『FORUM OPINION』19号(2012.12)108頁 ●【特集 「復帰40年」とは何であったのか】 ・巻頭特別インタビュー 日本にとって「復帰」とは何であったのか 大田 昌秀(元沖縄県知事) ・日本政府の沖縄差別と分断・蔑視・迫害の構図 石原 昌家(沖縄国際大学名誉教授) ・米軍再編とオスプレイ配備の役割 屋良 朝博(フリーランスライター) ・日米地位協定の問題点―沖縄の現実を踏まえて 池宮城 紀夫(第三次嘉手納基地爆音差止訴訟弁護団) ・八重山から見た尖閣諸島問題 山根 頼子(尖閣列島戦時遭難者遺族会) ・「琉球独立論」の現状 渡名喜 守太(沖縄国際大学講師) ・インタビュー 沖縄の「構造的差別」とその克服への道をどう考えるのか 新崎 盛暉(沖縄大学名誉教授) ●[エッセイ]欧州における緊縮vs反緊縮―ロンドンからの視角 田中 隆之(専修大学教授) ●[書評]日本の領土問題 安藤 紀典(本誌編集委員) ●[コラム 経済を考える]安倍“リフレ”一刀流vs野田派“増税”無手勝流 小林 良暢(グローバル総研所長) ●[コラム いま、海外では]ドイツ、安定した政治の中での悲劇 石村 修(専修大学法科大学院教授) ●崖っぷち日本産業―「雇用」からの成長戦略 小林 良暢(グローバル総研所長) ●アイヌ民族の先住補償と民法学 吉田 邦彦(北海道大学大学院教授) ●中国の労働運動と「社会主義」体制 石井 知章(明治大学教授) |
季刊誌 >