AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え

このツイートがわりと好評だったので解説。


AWS、何から勉強したらいい?

aws-basic.png

これは誰向け?

メンテナー以上の領域を目指す人向け。
- オペレータ ... システムの運用、監視、障害調査&対応をする人
- メンテナー ... システムの拡張、改善をする人
- アーキテクト ... システムを1から設計、構築する人

解説

各科目の選定基準

  • 必修科目 ... AWSを本番運用するにあたって絶対に避けては通れないサービス。
  • 重要科目 ... 間違った設計をすると、あとから取り返しがつかないサービス。
  • 選択科目 ... 学習量を削るために仕方なく必修から外したが、Webサービスを構築するにあたりほぼ必須となるサービス。

必修科目で押さえておくべきポイント

IAM

  • API KEY(プログラムからAWS各種サービスを操作できるやつ)
  • IAM Role(API KEYが要らなくなるやつ)
  • Rootアカウント(真っ先に閉じなきゃいけないやつ)
  • MFA(使わないとアカウントハックされてビットコインをマイニングされちゃうやつ)
  • ARN(AWS上のリソースを一意に特定するやつ)

EC2

  • ユーザーデータ(起動時処理を記述できるやつ)
  • 169.254.169.254(インスタンスのメタデータを取得できるやつ)

CloudWatch

  • 請求アラート(クラウド破産を防ぐやつ)

後まわしでも良いもの

  • スポットインスタンス
  • オートスケーリング
  • Lambda
  • ECS

このあたりは基本がわかってきてから手を出そう。

重要科目で押さえておくべきポイント

まずはこの図を頭に叩き込んでおいて欲しい。特にEBSの使い方を間違えている人はかなり多い。
aws-storages.png

ざっとこんな感じ。思いついたら付け足すかも。