16:00)
愛でまくれ! 咲く花も散る花も! ~花の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (03.29 12:00)
スパイスを漬けた塩麹をファミチキにかけたらうまくなる(馬場吉成) (03.29 11:00)
東海地方にはもちピザがある(林雄司) (03.29 11:00)
花にレーザーを当てると意思を持ちはじめる(松本圭司) (03.28 16:00)
現実ビットコインにハマる(伊藤健史) (03.28 11:00)
ロンドンのレゴショップで自分の顔のレゴブロックを買う(西村まさゆき) (03.28 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。