名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
-
458:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:37:12.43 ID:po2FUx4L0.net
-
やはり角換わりか
-
461:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:40:46.57 ID:/NyOxhAa0.net
-
普通に角換わりにしたか
-
464:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:41:33.14 ID:vL8ttle70.net
-
戦型確定するまでにめっちゃ疲れるわwww
-
467:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:41:51.50 ID:aURoqT2I0.net
-
雁木ではなく、角換わりか
どっちにするか悩んだんだな
-
470:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:42:45.13 ID:9rR8qpOzH.net
-
前局で疲れたしなんか眠いから定跡形か
-
476:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:45:51.00 ID:eZsU74Vu0.net
-
今日は1局目みたいな激しさはなさそうかな
-
491:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:54:46.17 ID:V4nN9Hk3a.net
-
これ天彦敗けたらヤバいやつじゃね
得意戦法にことごとく羽生が乗っかってくるんだけど
-
492:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:54:52.49 ID:m0Md4o9ha.net
-
竜王戦での羽生の角換わりハンパじゃなく強かったからなあ
-
494:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:55:14.86 ID:Z6sTIoeA0.net
-
羽生に秘策があると見た
後手横歩取り、先手角換わりは全盛期の天彦の常勝パターンだから、連敗だと心が折れるな
-
500:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:58:03.73 ID:NWFqd0IZd.net
-
>>494
得意で連敗させてやろうという感じか
あるいはスペシャリスト相手だからこそ研究や思考を見てみたいということか
-
499:名無し名人 :2018/04/19(木) 09:57:00.46 ID:D3uLqCO5a.net
-
天彦は先手角換わりと後手横歩が主戦力じゃなかった?
それを潰すつもりか
-
519:名無し名人 :2018/04/19(木) 10:08:19.71 ID:E0cWDj0g0.net
-
羽生の盤上盤外戦術か。相手の得意戦型に飛び込んで潰すっていう
でも天彦は第一局の内容が良かったからむしろ自信つけたみたいだぞ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523949774/
塚田 泰明
マイナビ出版 (2018-04-11)
売り上げランキング: 22,242
風呂入ってくる
第3局は羽生さん飛車振るだろうな
棋界最高峰の名人戦が最高の対局になるのに期待してます!
また乱数調整するのか・・・
そして第三局は藤井システムだ!
横歩後手番が見たかったとか?
あと一応、雁木もありえたかね
大穴で一手損? それこそまさかだな
それを叩き潰す気かな
けど前回の羽生天彦の名人戦第一局では横歩取りの将棋を羽生さんが勝って
天彦の得意戦法で倒したからこれは天彦次局から苦しいなって思ったら
そっから名人陥落だったから今回はどうなんだろう
今日も羽生さん紋付で気合入れてきたね、竜王戦を思い出す
天彦名人の半襟が見えないので残念
これ勝ったら名人待ったなしでしょ
自在だと思うんだけども。
羽生さんは将棋が得意
かといって横歩か角換わりくらいしか後手に選ぶ権利ないやろ
今の天彦は横歩も角換わりもそこまで得意にしてないんだよなぁ
特に角換わりは千田あたりがソフト手持ち込んできた影響で様変わりしちゃったから天彦も採用数を露骨に減らすようになった
天彦の得意戦法だったのかと言われるとちょっと違ったと思うが。。
アべマ 島
どこを見れば良いんだよ
何だコリャ
王手飛車食らったような気分になるなw
お互い研究内だったらしい!
83歩打ちで研究から外れたって言ってた
あの手順が得意な棋士はおらんやろな
もちろん両者ともこういう筋はあるという勉強はしてるだろうけど
それに後手角換わりの勝率は羽生さんにしたら低い
羽生さんも研究してるだろうし勝つ事を祈る
残り6局の内4勝しなきゃならんのやけど
27: 風吹けば名無し 2018/04/19(木) 00:29:10.62 ID:aHf8vOkZ0
今日は角換わりの研究炸裂させるんで見てて下さい
名人が5ちゃんにスレ立ててるw
現地ナベの解説によれば、26飛車のは七番勝負で必ず1回は出る変化。
でも一直線の斬り合いになるので、番勝負の後半(カド番とか)では怖くてできない。
なので第1局でやりましょうか、ここで結論出しておきましょうか、という対局者の間合いの結果だってさ。
ただ最近の角換わりは昔と比べると複雑さが増して横歩に近い終盤になってるように感じるけど
これから先も頑張れよ。
1五角打ちで王手とかやってみたくなるなw
これがこの人の考えるスタイルかもしれんがお世辞にも美しいとは言えん姿勢だ。
名人なんだからまず指す佇まいで魅せ、そして内容でも魅せてくれ。
本人に取って一番楽な姿勢なんだろうけど、確かに見栄えは悪い
勝てるならどうだっていいんだろうけど、それでもな
森内理事にキツく叱ってもらいたいものだ」
毎回「体調悪いのかな」「大丈夫?」「どこ行った?」とコメわくのが草
だから名人とはかくあるべし!なんてのはナンセンス
天彦の姿勢があれならそれがそのまま名人の歴史の一部に刻まれるだけ
藤井→「連盟にとって大事なスター&金の成る木なので言えません」
天彦→「腐っても一応は名人なので言えません」
風車の理論で相手を粉砕するだけ
凡人が彼らの秩序を維持するための(建前が)社会常識
名人はその人こそが秩序
この形は25歩ついて58金上がってないから無理ではないとみたのでは?
この後羽生さんすぐ仕掛けないと作戦負けになりそう
今度もダメなら見限ってポナンザ系に乗り換えるわ
竜王戦?
この後悠長に駒組してると桂馬跳ねざるをえなくなるからそうなると形を決められて一方先手は手が広い
よって羽生さんは次の手で仕掛けるでしょう!
ウォーズ1級の俺が言うのだから間違いない
王位戦のタニー戦
後手角換わりは.577と最も低い部類
ちなみに後手矢倉.670後手横歩取り.662
羽生かった?
羽生はもう相手の得意戦法で戦わないと面白くないんだろうな
後手から横歩とかに誘導しないなら角換わりは順当なので、
「わざわざ相手の得意形に~」と持ちあげるようなものではない
一応雁木はあり得たのかな? それも、あまりイメージではないけれど
本人に取って一番楽な姿勢なんだろうけど、確かに見栄えは悪い
勝てるならどうだっていいんだろうけど、それでもな