ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
takayoz takayoz 反省してないからさ

2018/04/19 リンク Add Star

hidamari1993 hidamari1993 一昔前ソ連の女スパイがハニートラップを活用して国家機密を盗みまくってたって話があったんだから業務遂行能力と無関係ではないだろう。

2018/04/19 リンク Add Star

dogear1988 dogear1988 セクハラする人間は民間企業では無能扱いされるわけだが、この人の中では違うらしい。

2018/04/19 リンク Add Star

tGsQqV tGsQqV セクハラと一緒くたにできる話なのかな。

2018/04/19 リンク Add Star

bfox bfox 仕事の延長でセクハラした奴と、プライベートで援交した奴を同列で考えちゃいかんだろ。

2018/04/19 リンク Add Starnandenandechan

ytn ytn セクハラは権力とセクシュアリティの交差点で起きる問題なので単一ジェンダーの問題に矮小化してはいけません。ここ教科書に出ます。

2018/04/19 リンク Add Star

teto2645 teto2645 昔は真面目さと有能さは別だった。今は真面目さは有能証明の中で優先が高くなってしまった。良いかは知らない、ってか誰が得するかはわからん。

2018/04/19 リンク Add Star

udongerge udongerge 職責によってはあんまり女に弱いのは実害あるし、まず公私を混同してるのは誰なのか。

2018/04/19 リンク Add Star

qtamaki qtamaki 隊長もだいぶ丸くなったしな

2018/04/19 リンク Add Star

e_pyonpyon21 e_pyonpyon21 この人がこのように綴った文章をこの時期にオンラインで公開する文藝春秋の匙加減、計算高さ、バランス感覚ときたら。

2018/04/19 リンク Add Star

RazzMaTazz RazzMaTazz もう5年すれば仕事はできないが、そつのない人間が社会を動かすようになる。その結果、これじゃだめだと皆が気付いて仕事とプライベートを分離して考えるようになるだろう。この調整にさらに5年くらいかかる。

2018/04/19 リンク Add Star

h5dhn9k h5dhn9k 記者の取材を受けるのを[業務]と言い切ってしまって良いのか?… 個人的には癒着の方に近いと思うが。/ 福田次官の発言内容は完全にアウトだと思うよ。しかし建前として取材は対象者の善意で成り立つモンだろ。

2018/04/19 リンク Add Starhate_flag

uunfo uunfo パパ活とセクハラを一緒にするのはどうなのかなあ

2018/04/19 リンク Add Star

mur2 mur2 性的行為の対価として国家の内部情報を餌にしていた売国奴は背任罪で告訴されるべきだろうに。

2018/04/19 リンク Add Starhate_flag

saiusaruzzz saiusaruzzz この二つの件はまったく質が違うと思うので、並べて語っている時点でどうかと。知事の件だけなら、道徳的にどうこうではなく、美人局に引っ掛かる人と品行方正な無能なら、まだしも後者のほうがマシという話では。

2018/04/19 リンク Add Starwatapoco

kirshenbaum18 kirshenbaum18 これが文春が書いてるのだから面白い。女性問題で騒いで数多の人々を泣かせてきたんじゃないか。

2018/04/19 リンク Add Starcleome088mur2wuzukiwatapocohate_flag

cleome088 cleome088 ワークライフバランスも東大入学も女が受ける気だての教育や家事や性教育や男性の扱いやらその他諸々の教育をぜーんぶ捨象して東大でございってチートしてるんだから男女平等で男性教育もやればいいんだよ。

2018/04/19 リンク Add Starhate_flag

regicat regicat 女性問題じゃなくて本人の下半身の問題でしょ。

2018/04/19 リンク Add Starmur2iroha2_hohe

timmytimmy timmytimmy 言ってることわかる。一理あると思う。でも無難で小粒でクリーンな人たちで、世の中どう作っていきますかねというのがこれからの時代なのでは。行き着く先に閉塞しかないとしても、その方向で進むしかない。

2018/04/19 リンク Add Starpinkyblue

neet_modi_ki neet_modi_ki ワインスタインとかもそうだけど、もはや昭和でガハハなパワフルオヤジが世の中を引っ張っていく時代ではないということでしょ。

2018/04/19 リンク Add Starhate_flag

yomichi47 yomichi47 この件はおいといて、言ってる事は正しい

2018/04/19 リンク Add Stardaigan

kibiya kibiya 人を叩くのがお仕事の山本一郎、おまえが言うな(笑)

2018/04/19 リンク Add Star

drinkmee drinkmee 業務遂行に必要な能力とそれに付随する属性をどう解釈するか、だよね。官僚に人格が無関係というのなら、全部AIに替えたほうがいいんじゃないの? いやむしろそのほうがいいかも……

2018/04/19 リンク Add Star

Arturo_Ui Arturo_Ui ハニートラップにハメられる可能性が非常に高い、というのは「仕事の能力」に直結するだろ常考。この次官は、「ジャーナリストと諜報要員の見分け方」なんてレクチャーは恐らく受けたことないんだろうし。

2018/04/19 リンク Add Starcleome088iroha2_hohehate_flag

EnergeticDuck EnergeticDuck マスコミは記者の女性性に期待して仕事させるの止めろよ、更に言えば「女性を記者にするの止めればいい」そうすればリスク自体がなくなる。パターナリズム反対では被害は防げない現実が。

2018/04/19 リンク Add Star

vabo-space vabo-space 福田事務次官は記者の業務上の弱みにつけこんだ訳でその地位に必要な資質は無い|今回は、その後の本人および財務省の対応が最悪最低すぎて「女性問題」を超えただろ。「問題対処能力が無いか著しく欠ける」事が問題

2018/04/19 リンク Add Starhate_flag

hoshitamotsu hoshitamotsu 権力を利用してのセクハラとなると社会的なメッセージとしてもアウトとしないとまずいだろう。本当に有能なら別の場所でも能力発揮してくれるはず。

2018/04/19 リンク Add Star

schweintan schweintan 口語の記事って読む気しないなぁ。

2018/04/19 リンク Add Star

balancescale balancescale 人類はVtuberで女性性を消費すべきなんだろう。特にキャリア持ってる人間は。

2018/04/19 リンク Add Star

hdampty7 hdampty7 昔からよくある話だけど公権力の付託を自分の力と勘違いする馬鹿は排除でよいのでは。論点はそこじゃなくて、女性記者の女の部分を期待して情報とってるマスコミの体制や会社としての対応がクソってところだと思う。

2018/04/19 リンク Add Starbornslippyaquatofanaslkby

ブログでの反応

関連記事

「女性問題」という仕事の能力とあんま関係ないトラップで轟沈する人について | 文春オンライン

新潟県知事米山隆一さんが女性スキャンダル知事退任に追い込まれ、また、財務省事務次官福田淳...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • takayoz2018/04/19 takayoz
  • hidamari19932018/04/19 hidamari1993
  • cabvm2018/04/19 cabvm
  • dogear19882018/04/19 dogear1988
  • tGsQqV2018/04/19 tGsQqV
  • bfox2018/04/19 bfox
  • gohankun02022018/04/19 gohankun0202
  • hiyoko000002018/04/19 hiyoko00000
  • hanyA2018/04/19 hanyA
  • ytn2018/04/19 ytn
  • teto26452018/04/19 teto2645
  • udongerge2018/04/19 udongerge
  • qtamaki2018/04/19 qtamaki
  • e_pyonpyon212018/04/19 e_pyonpyon21
  • RazzMaTazz2018/04/19 RazzMaTazz
  • h5dhn9k2018/04/19 h5dhn9k
  • uunfo2018/04/19 uunfo
  • numa-ken2018/04/19 numa-ken
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済

同じサイトの新着