こんにちは。
新入社員の皆さんは、社会人となってそろそろ2週間。会社で働くってどうですか?僕の会社でも新入社員が数名おり、彼らはメモを片手に研修中。ITの分野で必要となる基礎知識を身につけた後、先輩のいる現場出向になります。
メモといえば皆さんもそうかもしれませんけれど僕は常にノートパソコンを持ち歩いており、報告書や機器の設定変更案、ミーティング議事録などを全部キーボードでカチャカチャ打っているため、ペンで字を紙に書く機会がほとんどありません。たまに電話での会話の走り書きなどを清書して上役に提出することもあるんだけども、自分の字の下手さに我ながら呆れます。
さて本題。文字といったらやっぱりこの人。「日ペンの美子ちゃん」
出典:(がくぶん / 日本ペン習字研究会)
上記ホームページによると日ペンの美子ちゃんは現在6代目。ペン習字講座80年以上の歴史に裏打ちされた伝統と実績を背負いながら「たった一日20分の練習で誰でも達筆になれる!」と声高らかに保証する永遠の17歳の姿は、何とも言えない迫力と説得力に溢れております。彼女のフィールドは漫画雑誌の裏表紙に掲載されていた広告漫画が中心。そのレトロ調で味わい深い絵柄の彼女を見て日ペンを知ったという人も多いと思います。だけど最近はアニメにもなり、TVCMやWeb系メディアなどにも登場。縦横無尽ともいえる活躍ぶり。これも時代の流れっていうやつなのでしょう。
そんな時代の流れというやつによって流されて消えた習字アイテムが、今回このブログで紹介する「エーカン」。
薬指と小指で下のハンドルを握って、親指と人差し指と中指で本体のローラーを弾くだけで字が上手くなる!という実にうさんくせー道具。テレビを見ながら一日5分カシャカシャ機器を弾けば誰でも字が上手くなる!という文句につい、美子ちゃんでなくてラクなエーカンに手を伸ばしたくなるのは人情。
だけど。世界6ヶ国で特許を取った話題の文字上達マシーン!とかいう割には、僕の周りで誰も知っている人がいません。以前ブログで紹介させてもらった、勉強前に使う脳波測定マシーン「ドクターキャッポー」並みのうさんくささです。ドクターキャッポー同様にこのアイテムも気になったので、ネットで体験談を探してみたらやっぱりありました!いつの時代も、うさん臭い広告の餌食になって金をドブに捨てる人はいるもんだな。
自分の字の下手さを克服するため書道教室に通ってはみたものの「理想」とする文字に辿り着けず、途方に暮れたブロガーが「根性論+練習」ではなく「科学+練習」を謳うこの商品に魅力を抱いて購入。紆余曲折を経て「器具によって手先が器用になっても文字がうまくなるとは限らない。正確な手本を参考に、文字を書く際の基本を身につける以外、文字上達の道はない」っていう結論に至るまでの過程はなるほど。と頷かされるっていうか「そりゃそうだろうな」と納得。そもそも「たった一日20分の練習さえできない奴には文字の上達を夢見る資格はない」っていうことなんでしょう。技術を習得するため重要なのは、小さな努力を継続していくこと。これは習字だけでなく、仕事にもいえることですよ。
物事を始めた最初の頃はなかなか努力も形にならないので、イヤになったり投げ出したくなったりすることも多いでしょう。そんな時は1日5分のながら練習で字がうまくなると謳って愚直な努力を嘲笑うかのごときエーカンと、毎日20分練習を続けていく「地道で愚直な努力」の大切さを語る美子ちゃんを比べて「現在でも生き残っているのはどちらか」を考えてみて下さい。なんだか偉そうなことをいっているけど、僕にもいえることだな。あらためて「愚直さ」という原点に戻って毎日の仕事を頑張ろうとか思っちゃいました。教訓めいたいい話でまとまったところで、本日のブログはこれにて。うちの会社の新人研修教材で美子ちゃんの漫画を使おうかな。
【パスケース】今なのです。/日ペンの美子ちゃん
|
※日ペンの美子ちゃんグッズがあるなんて知らなかった。
エーカンと共に覚えておきたい、胡散臭い通販アイテム「ドクターキャッポー」