ここからが本文です。

よくあるご質問

Q&A検索結果 詳細

キーワードで探す

カテゴリーより探す

きっぷを通しで買うよりも、途中駅で区間を分割して買うほうが安くなる場合があるのはなぜですか。

きっぷを通しで買うよりも、途中駅で区間を分割して買うほうが安くなる場合があるのはなぜですか。

○JRの運賃は、営業キロが11~50kmまでは5kmごと、51~100kmまでは10kmごとというように幅を持たせて区分し、運賃計算にはその区分の中間の営業キロを用いて計算します。そのため、ご利用区間の営業キロや運賃の刻み幅によって、分割してご購入いただいた場合に運賃が高くなったり安くなったりする場合がございます。

○JRの運賃には、ご利用いただく乗車区間によって賃率の異なる運賃を適用することがあります。関西圏では「大阪環状線内」「電車特定区間」のみをご利用いただく場合には安い賃率が適用されます。このため、この区間を超えてご利用になる場合には、分割してご購入いただいた場合に運賃が高くなったり安くなったりする場合がございます。

○京阪神地区の一部の区間においては、私鉄との競合等の輸送市場の動向の観点から安価な特定運賃を設定しています。このため、この区間を含んだ区間をご利用になる場合には、分割してご購入いただいた場合に運賃が高くなったり安くなったりする場合がございます。

なお、きっぷは、出発駅から目的駅までを通しでお買い求めいただくことを原則としていることや、全ての駅間で最適な分割駅を把握することはできないこと、また分割されたきっぷは払いもどしや輸送障害時の取扱いの際にお客様に不利な取扱いが生じる場合がございます。このため、当社からお客様に、区間の分割をご提案することはいたしておりません。

アンケートにご協力ください。
このQ&Aは参考になりましたか?
はい   いいえ

関連するQ&A

きっぷの目的地の途中の駅で、降りることができますか。
定期券の期間途中での払いもどしはできますか。
クレジットカードの決済の際に、「分割払い」や「リボ払い」を選べますか。
S