2018-04-19

フルーチェって美味しくない訳がない

からフルーチェっておいしそうだな、美味しくない訳がないって思ってた

そんで買って、フルーチェ作って食べたらびっくりなんだけど美味しくない

美味しくないんだけど、何故か美味しくない訳がないって思ってしまって

食べた数か月後にそろそろ美味しいと思えるかもしれないと思って、買って作って食べたらやっぱり美味しくない

でもやっぱり美味しくない訳がないって思うんだよ

そう思い続けて何十年経ったかからないけど、やっぱり未だに美味しくない

でもやっぱり美味しくない訳がないから今後も買うと思う

  • anond:20180419140654

    高い牛乳で作るとおいしいよ

  • anond:20180419140654

    あんな化学物質で固まる怪しい食品なんて危ないんじゃない?怪しくて食べたことないな

    • anond:20180419141022

      牛乳に酢いれただけで固まるので特段怪しいとは思わんが。

      • anond:20180419141258

        化学反応で固まるんじゃないの?

        • anond:20180419141411

          酢酸とたんぱく質の科学反応に怪しさは感じないと言っているのだが。

        • anond:20180419141411

          フルーチェの中に含まれるペクチンっていう天然の糖質とカルシウムが反応と反応して固まる だから低脂肪牛乳とかだとフルーチェは固まりづらい

        • anond:20180419141411

          牛乳に酢を入れて固まるのも化学反応だが

        • anond:20180419141411

          お前豆腐って知ってるか?

          • anond:20180419141802

            うちの親大阪出身だからごはんで出てきたことないし、食べてみたこともないな。それと化学物質とどう関係するの?

            • anond:20180419142154

              にがり入れて固めるだろ?

            • anond:20180419142154

              大阪出身でも豆腐食べるし

              • anond:20180419142356

                豆腐食べる子もいるけど、クサイから食べない人が殆どだよ、大阪では。

                • anond:20180419142600

                  ちょっとまて、 それはひょっとして 「納豆」 の事を言っていないか?

                  • anond:20180419142943

                    納豆ってなに? 豆腐って豆が腐ったやつのことでしょ?

                    • anond:20180419143130

                      増田は生後何か月だよ

                    • anond:20180419143130

                      納豆 大豆を納豆菌で細菌発酵( → #臭気参照)させた発酵食品である。日本全国の食品売り場で容易に手に入れることができる。(中略)近年では健康食品としても注目を集めている...

                • anond:20180419142600

                  臭豆腐は全国的に食べられていないよ 日本の豆腐は漬け込まないし、豆乳みたいな臭いがかすかにするだけ

                • anond:20180419142600

                  臭い豆腐…… 中国だかどっかにあったよね。激臭する奴。

                  • anond:20180419143806

                    臭豆腐(しゅうどうふ、チョウドウフ)は、豆腐で作られる加工食品 主にインドールなどによる糞便臭がある 中国人こんなの食うのかよ

            • anond:20180419142154

              新事実:大阪府民はごはんで豆腐orフルーチェを出さない

          • anond:20180419141802

            豆腐(とうふ)は、大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり、その他)によって固めた加工食品である。 凝固剤 化学的には豆腐の凝固は豆乳の蛋白質が凝固剤によりゲル化すること...

        • anond:20180419141411

          焼き魚を作ったら表面がこんがりと化学反応しました こんな怪しいもの食べられません!

    • anond:20180419141022

      りんごとかにも含まれてるペクチンやで

    • anond:20180419141022

      フルーチェのペクチンと牛乳のカルシュウムで固まるらしいです。 意地悪増田さんには、食べてもらわなくていいけど💓 なんでもこれから傷みやすくなってくる季節だから 牛乳は小...

    • anond:20180419141022

      かわいそうに

    • anond:20180419141022

      殆どの料理は化学反応だぞ。。。

      • anond:20180419142220

        嘘乙。これまで世界中で食べられてきた伝統的料理のほとんどは有機反応のものが殆どで、化学反応を用いなければ作れない料理なんてほんのちょっとしかありませーん

        • anond:20180419142459

          有機反応(ゆうきはんのう、英:Organic reaction)は、有機化合物が関わる化学反応である

        • anond:20180419142459

          有機反応も化学反応だよ

        • anond:20180419142459

          乳化についてはどう説明する?

          • anond:20180419142857

            エネルギー保存の法則に照らし合わせれば、液体中の粒子が質量そのままに大きくなることなんてありえない。集団幻想かなんかだね。

            • anond:20180419143345

              え?え?え? 例えば水と油を混ぜる為に酢を入れて作る「マヨネーズ」の状態が乳化された状態という事であって、別に分子量は減らないんだが? 何の話をしているんだお前は。

              • anond:20180419143705

                まともに相手しちゃだめw

              • anond:20180419143705

                すまん、元の話を読めてなかった。 マヨネーズは、そうね…酢の酸性によって卵のタンパク質が変成しているのだから、やはりケミカルで体によくないんじゃないか、きっと。

                • anond:20180419144212

                  あのー、 たんぱく質とその基になるアミノ酸って一種類だと思ってる??

                  • anond:20180419144412

                    よう分からんけど(マジで化学に詳しくないぞ)、タンパク質(超でっかい分子)が形やサイズにより何パターンもあるのは知ってるけど、それをアミノ酸なりに分解する際、パターン...

                    • anond:20180419145130

                      無いとは言い切れないがマヨネーズについては「未だ頻発していない」ので大丈夫と言うしかないだろう。

                    • anond:20180419145130

                      タンパク質が分解しても食べられるモノになった場合を発酵といい、 毒素が生成して食べられないモノになった場合を腐敗と言います。 ゆえに、濃度次第では致死毒と言えるようなも...

                • anond:20180419144212

                  ひょっとして生野菜に塩だけかけたの食べて生きてる人?

                  • anond:20180419144943

                    知らんけどヴィーガンとも違うやろ。多分この手合いは有機とかオーガニックとか書かれてればヴィダーinゼリーでも食うぞ。

                    • anond:20180419145437

                      なるほど。それでは天然成分100%のトリカブトなどお勧めしたいところだな。

                    • anond:20180419145437

                      最近は有機ELというのが身体にいいらしい

        • anond:20180419142459

          学校で増田すんなよ

      • anond:20180419142220

        そもそもその料理を食べて体内に入ると胃酸でバラバラに分解にされるという「化学反応」が起きるのであって

  • anond:20180419140654

    見た目的に素材的にぜったい美味しいって思うわな 気持ちはすごくよくわかる 俺も年に2度くらい食べるから

  • anond:20180419140654

    これはフルーチェのステマ たまに思い出したように食べる おいちい

  • anond:20180419140654

    某ラジオでフルーチェうどんという悪魔のような料理が出て出演者とスタッフが険悪になった

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん